dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公務員の採用条件に「試験合格者は採用予定者として名簿に登録(一年間)し職員に欠員が生じた都度、採用します。」とあるのですが、
これは採用されない場合もあるのでしょうか?
また、採用されない場合、なんの連絡やフォローもなく、はい終わりみたいな感じになるのでしょうか?

A 回答 (3件)

 国家公務員の場合は,名簿登載=採用ではありません。


 最終合格者名簿に登載された人の中から各省庁が採用するのですから,名簿には載っているが採用されないということもあり得ます。名簿の有効期限が切れたからと言って,特段連絡はないと思います。
 私の同期は3月中頃になってやっと「うちに来ませんか?」とお誘いがあったと言っていましたし,私の後輩は7月1日付けで採用されました。
 別の友人は,希望していた省庁に採用されなかったので,浪人し,翌年再度試験を受け直し,希望していた省庁に採用されました。
 
 対して,地方公務員の場合は,名簿登載=採用のようです。
 小学校時代の同級生が警察事務に最終合格したのですが,「退職者が予想を下回り採用できないから,代わりに府庁事務職で採用したいが良いか?」と打診されて,府庁の事務職に採用されたラッキーな奴も居ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。
色々な例をだしていただきとても参考になりました。

もう一つ不安と言うか疑問に思っていることがあるのですが、3次試験の健康診断で不採用になることってあるのでしょうか?

お礼日時:2004/03/04 02:33

地方公共団体の場合はほぼ、名簿登載=採用ととらえていいようです。

ただしあくまで「ほぼ」とのこと。

私が採用されたときは、最終的に名簿登載者全員が採用されましたが、補欠者もおり、採用通知はだいぶ遅れてきたそうです。

ちなみに国家公務員試験の場合は、採用予定者を上回る名簿登載をするらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。
名簿登載=採用ということでほぼ大丈夫だということで安心しました。
すぐに採用されるわけではないというのが少し気になりますが。

あと、私が質問している公務員の種類は地方公務員です。
最初に書いておくべきでした。すいません。

お礼日時:2004/03/04 02:21

 おはようございます。

公務員です。

>「試験合格者は採用予定者として名簿に登録(一年間)し職員に欠員が生じた都度、採用します。」

 確かに私が受けたときもそう書いてありました。ただ,実際は全員4月1日に採用されました。(すべての自治体がそうかどうかは自信ないです。補欠制度を持っている自治体もあるかも知れませんので。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。
4月1日に採用されるとしたらいつ頃に連絡が来るのでしょうか?

お礼日時:2004/03/04 02:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!