dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前々からオフロードで遊びたいなと思っていました。
過去には多くはないですが、セローで日光にコースに行ったり林道を走ったりしてました。
現在はセローは手放して、DR-Z400SMのみです。
DRZは特に不満なく、特に手放すつもりはなかったのですが。。。

1)セロー250を新車で買う場合
いくら性格が違うとはいえ、セローばかり乗ってしまいそう。
いっそのこと乗り換えした方がすっきりするのではないかと。
よって乗り換えが第一候補。

2)中古のWR250Rを買う場合
オフロードバイクとして文句なしだと思う。
だが、圧倒的に舗装路を乗ることが多いので、ブロックタイヤはもったいないような。
また、妻が確実に乗れない。

3)KLX125を新車で買う
維持費も安いし、妻も乗れる。
ただ、タイヤサイズと、所詮125のパワーでは楽しめないのではないか。

4)DR-Z400SMに400Sのホイール等をはかせる
経費としては一番安上がり。
だが、思いし足回りが硬いだろうし、毎回付け替えがめんどくさそう。

と、完璧な答えはないのが分かっているだけに、困っています。
バイクに乗る頻度は週1程度(土曜か日曜)。
子育て中でなかなか1日中は乗れません。
色々な考えを聞かせてください。

A 回答 (5件)

DR-Zを残してセローかKLXを買えばいいのでは?。


セローかKLXどっちかに絞る場合は、高速走行の有無を考えればいいと思う。

KLX125はパワーは無いが、奥さんが乗るのなら250フルサイズより2回りほどコンパクトで足着きがいい。奥さんが、ダートでリアをスライドさせながら乗るほどのスキルではないのなら、KLXは楽ちんです。オフの楽しみってパワーだけではないでしょう。
高速を走って遠くへ行くのならセローと言うことになりますが。

DR-Zは、今では希少な400オフ車なので、そのまま手元に残した方がいいと思う。
将来ミドルアドベンチャーが欲しくなったりすると、高価な外車しか選択肢が無いし、排気量と車重が倍ほどに増える。
    • good
    • 0

一台に絞るのがベストだと思います


私の場合あまり乗らないバイクがガレージにあるとなんとなく重荷になります
不得意分野があっても1台をガンガン乗り回すほうが気分的にもお財布的にも断然楽です
以前KTMとカワサキのオフ車2台所有してましたが結局KTMばっかり乗ってましたね
当然KTMが先にお釈迦になって残ったのはカワサキ(十分いいバイクでしたけどね)
最初からKTM1台体制にしておけばKTMの新車資金になったのに・・と思いました

という訳で私は選択肢には無いですが
DR-Z400SMを手放してWR250R新車を買います
さすがに舗装路ではDR-Z400SMですけどそれはDR-Z400SMが良すぎるだけです
排気量の差はどうしようもないですけど中型としてみれば断トツの性能ですし
オン・オフ考えれば代わりの存在しないバイクだと思います
タイヤ代なんて車検や2台維持する事に比べればなんて事ないです

DR-Z400のホイール交換はやめた方がいいです おっしゃるように面倒くさすぎます 
それに上級者ならいいですが普通の人には重すぎデカすぎじゃないでしょうか

KLX125は面白いバイクでしょうけどオフロード走りたい人にはどうなんでしょ
4st125のパワーはなかなか厳しいものがありますよ 
それを踏まえて楽しむなら最高のオモチャだと思いますがそれは純粋にオフロード走るのとは少し違うような

と言ったものの生産終わったDR-Z400SM手放すのは勿体無い気しますね・・・
セロー買って(名目上)奥さん用にするというのは
    • good
    • 0

1)おっしゃる通り手軽で気軽なセローが主役になりそうです。


2)WR250Rは私も乗ってますが、格好もポテンシャルも満足ですが、メインのDR-Zがあるならセローでいいかも。
3)KLX125で長い舗装路を走って林道まで行くのは、結構しんどくないですか?
4)面倒くさくてやってられなくなりそう。

私なら、中古のセローに新品タイヤ履かせます。
DR-Zは重く、フラットダートな林道ならまだしも、ちょっと足場が悪くなるとスタック時にきつく、
KLX125は長距離の移動がストレスなので、いずれ下駄化しそう。
WRはノーマル状態だとかなりサスがハード寄りなので、ロードも走れるオフ、となりDR-Zの足劣化版のようなイメージ。
やはりここは足のこなれた中古セローで、思いっきりぶん投げてくるのがベターかなと。
その気になれば、奥さんも乗れて、DR-Zでも空気圧やプリロードを抜いて一緒に林道走れるかもしれませんし。

ご参考までに。
    • good
    • 0

子育てを考えると、今のままが一番かと思いますが。


どうしてもということなら、買い足しかな。
乗り換えて、また欲しい。が、一番無駄ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>乗り換えて、また欲しい。が、一番無駄ですから。
そうですね。
今まではホーネット250,88NSR,RF900,CBR954,セロー,XJR1300と乗り継いできました。
これまでは後悔はしていないですが,DR-Zを手放すと後悔しそうです。
買い足しの方向で考えようと思います。

お礼日時:2013/02/20 21:46

かつてDトラッカーというモタルドに偶にKLXのホイールを付け替えて運用していました。



1)セロー250を新車で買う場合
買い替えならこれが宜しいのでは?
スピードやパワーを求めず、ダートをちょっと走ってみたいというならいい選択ではないでしょうか?

2)中古のWR250Rを買う場合
これは、辞めた方が宜しいのでは?
250ccの中では頭ひとつ分位抜きん出ていると思いますが400ccやレーサーなどと比べると確実に見劣りすると思います。

3)KLX125を新車で買う
2台体制ならこれが宜しいのでは?
林道なら250ccでも扱い切れない場合もあるので…でもトルクが有るほうが楽なシュチュエーションもあるんですよね。。。

4)DR-Z400SMに400Sのホイール等をはかせる
これは私がKLXでやっていた手法ですがDR-Zってオフとモタードじゃホイールだけではなくて正立と倒立でサスペンションも違うし、その関係で三叉の径も違うし他にもローターの径なども違うのでなかったでしょうか?流石にフレームは互換性があると思うのでできなくは無いと思いますがフロントをごっそり交換しないといけませんね。
あ、あとリアはタイヤの外形が大きくなってしまうのでモタードのままの減速比だとハイギアードになってしまうのでスプロケとチェーンも毎回交換する必要性があります(オフを走るなら特に)
勿論、ホイールだけでも付け替えはめんどくさかったです。


この選択肢の中なら3)の2台体制が個人的にはいいと思います。
DR-Zを手放すのも勿体無いし、原付なら維持費もそれほど掛からないかと。

あと他の考えとしては、

5)DR-Z400SMでそのまま林道を走る
ロードタイヤなので無理はできませんがフラットなダートなら行けると思います。モトクロスの練習コースにモタードで来てる人もいるくらいですから。
ただオフタイヤの走破性は素晴らしいです。私も山に突っ込んでみたことありますがモタードタイヤでは入り口で引き返すことになると思います。

6)125CCのレーサーを買う
コースに行っていたということで存在はご存知とは思いますが公道を走れないマシンなのでトランポが必須ですが125ccながらパワーは抜群でDR-Zに匹敵する位パワーがあります。その代わり技量が無いと乗れません。


ちょっと目的(攻めるorツーリング)や求めているもの(パワー?)が文面からではよくわからなかったので変な回答になりましたがご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

説明不足でしたが,新たに車両を購入しようとする目的は,河原のオフロードコースで遊びたいからです。
DR-Zではジムカーナ(ごっこ)をしたり,ツーリングがメインです。
もちろん林道程度なら1人ツーリングで寄り道します。
ただブロックタイヤではないので無理はしませんが。

6)のレーサー
これも考えました。
一応車はミニバンで,DR-Zもときどき載せています。
ラダーや車体を引っ張るベルトも持っています。
ただエンジンOHなどの手間をかけるまではしたくないなと。

やはりKLX125との2台が一番現実的にいいのかなと思いました。

お礼日時:2013/02/20 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!