dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニッサンのQR25DEエンジンなんですが、先週突然エンジンが止まりました。チェックエンジンが着いたのでOBD2のエラーコードを見ると P0335クランクシャフトセンサーということでした。

とりあえず、エラーコードを消してみて再びエラーコードが出るか見たら出ず、エンジンも再スタートしたので、その場でセンサーを注文しました。

その後一週間の間、特に問題なさそうでしたが、スキャナでBTDC角度をみるとエンジンが冷えていると12くらいなのですが、エンジンの回転数を2000くらいにすると、50くらいになり、あたたまるとそのまま50くらいで、アイドリングになっても12くらいになりません。

でも、エンジンはかかります。かすかに異音らしい音もしますが、気のせいかなというくらいです。

Corrected ingnition timing は0度くらいをたもっています。

BTDC が50くらいって普通なんでしょうか?

クランクシャフトセンサーとBTDCって関係あるんでしょうか?
何かほかの問題が考えられますか?

A 回答 (1件)

50度だとすればあり得ないです。



8000回転以上回っている時はあり得ますが
それでも燃焼室が深くて、ノッキングが出にくいエンジンに限ると思って下さい。
もちろんプラグは8番以上に変更済みが条件です。

そして
点火タイミングとクラセンは直接リンクします。

ちなみに冷えているときの12も怪しいです。
冷えていると進角してないと困りますので、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

その後パーツが届いて、CPSを取り替えたところ症状は改善しました。
BTDCはアイドリングで15度くらいを示してますが、回転を上(2,000くらい)げると 30とか示して、下がると一瞬マイナスまで行ったりします。

ちゃんと吹け上がりますので、スキャンツール(ELM327のBluetoothとAndroid)なんでスキャン側の精度が悪いのかなと思ってます。

ちなみにエクストレイルT30型です。

お礼日時:2013/02/05 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!