dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

センター失敗してしまい、第一志望の名古屋市立大学人文社会学部現代社会のセンターリサーチの判定が、河合塾C(-2点)、駿台C、代ゼミDでした。これは止めといた方がいいでしょうか?
第二志望の静岡大学法学部は河合塾のボーダー+4点でした。

両方厳しいのは分かっていますが、静岡は二次が国英それぞれ100点ずつなため、二次が国英200ずつの名古屋市立の方が可能性があったりするのかなとも思います。

受験する国公立がこのどちらかだけだとして、客観的にみてどちらを受けるべきでしょうか?

ちなみに浪人はなしです。

回答お願い致しますm(_ _)m

A 回答 (4件)

私立を手厚く受けておき(ギリギリA判定くらいじゃダメ、かなり余裕のA判定まで)、国公立は特攻し、落ちたら私立、という手はあるでしょうね。


特攻をかける場合は、ダメ元、です。私立に行くものだと思った方が良いです。

静岡の方は、一応ボーダーを上回っているのですから、もしそれが本当なら、逆転する必要は無いわけです。
むしろ維持できれば良い。
ということは、センターはまずまず成功。二次は成功する場合と失敗する場合と両方あるわけで、二次も成功すれば当然受かる。
二次での失敗したとすれば、その影響は小さい方が良いので、二次の得点比は小さい方が有利、ということになるでしょう。

ところが、名古屋市立の場合は、センターは少々失敗。二次も失敗すれば当然落ちる。
二次に成功した場合に、その影響が大きい方が可能性は高くなるので、二次の得点比は大きい方が有利、ということになりそうです。

というわけで、センターと二次の得点比は、どちらもあなたに有利、ということになります。
ただ、簡単に言えば、名古屋市立の方が合格難易度が高いわけですよね。
名古屋市立にどうしても行きたいのなら、私立をしっかり受けるという条件で、特攻をかけるという手はあるでしょう。
どっちでもいいや、ということなら、静岡の方が無難でしょうね。
得点比はどっちもあなたに有利。静岡ならボーダーを超えている、静岡の方が合格難易度が低い、ですから。

あとは過去問を解いてみて、どちらかがもの凄く点が取れそうだとか、なぜかどうにも点が取れないとか、そういうことが無いかどうか確認すべきでしょう。

野球は詳しいですか?
9回、勝っていれば逃げ切りを図れば良い。負けていれば逆転を考えなければならない。
楽じゃないのは当たり前。
そこが楽なら名大を受けろってことで、やっぱり楽にはならない。
勝っている負けていると言っても、抑えのエース対クリンナップ(=二次)です。楽ではない。
楽じゃ無いからといって、勝ってないわけでもない。

それと、
センターで失敗したのではない、それが実力だ、という話がありますが、私からは、センター現代文で失敗してないでしょうね、模試も過去問もちゃんと安定8割が確保できていたでしょうね、と言っておきます。
数学や物理で、あれ?と大問をごっそり落とすことならあると思います。
それも実力と言ってしまえばそれまでですが。
ただ、現代文で(古典は別)、センター模試や過去問などで普段から8割確保できていない場合は、そもそも基礎学力が0という意味なのです。
選択肢問題だから、勘で○×して、当たったり外れたりしていただけのことです。
だから、本番で何点取れるかは、実は皆目見当がつかないのです。4~7割まであるでしょう。
波の下限が実力です。
当然、本番で「実力が発揮されちゃう」こともあるわけです。
更に、センター過去問をやり込まず、感触の違う模試や予想問題集などに傾倒すると、それらで点が取れても本番では更に点が取れないということもあるでしょう。
これは現代文に限りませんが。
本番や過去問の方が、思い切って理解を問うてきます。
しかし、模試や予想問題集は、どうしても知識偏重の安直な問題になりがちです。
暗記暗記丸暗記、なんてやっている人は、模試や予想問題集ではそこそこ取れても、本番が上手く行かないことが少なくないでしょう。
早慶上智なんて連中でも、センターに弱い奴が少なからず居そうですので。
話を戻すと、もし現代文の基礎力が無いようなら、基礎からちゃんとやり直すことをお勧めします。
教材は出口か板野。
基礎学力があれば、私からは言うことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございましたm(_ _)m

静岡を受けることにしました!

お礼日時:2013/01/31 16:37

じゃ文章をコピペ。


返信は、補足欄よりお礼の欄の方が有り難いです。

--------------------
国公立に落ちれば私立に行けばいいや、あるいは浪人すればいいや、というケースと、
どこかの国公立に受かるしかない、というケースとありますんで、何とも言えません。
受験は戦略です。
あなたの持ち駒は何なのか。
田舎で、通える範囲の国公立大学はそこしかなく、そこがダメなら遠方の国公立に行くことになり、それなら地元の私立の方が安上がりだ、ということもあれば、
私立に行く金はない、ということもあるでしょう。
ケースバイケースです。
もっとアドバイスが欲しいのでしたら、色々な状況を書いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れて申し訳ありません。
自分の場合は国公立に落ちたら私立に行けばいいやというケースです。
また、受験科目の関係で、他の国公立だとかなり遠方になってしまうため、受けることのできる国公立は名古屋市立と静岡だけという状況です。

お礼日時:2013/01/28 20:02

面倒なんでコピペです。


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7910847.html

この回答への補足

存在しないページってでてきます;;

補足日時:2013/01/27 21:58
    • good
    • 0

>センター失敗してしまい



 ここに質問してくる人の決まり文句ですね。失敗したのではなく、それがあなたの客観的な実力なんですよ。二次で挽回できるとか努々思わないことです。

 なのでご自分で考えてください。他人に決めてもらうことではありません。あえていえば易しい方ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!