dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年10月に出産し、今年の4月から保育園への入園が決まりました。
待機児童も多い地域であるため、育休を途中で切り上げ(会社からは1年の育休を与えられていました)復職をする予定でした。
しかし、先日入園時説明会で月齢や完全母乳で育てていることから離乳食が進んでくるまでは半日保育や週3~4日くらいの登園にしたほうがいいと保育士さんに言われました。
私の仕事上、一度復職してしまうと半日勤務や週3~4日勤務などはできません。
また、時短勤務制度を利用すると働いているのに育休手当を支給されている現在よりも収入が低くなってしまいます。
上記の理由により、保育園には4月から入園するけれども復職の時期を数ヶ月遅らせることはできないかと考えています。
会社としては、保育園への入園のために就労証明書上は3月末で育休満了としてあるが、社内規定は子供が1歳になるまで育休をとっても問題ないとのことです。
この場合、子供の保育園への適応具合を見ながら、残りの育休を消化することはできるのでしょうか?

A 回答 (4件)

私も主様同様、


昨年10月出産4月復帰です。
(慣らし保育があることはわかっていたため、
私の仕事復帰予定は4月中旬です。)
無事認可保育園への入園も決まりました。

>子供の保育園への適応具合を見ながら、残りの育休を消化することはできるのでしょうか?
他の方も記載している通り、
4月復帰でなければ強制退園させられてしまうものと思います。
私の自治体では、
4月復帰かつ5月15日までに復職証明書を提出しなければ、
退園させられてしまいます。

私の子どもが入園する予定の保育園では、
0歳児の場合、
1.5h保育→2.5h保育...
と一日一日徐々に保育時間を伸ばしていく事になっています。
いきなり1日保育は子どもの負担になるので、
と説明がありました。

保育園から、離乳食が進むまで半日or週3~4日の登園といわれたのは、
完母だからではないでしょうか?
妹の子ども(私からすると姪、10月産まれ)がそうだったのですが、
完母だったため、ミルクをあげていませんでした。
すると、保育園入園後ミルク拒否になってしまい、
在園中栄養を取れない状態に…。
急遽離乳食を進めることになったそうです。

主様の預ける予定の保育園では、
冷凍母乳の対応をしてはもらえないんでしょうか?
もし対応してもらえないとすると、
入園まで後1カ月あるので、
徐々にミルクに慣れさせてはいかがでしょうか。
せっかく完母で頑張ったのにという思いはあるかもしれませんが…
    • good
    • 5

こんばんは。


子供を0歳児から預けフルタイムで働いています。

私の地域は待機児童はそう多くない地域ですが、0歳児は倍率が高く、
goro_nyanさんと同じく1年の育休を切り上げて4月から預けていました。

こちらの保育園では慣らし保育の期間は各家庭の事情により考慮してくれ、
私は4月入園5月復帰にして1カ月慣らし保育に当てました。
最初は2時間、次の週はお昼ごはんまで、などど毎日預けながらだんだん時間を長くしていきました。
とはいえ途中1~2週間ほどは体調を崩してしまい行けませんでしたが・・・。

ですので、保育園に復職すると時短や休みなどは難しいことを話して相談されてみてはいかがでしょうか。
ただ数カ月というのは個人的には長いかなと思います。1カ月くらいでしょうかね・・・。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最初はやはり短時間の保育からスタートするものなんですね。
保育士さんに言われた時は、「何のための保育園??そんなんじゃ復職なんてできないよ!!」と思いましたが・・・。
保育園に相談してみようと思います!

お礼日時:2013/02/26 08:17

認可保育所ですか? 無認可ですか?



認可の場合、そもそも4月中に復職しなければ、申込できないルールになっていたりします。
悪くすれば、虚偽申請で退園となります。
無認可の場合は保育園の方針によっては問題ないと思います。

私は下の子を4ヶ月から(やはり完母でしたが)保育園に預けて復職しましたが、慣らし保育は2週間かかりませんでした。(2週間後にはフルタイム復職)
1日目は一時間だけ預け、2日目は二時間だけ預け。。。と、一時間ずつ長くしていきます。
ちなみに、まだ幼かったこともあり、送りで泣いたことは一度もありませんでした。
週3日、などは慣れるのに時間がかかるだけなので、逆にお勧めしません。

これからお子さんはどんどんママと離れるのが嫌な気持ちが強くなっていきます。
保育園に慣れるのを先に延ばせば延ばすほど、お子さんが辛い思いをしますよ。
保育園としては、4月は一番大変な時期なので、少しでも登園時間を減らさせたいのかもしれませんけどね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
認可保育園です。
そうなんですよね・・・倍率3倍の中クリアできたのは育休を切り上げて復職しなければならないというところで緊急度が高いと判断されたためだと思うのです。
退園になるのは困るので一度市役所や保育園に聞いてみます。

お礼日時:2013/02/26 08:21

待機児童が多い&虚偽申請だと最悪退園が考えられるのでは!?と思いました。



保育園にも事情が伝わっているならともかく。。。

>先日入園時説明会で月齢や完全母乳で育てていることから離乳食が進んでくるまでは半日保育や週3~4日くらいの登園にしたほうがいいと…

「ほうがいい」と言われただけで「してください」と言われたわけじゃないんですよね。

保育園にならし保育的な期間はどうしても長く取れない事を相談してみては??

ちなみに、市役所よりも先に園に相談した方が裏技を教えてくれるかもです。

6カ月スタートかな??

まぁ月齢に関係なく預け始めは体調面などトラブルが付き物だと思うので、そこらへんの対応も考えないとですね。

病児保育の場所(あるか?)など。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どちらかというと半強制的な感じで言われました(泣)
完全母乳で育てることもあきらめて、徐々にミルクにシフトするようにとも。
市役所よりもまずは保育園に相談したほうがいいんですね~!
早速相談してみようと思います。

お礼日時:2013/02/26 08:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!