dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

児童虐待でよく、母親が”あんたなんかいらない”とか、”産まなきゃよかった”と言う人がいますが、それなら自分の実家や夫の家やそれなりの施設や養子に出すなどすればいいのに、と私は思うのですが、それでも自分で育児をするのはどういった心理なんでしょう?やはり少しでも残っている母性なのでしょうか?それとも単に養育費や子供手当て目当てでしょうか?

A 回答 (2件)

同様のことを言う母親が100人いれば100通りの理由・原因のあるケースバイケースのことだとは思いますが、多くは「機能不全家族の連鎖」つまり母親自身が自分を認めて欲しい、分かって欲しいという気持ちの表れでしょう。

この場合、何かがトリガーになって出てくる「反応」なので、その言葉を発した母親自体が後で言ったことを覚えていないケースもあります。

自分で言っているのに覚えていないなんて通常の感覚では考えにくいですけれど、カウンセリングの現場にいるとそういうことも珍しくないようです(わたし自身は、身近な人で実際に本人が「覚えていない」状況を経験したことがあるだけで、そんなに多くの事例を持っているわけではないです)。

いずれにしろ、養育費目当てという恣意的な場合を除けば、多くの場合の原因はお子さんではなく母親(の多くは子ども時代に適切な愛情を受けられなかったこと)にあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、いろいろあるんですね!ありがとうございます!

お礼日時:2010/05/30 22:37

ほとんどの人が一時のストレスを発散させたり、子供の振る舞いに堪忍袋の緒が切れた時に使うのでしょう。


それは本心ではありません。(ここまで言わせる親の気持ちを分かって欲しい)これが多分本心ですね。
養育費や子供手当て目当ての人は、ほぼ縁切り状態です。そんな人は母親失格ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、本心で言っているんじゃあないんですね!子育ても大変そうですね

お礼日時:2010/05/30 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!