dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分で作成したDVD(市販のDVDやコピーガードのかかっているものではありません)をコピーしたいのですが、
何度も何度も繰り返し行ってもビデオテープと違って、画質は劣化しませんよね...?
ずっと同じ画質でコピーできるのでしょうか?

A 回答 (8件)

hiroemi0420さん


みなさんの意見でどうやら劣化なしのコピーはできないそうでね。

でも、できるので安心してください。
普通の人は気にならないところの話のようなので。

フロッピーとかと同じです。読み出せなくなるときもあるでしょう。
そのときのためにバックアップをとるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、たくさんのご回答どうもありがとうございます。
混乱させてしまったようで申し訳ございません。

親DVD→コピー
親DVD→コピー
という風に、コピー後のDVDを使ってはしないつもりです。

みなさんの意見を参考にさせて頂きます。
ありがとうございました!

お礼日時:2004/03/12 00:06

 #6です。


 言葉足らずでしたので、補足させていただきます。
 劣化しないのはTT250SPさんのおっしゃる通り、エラー無しでコピーできていることが前提です。確かに普通の機材及びメディアで100%エラーなしって言うのは難しいですね。誤解を招くような回答でした。すみません。
    • good
    • 0

「理論的には画質劣化しませんね」というのが一般的です、が・・・



自分の経験上から一例を・・・
画像や映像のファイルがたくさん入ったDVDをコピー等で
メディア→HDD→メディア→HDD→メディア→HDD~と10回くらい繰り返した事があります
ある時点で開かなくなったファイルが出てきました、つまり『画質』がどうのこうのではなくファイル自体が壊れてしまった状態になりました
あとメディア→メディア→メディア~とオンザフライで数回焼いた場合も同じ現象になった事もあります

これは『ずっと同じ画質でコピーできるのでしょうか?』ではどうなるんでしょうね?私は『いいえ』だと思いますが・・・
    • good
    • 0

 質問の意味ですが、元のDVD(親DVD)→親DVDをコピーしたDVD(子DVD)→子DVDをコピーしたDVD(孫DVD)・・・とコピーからどんどんコピーを取っていったときに、親DVDと孫DVDで画質に劣化があるかどうかってことですよね?そうなら、「劣化しない」が正解だと思います。

    • good
    • 0

補足しますと、


書き込み時のエラーはほとんど回避できるし、コンペアで書き込み状態の確認もできます。
書き込み後のメディアの劣化は、TT250SPさんのとおりですね。
ただし普通のメディアを使用していれば、そんなに気にしなくても大丈夫でしょう。

DVDにはソフトを入れたりしてますので、劣化して1Bitでも読み出せないと、使い物にはなりません。

世間一般常識としては、デジタルコピーは劣化しません。
    • good
    • 0

「デジタル記録メディアに記録された物は劣化しない」


…というのは、あくまでも理論上のことであり、実際には化学変化や経年劣化、書き込み品質の低下などでデータの信頼性は下がります。

DVD-ROMですと、きちんと品質を管理されながら「プレス」されるため「ピット」の「エッジ」が綺麗に記録されます

一方、DVD-Rなどは記録面の色素にレーザー光を照射して変質させてピットを作ります。

DVD-ROMピットは全て同じ幅の楕円形の凸凹状ピットとうねりですが、DVD-Rなどは化学変化に伴う凸凹形状とうねりですから、ピッチの形状やエッジが崩れてきます(断面が綺麗にならず、エッジに丸みが帯びる)

DVD-ROMの規格で決められているエラーが一定数値以上になった場合、「音声」や「動画」は前後のデータから補完されますので、重大な欠点とはなりません(コマ落ちや音飛び、音質の低下という状態になる)
一応は再生が可能なわけです、音質は落ちても…。
これが通常の「データ」ですと話は厄介です。
「書き込んだのは良いものの、読み出せない」
…という状況になります。

また、記録する際にピックアップの動きが正確でないと記録されるデータにムラが出ることもあります。
信頼できるドライブなら構いませんが、コスト低減のために取り敢えず乗せたような台湾製ドライブでは音質は保証できません

再生される音声データも、このピックアップの動きから発生される電気的ノイズがアナログ系ラインに乗る為、音質・画質は低下するとされています。
その点、ノイズだらけのPCは不利です

良く知られていることですがメディアの記録面は経年劣化しやすく、安価なメディアだと数週間太陽光に当てただけですっかり読み出し不能となるケースも多いようです

エラーはドライブ、ソフト、メディアの組み合わせでいくらでも原因が分かれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私はあまり詳しくないというか初心者なのでよくわかりませんが、劣化はするということですよね。

もちろん物は何でも必ず劣化しますので仕方ないのですが、
ある程度・常識の程度・一般的な程度というかは劣化しないと皆さん思っているのではないでしょうか?
そういう程度で結構なんです・・・。
うまく説明できませんが・・・。すみません。

詳しい回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/11 19:09

はいそうです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2004/03/11 19:02

ん~ソフトウエア次第ですね。


DVDのイメージをバックアップしてそのイメージのまま書き込みを行えば、同画質は得られると思いますが、
一度、VOB等を再エンコードする場合は劣化は起こるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

再エンコードはしないです。
ほとんどわからないような画質の劣化ならば気にしません。
ほぼ同画質ならば・・・。

10回程度なら大丈夫でしょうかね?
ありがとうございました!

お礼日時:2004/03/11 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!