dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年、知り合った若い男性が大学を卒業今年4月から町役場に勤めました。

無名大学卒業で「よく役場に勤められたなあ・・・」と思いました。
昨年の彼は就職活動もしておらず
「就職活動頑張ってね」って言ったら「僕、公務員になるんで・・・」と言いました。
他に滑り止めの企業など受けているような様子もなく
ましてさほど勉強しているような感じではありませんでした。

「あーコネで役場に勤めることがもう決まっているんだな」と思いました。

また、別の市役所に大卒の若い女性が同じく勤めました。

彼女も完全なる無名大学で「そんな名前の大学あったの?」っていうくらいの
誰でもほとんど無試験で入れるような私立バカ大学卒業です。
顔も特別可愛いわけでもなく・・・
分数の割り算とかできるのかな?というくらいの勉強のできなさ・・・漢字も読めないタイプです。
それなのに市役所に勤め公務員です。

何十倍・何百倍という試験競争で優秀な成績だったとはとても思えない人物です。

やはり地方公務員はコネ入社なのでしょうか?そうとしか思えないです。

だって東大とか京都大学や早稲田・慶応だっていうなら分かるんですが

地方の地元の人ですら気づかないような5流6流大学卒業で高校程度の勉強もできない人が
どおして役場勤めなんかできるのか不思議で仕方ないです。

自分は東京生まれで現在地方に転勤中で田舎・地方の事情はわかりません。
田舎とはそういうところなのですか?

A 回答 (12件中11~12件)

確証はありませんが・・・。



ほとんどの公的機関の就職はコネみたいです。
特に正規よりも非正規、地方とか中央の出先とか、
学校でも事務職員のしかも臨時とかは昔はともかく就職難の昨今は100%コネです。

わたしも定年後、初めから高齢者専用の求人でハローワークから、死ぬほどたくさん受けましたが
すべて不合格。聞いてみたらみんな現職員の家族とか親戚であらかじめ決まっていて、縁故採用するとやばいので、さも公募しているように求人をハローワークに流すとか。。。
そのたびに履歴書書いて面接受けて単に当て馬に使われていました。

正規の職員でも町役場とか区役所レベルでは大いにあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよねえ??予め決まっている「できレース」にしか思えない。どこをどう見てもその本人が他より秀でているという点が見つからない。ハローワークの「当て馬」ですか?お気の毒に。ハローワークで働いてる人自体もコネでしょうね。。。ろくでもない世の中になったものです。

お礼日時:2013/04/16 18:43

親が辞めて子が入社


筆記試験は実力がいるそうです
民間でも
筆記試験に合格して、面接時言われるそうです
縁故関係がないと入れませんと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、身元保証みたいなものでしょうね。

お礼日時:2013/04/16 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!