アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

味噌の製造許可について。

私の住む地域に300年前に建てられた大きな古民家があります。
この古民家は母屋と土蔵があり、土蔵を味噌•醤油作りの蔵として使いたいと考えています。
近所に農地を借り地域の共同農園として大豆と麹用の米を協働で栽培し地域の人達が大人から子供まで集まりみんなで味噌•醤油を仕込み土蔵で発酵させ出来上がった味噌は集まった方々で分配し持ち帰り自家消費用の味噌として使ってもらうという毎年恒例の地域文化を根付かせたいというのを目的に非営利で活動を展開したいと考えています。

この際、一般の味噌製造工場と同等の設備を揃えないと製造は許可されないでしょうか?

詳しい方ご教示お願いいたします。

このケースだとこうしたらいいよ、などアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

その建物に独特の酵母が住んでいて独自のお味噌ができると良いですね!


営業しない限り許可は必要ありません。ちなみに味噌自体で食中毒が起こった事例は過去にありません。不快異物として釘・木片・昆虫(特に砂糖ダニ)・鼠/毛糞に気をつけてください。

営業したとしても食品衛生責任者だけで良いです。設備が付随するのは品質基準を満たす場合でPB(プライベートブランド)を作ったりISOやHACCPを取得する時ぐらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/15 23:51

勿論味噌工場程度の施設は有った方が良いでしょうが


問題は販売をしないところですね
一般的には持ち寄って製造して自分たちで消費する場合には、自己責任と言う事ですが
念のために保健所に相談してください
食中毒が起きた時に、なんだかんだ言われるのは嫌でしょうから、
せめて、保健所の指導に従っていてください
それでも食中毒は発生sる時は発生します
特にうるさく言われるのが、手洗いと≪手洗い場が特にうるさいです≫、製造過程での手袋の有無でしょう、
検便に関してはどうかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!