プロが教えるわが家の防犯対策術!

"If confirmed as a nuclear test, this act would constitute a clear threat
to international peace and security, and challenges efforts made to
strengthen global nuclear disarmament and non-proliferation," Toth said
in a statement on the organization's web site.

上記文中のchallengesについて2点質問です。

(1)constituteの目的語がthreatとchallengesの2つであるとみてよいか?
(2)challengesとeffortsとの間に"for which"が省略されているとみてよいか?

ちなみに以下は自分の訳です。

「もし核実験であると確認されれば、この行為は国際平和とセキュリティに
対する明らかな脅威であり、グローバルな核兵器削減と核非拡散の推進へ
の努力に対する挑戦であると受け止められる」と、TothはCTBTのWebサイト
上の発言の中で述べている。

参照元:
http://abcnews.go.com/International/north-korea- …

A 回答 (2件)

challenge が動詞で efforts が目的語ととるしかないでしょうね。



おっしゃる通り,this act would constitute ... and (would) challenge ...
とすべきだと思います。

前半だけ仮定的,というのもおかしく,書いている途中で錯覚したんでしょうね。

challenges が名詞として,
challenges (for which) 的な省略があるとしましょう。
実際には which とか,関係副詞的なものなら省略できても,
(だから why と置き換えられるような for which ならいい)
普通には for which の省略というのはありません)

関係詞の後には SV がきます。
すると,efforts という名詞に対して made が述語的,
すなわち過去形では説明ができません。
ここは efforts という名詞に過去分詞の made to ~で
「~するためになされた努力」と修飾関係であって,
which の後の SV という関係にはなり得ないのです。

こういうニュースはどんどん転載されていくわけですが,
実際検索してみるおと,10対1 くらいの割合しかないですが,
challenge に訂正されているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああそうか、be動詞が抜けてますもんね。
あたりまえすぎて。私の解釈ではアホでした。

動詞なのか名詞なのかがいまいち判断つかず、まさかwouldが抜けてactを受けているというのは考えにくかったのです。

お礼日時:2013/02/12 22:32

率直に読めばthis act challenges efforts made to strengthen..., つまり、challengeはthis actを主語とする動詞だと思いますが。

この回答への補足

actを受ける動詞とみた場合、"challenges"ではなく"would challange"となるのではないでしょうか?

補足日時:2013/02/12 21:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/12 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!