プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は1日置きにシャンプーしているのですが、夜に洗って、翌日の朝にはもうパラパラのフケが出ている事があります。(頭皮には日焼けをして皮が剥がれた時の様な大きいフケがくっついています)1度、皮膚科に行きましたがフケを抑えるシャンプー(メリットなど)を使う様に指示されただけでした。結局メリットを使用しても直りませんでした・・ フケが出るようになってから、シャンプーを無添加の物に替えたり、洗い方、すすぎ方にも注意しているのですが、なかなか良くなりません。 主人も同じ症状で困っています。私は5年、主人は10数年悩んでいます。改善策を教えて下さい。お願いします。

A 回答 (5件)

髪の毛の専門家です。



シャンプーの頻度は現状で結構です。
ただし,シャンプーしない日には,シャワーで頭皮をすすぎ洗いしてください。

toyuki3さんの場合,実際に見ていないので,確実とは言いませんが,質問を読む限り,かなり高い確率で,そのフケは「皮脂が乾燥したもの」,または,「頭皮の傷から滲み出た体液が乾燥したもの」です。
ですから,フケを抑えるシャンプー,特にメリットを使用しても治らないのは当たり前です。(メリットはフケを溶かしてしまうことでフケを抑えているのですが,これが効かないのですから,フケではないと言うことです)
ですから,このタイプのシャンプー剤は,すぐに使用を停止してください。(かえって症状を悪化させてしまうことがあるためです)

シャンプー剤を変えるのでしたら,「頭皮を保護する成分」が入っているものを使用してください。
無添加のシャンプー剤をはじめ,「頭皮を保護する成分」が入っているシャンプー剤以外は,洗浄成分が強すぎますので,使用を控えていただくか,または,使用し続けるのでしたら,2倍に薄めて使用してください。

シャンプー剤の使用量も,重要なポイントになります。
通常,ポンプ式ボトルの場合は1回押しの量を,その他のボトルの場合は手にとったとき500円玉くらいの大きさになる量を使用します。
そして,これに数滴の水分を加え,まず,手で泡立たせてから使用してください。
なお,toyuki3さん夫妻の場合は,症状が治るまでの間,この半分の量を使用することをお勧めします。(ただし,「頭皮を保護する成分」が入っているシャンプー剤は通常と同じ量を使用しても大丈夫だと思います)

爪を立ててシャンプーするのは,厳禁です。
「指を軽く曲げ,パソコンのキーボードに触れる部分」を使用して,シャンプーなどをするようにしてください。
ただし,爪が長い場合は,「指の腹」を使用すること。

すすぎ方を注意しているというのは,申し訳ないですが,信用出来ません。
もっとも,これは,toyuki3さん夫妻だけの話ではないのですが・・・。
すすぎは,シャワーを使用し,シャワーのノズルを持っていない方の手で,頭皮をすすぎ洗いしながら,シャンプー剤をすすぎ落としてください。
一度,理容師・美容師のすすぎ方を観察して,それを応用するようにすると良いですよ。
そして,「頭皮のみで2~3分間」はすすぐことが肝心です。
もちろん,髪の毛が長い場合は,髪の毛をすすぐ時間をこれに加える必要があります。
また,シャワー設備がない,または,すすぎに自信が持てない場合は,お風呂に潜ってすすぐこと。(合計で1~2分間,頭皮のみをすすいでください)
健康な状態にあっても,すすぎが1番重要です。

すすぎの次に重要なのが,乾燥です。
特に,「頭皮の傷から滲み出た体液が乾燥したもの」だった場合は,乾燥が不充分ですと,治らないことがあります。(乾燥していませんと,傷が治りにくいためです)

1.
蒸しタオル(お湯に浸して硬く絞ったタオル)を用意し,まず,頭皮の水分を吸収してください。このとき,強く擦らないことが大切です。
2.
髪の毛が長い場合のみ,同じタオルを何度も絞りながら,今度は髪の毛を優しく包むようにして水分を吸収させてください。このとき,擦ったり叩いたりするのは厳禁です。
3.
乾燥タオルを用意し,まず,頭皮の水分を吸収してください。このとき,絶対に頭皮を擦らないこと。頭皮に押しつけるようにして水分を吸収させるとうまくいきます。
4.
同じタオルか,または,別のタオルを用意し,今度は髪の毛を優しく包むようにして水分を吸収させてください。このとき,擦ったり叩いたりするのは厳禁です。
5.
ドライヤーのノズルをはずすか,スライドさせて,風邪が出てくるところが大きくなるようにしてください。なお,乾燥が終わりましたら,元の状態に戻してくださいね。
6.
ドライヤーを持つ腕を軽く伸ばし,必ず遠目から,まず,頭皮にドライヤーの風(強風,または,ワット数の大きい方を使用)を送り込んで,頭皮を乾燥させてください。ただし,後頭部など,どうしても距離が保てないところは,ドライヤーの弱風,または,ワット数の小さい方を使用してください。なお,このとき,髪の毛の流れに逆らうようにして,ドライヤーの風を送り込みますと,ボリュームが生まれますので,場合によっては,注意してください。
7.
髪の毛が長い人の場合のみ,同じ要領で髪の毛の濡れている部分を乾燥させてください。

頭皮が火傷をしてしまいますと,逆効果になりますので,ドライヤーを使用する際は,ドライヤーを持っていない手をドライヤーの風が当たる付近に置くか,または,その部分をかき分けるようにしておき,手が熱く感じないように注意してください。
また,これはもしかしたら・・・程度に考えられることなのですが,マイナスイオンドライヤーを使用して乾燥させていますと,頭皮が傷つくかもしれませんので,使用を控えてみてください。(少なくとも,キューティクルはほんの少しずつ溶けています)

整髪剤等の使用も控えてください。
ただし,ワックスなどのように硬めのものでしたら,この限りではありません。
とにかく,頭皮をカバーしてしまうものは避けるべきだと考えています。
治療薬は別ですが,「フケを抑えるシャンプー(メリットなど)を使う様に指示」した皮膚科の治療薬があるのでしたら,誤診と思われますので,使用を控えてください。

なお,これらのことをしたとしても,すぐにすぐ,効果が出るものではありません。
場合によっては,一時,フケのようなものが増えてしまうことも,一応,考えられます。
しかし,この方法でゆっくりとですが,治っていくと思います。

私は,toyuki3さん夫婦の頭皮を見ていませんので,一度,この手のことに詳しい理容師・美容師に状態を見てもらうこともお勧めしたいですね。
まぁ,すべての理容師・美容師が詳しいと言うことではないのが,残念ですが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく回答していただき、ありがとうございます。
皮脂とフケは違うんですね。勉強になりました。
教えてもらった事に注意して、実行してみます。

お礼日時:2004/02/29 23:27

こんにちは



乾いたフケの原因は

1.洗いすぎによる乾燥。シャンプーを使うのは週1にし、あとはお湯のみか、タオルで拭く程度にする。
2.新陳代謝が活発。食べすぎなどによって体に余分なものがたまってくると、ごみすてとして、垢やフケが増える。女性の場合、生理前にひどくなる。

。。。と何かの本で読みました
あとは頭皮を健康にするため、オリーブオイルなどで
マッサージしたあと、ふつうに洗髪すると良いと思います
ローズマリーの精油を入れても効果があるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
でも、週1のシャンプーはかなり勇気が必要かも。

お礼日時:2004/02/29 23:32

一日おきにシャンプーをしていらっしゃるんですね。


うちの娘(小6)も一日おきにしていた時は、
やっぱりフケがぱらぱら出ていて、本人も嫌がっていました。と言って毎日シャンプーしても、フケは変わらず。。

で、娘に「毎日、頭洗いなさい!!」と強制的に
洗わせたものの、なかなか改善しませんでした。

それで、今度はシャンプーを代えて、もう何ヶ月がたちますが、今はフケも随分収まりました。
シャンプーのおかげなのか?洗い方、乾かし方なのか
いずれにせよ、いい方向に向かっています。
参考になるかわかりませんが、アドレスのせておきますので、サンプルとかで試されたらいかがですか?

無添加のもの使われているんですね。これも天然無添加ですので、どうかな??

参考URL:http://www.venus-j.com
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/29 23:39

フケ症は外側からのケアだけで改善されない場合が多いですね。


刺激物や脂っぽいものを控えるなど食べ物に注意することで内部から改善することが大事です。
ビタミンB2やB6などは皮膚炎、フケなどに効果があります。
手軽なサプリメントの利用もいいかと思います。
知人が春先になるとフケに悩ませれていたのですがサプリメントを飲み始めて自然と出なくなったそうです。

参考URL:http://www5a.biglobe.ne.jp/~oskhifu/bitamin.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。内部のケアもやってみます。

お礼日時:2004/02/29 23:37

私の場合は


リンスをしない
最後に冷水ですすぐ(←いちおし)
風呂から上がったら頭に何もつけない
完全に乾かす
以上をきおつけるようにしたら、かなり改善されました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/29 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!