dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての質問ですみません。

現在、営業会社に働いて、外国からの取引先の電話対応を担当しています。

しかし最近、国内の取引先の電話対応を担当していた同僚が病気で休暇ですので、私が代わりに対応していますが、日本語がおかしいので非常に怖いです。
言葉遣いの間違いで失礼なこと言ったらどうしよう?正しい敬語の使い方どうしよう?特に来る電話は別の事務所への電話ですが、どう言えばいいでしょう?

すごく悩んでいます。日本人は外国人が電話に出ると怪しいと思っているかもしれないし、外国人であることが恥ずかしいけど仕方ない… いつも練習していますが、もちろん勉強不足ことが多いです。

皆さんがいい練習できる(音声練習CDなど付)本やビデオコースなどご存知でしたら、是非教えてください。
それに、会社に電話する時外国人っぽいアクセントが聞いたらどう思いますか?イライラしますか?

よろしくお願いします。
たまらない質問、すみませんでした。

A 回答 (3件)

名乗っちゃってください。



さすがに日本人でも、あからさまに外国人と分かる方の対応に文句を言う人はいないでしょう。

まず電話を取ったら、

「はい、○○株式会社のリデチャット・サランです」みたいに、あからさまに自分が外国人である、と名乗ってしまいましょう。

そうすれば多少日本語がおかしくても、敬語が話せなくても、相手は許してくれるはずです。
その代わり、意思の疎通は完璧に行なうべきです。再度、相手が確認のために電話しなくてはならなくなるような応対や、間違って応対したためにトラブルになるなどのほうが、よほど失礼になります。

そもそも日本人でも、正しい敬語を使える人は2割にも満たないのが現状ですし、電話応対で間違いを起こさない程度の正確な日本語を使える人もほとんどいません。

ネイティブな日本語話者ではないのですから、敬語よりも正確な日本語よりも、正確に用件を伝えられるように心がけるのが重要だと思います。

私の感覚だと、日本にいる外国人のビジネス相手の日本語より、海外に長く住んでいる日本人の日本語のほうがよほど問題だと思います(笑)
    • good
    • 2

さっき『スピードラーンニング・日本語』で検索してみたら公式ホームページがあり日本語版の資料の取り寄せが出来る様になってましたよ~。

    • good
    • 0

テレビでよくCMしているスピードラーンニングの日本語版もあったかと記憶しています調べてみて下さい。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!