アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年、保育園の年長になりますが、少し言葉を話す時に、どもるというか言葉が出てくるのがおそかったりします。保育園の先生に子供が年少の時初めて教えられ気づきました。その後は、あまり注意せずゆっくりお話すのを最後まで聞くようにしていました。どう対処したらいいのか、教えてください。

A 回答 (4件)

私は小さい頃どもりでした。

親はそれをとても心配して養護施設などに相談につれていかれました。
2~3歳のときでしょうか。当時5歳年上の姉がいて、姉と同じように話したかったのかもしれません。一生懸命話とするとなかなか言葉が出てこないんです。「おとうさんおかえりなさい」というのも大変だったそうです。
でも今はまったくその跡形もないくらい活舌ばっちりですよ。
1、家族がゆっくり話すように気をつけてくれた
2、自分もゆっくりしゃべる癖をつけた
 (今は早口です)
3、成長してしゃべれるようになったら治ってきた
兄弟や家族、友達へのコンプレックスということもあるかもしれません。とにかくゆっくりゆっくりでいいんだということをお子さんに教えてあげるのがいいと思います。
速いテンポのテレビ番組などは控えたほうがいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。私たちもアドバイスのとおりに行いたいと思います。

お礼日時:2004/03/08 15:38

私の弟は現在34才ですが、幼少から少しどもりがあります。

そうですね!緊張したり自分で何かやましいことがあったり、あせったりした時にどうやらどもるようです。今でも少しどもりはあります。

小学校の先生には、言葉の教室や養護学校らしいところを進められましたが、父は「普通の子供なんだから普通の学校で良い」と言い普通の教育を受けました。母は確か病院に相談しに行った記憶があります。

弟は自分がどもると目線をそらしたり、話を途中で止めたりした時期がありましたが、最後までじっと目を見て話しを最後まで聞いてあげることが家族の中ではお約束でした。しかし、幼い頃から友人に恵まれ、今では営業の仕事をしています。

親御さんにしてみると、とても心配されることとと思いますが、特別扱いすることなく普通の子供さんと同じように
愛情をいっぱいそそいだらそれでいいのでは・・・と思います。

又、以前心理学か何かで読んだのですが、どもっている人に「精いっぱいどもりながら話をするように」とお願いすると、どもらずにスラスラと話したということがあります。どもらずに話そうとするとかえってどもってしまうらしいので、本人があまり気にしないような環境も必要なのかもしれませんね。

緊張したりすると、普通の大人でもどもったり言葉が出なかったりします。弟の結婚式の時、私を始め両親や親戚一同は挨拶の時にどもるのではないかとハカハカして聞いていましたが、弟ながら立派に挨拶をしてくれ涙がとまりませんでした。

私の弟はどもりを「個性」としています。今はまだ幼稚園ですから、お子さんも気にはしていないかもしれませんが、今後何があっても自分をさらけ出せるようなそんな強い大人になって欲しいと思います。

経験から勝手なことを述べてしまいました。お気にさわったらお許し下さい。
    • good
    • 0

私の周囲にも吃音の人がいますが、その人の話を限定でしますと、多人数兄弟の末っ子でかわいがられてはいたんですが、からかいのような扱いをかなり受けて育ったようです。


相手にしてもらえない、馬鹿にしてまともに取り合ってもらえない、暴力を振るわれて終わり、と言った経験が多かったそうです。

体も小さい人なのですが、みんなのオモチャのようにされて、ともかくからかわれて、抑圧され、健全な自尊心を育んでこられなかったようです。

その変わり僻み根性や、劣等感は強く、前後不覚な自暴自棄な行動に走ることがあります。(もちろん、因果関係は定かではありませんが・・・)

ですからその人は現在、いい年齢なんですが、自分が幼い頃やられていたのと同じように人をからかったり、隠れてイタズラをしたりする傾向があります。(本当の話なんです)

基本的に普通に喋れるんですが、ちょっとした
緊張を感じただけで今でも酷い吃音になってしまいます。

ご質問者さまのご家庭がこれに該当するかどうか分かりませんし、吃音の原因がこれだとも断定できない話なのですが、何かの参考になればと思いました。


http://homepage1.nifty.com/heroiga/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。うちの子供はそのようなことはないのですが、どっちかというと保育園ではリーダー格みたいですが、少し緊張するとひどくなります。これからも、よきアドバイスをよろしくお願いします。

お礼日時:2004/03/04 08:18

こちらよりも『出産&育児』のカテゴリーのほうが、経験者の方が多いと思いますよ。



>あまり注意せずゆっくりお話すのを最後まで聞くようにしていました。

これが正しい対処の仕方です。指摘したり、言い直しをさせずに聞いてあげるのがいいです。とくにこの年齢は言いたいことに言葉が追いつかなくてどもることが多いですから。心がぐっと成長してきた証拠だと私は思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。何だか、お話を聞いて胸が熱くなるのを感じました。自分でも、そう言い聞かせながら今まで過ごしてきましたが、少し不安でしたので質問してみました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/03/03 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!