dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三ヶ月前に虫歯が見つかり、削って神経を取りました。その後、一ヶ月以上噛む際痛みがでていましたが痛みは改善してるし何度も根の掃除をして綺麗だからと言われ、被せ物をしました。
しかし、被せた後も噛んだ際痛みがでる状態は続き、最近熱いものを食べると痛みが増強するようになりました。(冷たいものは大丈夫なんですが)
前の病院はあまり説明もされず治療されたのが気になったので、別の病院へ行きました。そこでレントゲンを取って、「神経は見た限り取れている」「一度被せ物を開けるか、神経が取れてるはずなので隣の歯が圧迫されて痛いのかも」とのこと。とりあえず、隣の歯の出っ張ったとこだけ軽く削って終了しました。
三日経ちますがまだ症状は変わらずです。神経をとってもこんなに痛みが続くことってありえるんでしょうか?やはり一度被せ物を取って、再調整してもらったほうがよいでしょうか?
結局虫歯削る前より痛くなっててなんだかなあって感じです・・・

A 回答 (2件)

>一ヶ月以上噛む際痛みがでていましたが痛みは改善してるし


>何度も根の掃除をして綺麗だからと言われ、被せ物をしました。
聞くところによると、根管治療に、抜随治療(麻酔をして神経を取る方法)と、感染根管治療の二つあるそうです。

抜随治療は、大抵数回の治療で土台の作製に入ります。
感染根管治療は、状況により数ヶ月あるいは、それ以上治療が必要になることもあるといわれています。

質問主様の症状はいずれに当てはまるのか分りませんが、「一ヶ月以上噛む際痛みがでていました」、この状態では、被せ物をしないのが一般の常識ではないでしょうか?

悪く言うと、歯科医に騙されたと考えられないでもないです。

この状態を放置、もしくは、ドクターショッピングを続けるより、検査機器が揃っていて、症例数の多い、常勤医がおられる総合病院の歯科・口腔外科、または、大学病院の診察をお奨めします。
    • good
    • 1

こんばんは



歯茎の痛みと言うことはないでしょうか?
歯茎の歯磨き粉などを使って様子を見るのはどうですか?
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!