dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東芝SATELLITE L455-S5009 購入後2年半経過です。WIn7Homeメモリー4GBハード320GB、
昨夜、画面が真っ暗になっていたので、強制終了し、再起動したところ、error F3-F100-0010で起動できません、と出たので、ネットで検索し、電池をはずしたり、リストアポイントに戻したり、
PCの修復をしたりしましたが、セーフモードでの起動は問題ないのですが、通常に起動させようとすると、ウインドウズのロゴマークが表示された後、真っ暗になって、そこから先に進めません。
何か他に、良い方法はないでしょうか? 
まだ比較的新しいので、どうにか直して使いたいのですが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

UbuntuのISOイメージをダウンロードして


unetbootinを使って起動用USBメモリーを作るか…
あるいはDVD-Rなどに書きこんで起動ディスクを作って
二つの点の確認をしてみましょう。

一つは、Ubuntuで普通にウェブ閲覧などを試してみましょう。
YouTubeをHD画質で再生したりしても問題がないなら
ハードウェアには問題が無いのかもしれません。

また、UbuntuのISOイメージには
Memtest86+も組み込まれているので
起動時にメニューで選択し、メモリーテストをしてみましょう。


症状的には、CPU内蔵グラフィック機能を使う機種で
セーフモードでのみ正常動作するという点から

GPU自体は正常なものの
大量のメモリーを使う場合に、壊れたメモリーを用いたために
正常動作しないという状況が推測されます。

そうであれば、メモリーはメインメモリーと共用されているので
Memtest86+のエラーとして現れると考えられます。


こういった症状になったノートPCは、過去に三台観たことがあります
うち二台は乱れた画面表示となっており
一台は、電源自体が入らない状態で、いずれもメモリー交換で回復しました。

もし、CPU内蔵GPU自体が壊れたのであれば
ノートPCなので、CPU交換ができない可能性も高いので
コスト的に修理不能になるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスをありがとうございました。

>UbuntuのISOイメージをダウンロードして
unetbootinを使って起動用USBメモリーを作るか…

この辺の知識がなかったので調べている間、セーフモードでいろいろ触っているうち、
リストアポイントをかなり前の日にちで実行したところ、奇跡的に再起動できました。
しかしすぐに、ウイルス感染の表示が出たので、ウイルスチェックを実施したところ、
なんと、4つも見つかり、これの処置をしました。

その後は、今のところ異常な動きは見られません。
今回の問題がウイルスのせいだとは思わないのですが(特に何かをダウンロードしたり、
いつもと違った使い方をしていなかったので)、また同じ症状にならないように監視したいと思います。次回までに、Ubuntuについて、うまく使えるようになりたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/22 02:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!