dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FMV LIFEBOOK AH77/D FMVA77DL [アトランティックブルー]を使用しています。

左側面の4つのUSBポートのうち、USB3.0の2箇所が使用できません。
(状態補足:充電のみ可、データ通信不可です。)

又、スクロールパッド(丸い所)、内臓マイク(カメラは動作します)、内臓無線LANが使用できません。

SDカードスロットも使用できませんでしたが、こちらはドライバのインストールを行ったので、無事解決しました。

それと、デバイスマネージャー内のほかのデバイスで!マークが出ているのが5つあります。
こちらも記載しますが、何がどういけないのか全くわからない状態です。

Fingerprint Sensor
SM バス コントローラー
ユニバーサル シリアル バス(USB)コントローラー
不明なデバイス
不明なデバイス

以上が現在の状態です。
特にUSBに関しては使えるようにしたいです。
助言をお願いいたします。

A 回答 (6件)

良くあることだが、何らかのトラブルによるデバイスドライバが無いか不適合が原因でしょう。


富士通のサイトから、デバイスドライバを見つけてきてドライバの更新をすれば良い。
運が悪いとそれでも動かないことがあるが、その時はあきらめるか富士通に修理依頼をして下さい。
    • good
    • 0

Windowsではよくあること


端的に言えば、デバイスドライバーが不足している状態です。


WindowsやMacOSX,FreeBSD,Linux、あるいはiOS,AndroidといったOSは
人とハードウェア、人とアプリケーションソフトウェアの間を仲介する特別なソフトウェアです。

対応非対応は、その基準としてOSに合わせてハードウェアやアプリケーションが作られるか?
また、人がそのOSを受け入れるか?といった点で決まります。


実際には、人とハードウェアの間をOSが仲介するためには
Windows自体が、個別のハードウェアに適応していないことが多く
デバイスドライバーとよばれる特殊なソフトウェアが介在する必要があります。

Windowsは、高いシェアを持っているOSですが、反面その支配力の高さゆえに
Windows自体が、各社のハードウェアへの対応に力を入れる必要がありません。
ハードウェアベンダー側で、Windowsに対応させるだけの支配力があります。

ところが、実際にはデバイスドライバーの導入作業が必須となることで
デバイスドライバーについての知識が無い人は、こういったトラブルに遭います。

Windowsは、いろんな点について技術者を前提にした最低限の情報しか無く
一般向けの対応は、ハードウェアベンダー(主にPCメーカー)に行わせています。


Windowsが簡単に管理運用できると感じる場合も
実際には、PCメーカーの努力の成果にすぎず
その代表たるものが、各社独自のリカバリーシステムです。
リカバリーではデバイスドライバーも指紋認証ツールなども導入済みの環境に復元できます。

しかし、それに比べると、Windows自体は、管理運用が面倒で時として難しいものかもしれません。


そういうわけで、こういう時は、PCメーカーのサポートを利用するのが基本です。
Microsoft自身は、個々のハードウェアについての完全なサポートを提供しません。


また、Windows8のように新しいOSが出てきたとしても
最低限のWindows管理のための知識が無ければ
単にWindows8をインストールしただけでは、多くのデバイスが正常に利用できません。

通常は、ほとんどのPCメーカーでは、自社PC向けのデバイスドライバーは
自社サーバーからダウンロードできるようにしてあります。

しかし、Windows7搭載製品にWindows8を導入した場合などでは
Windows8用のデバイスドライバーは用意されていない場合もあります。


こういった状況で、環境を整えるには、ある程度の知識や技術が必要になります。
前述したように、Windowsはその状況を、最善の方法で解決するツールを用意しません。

結果、自社ハードウェアだけを前提にしたMacOSXや
OS側でハードウェアへの対応に力を入れざるを得ないLinuxのほうが
インストールする事自体は簡単な場合が多く
その間には「誰でもできる」かそうでないかの境目があるように見えます。
    • good
    • 0

買って来た時からそうなら 最初からの不具合(故障)


最初は使えていたのなら その後壊れたか あなたが壊したかのどちらか

自分でOSを入れ替えたり リカバリーしたり 要らないソフトを削除しようといろいろ試みた経歴はありませんか?
    • good
    • 0

買ってきた直後からダメだったのですか?


それなら、購入したお店、あるいは富士通のサポートセンターに連絡しましょう。
メーカは最初から使えない状態になるような初期設定で出荷しないと思いますので、なんらかのトラブルがある可能性が考えられます。
    • good
    • 1

基本、リカバリしないと専用ドライバのインストールは難しいです。


リカバリしても治らないのならおそらくハードウエアの問題ですから、修理に出すしかないでしょう。
    • good
    • 0

>ユニバーサル シリアル バス(USB)コントローラー



USBコントローラーを右クリック「プロパティ」「ドライバ」
「削除」再起動でWindows汎用ドライバが再生成される。
「更新」(ネット接続)最新のドライバを探しインストール(手動更新:PC購入時添付のドライバディスクからインストール、PCメーカーやドライバのメーカーのサポートからダウンロードインストール)

USB3.0は新しいので、OS内蔵Windows汎用ドライバに入っているのかわかりません。PC購入時添付のドライバディスクにあるのかもわかりません。

他の不明なデバイスも同様に(最新の)ドライバをインストールしないと「?、!」マークが消えません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!