dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

私は強迫性障害(手洗い・確認など)、社交不安障害(人とうまくしゃべれない・声が小さい・吃るなど)です。

もう6年ぐらい病気です。

中学生の頃、名古屋の病院に行って1番ひどい時と比べたらマシになったのですが、そこから進歩がありません。

7つ上の姉も同じ病気です。

姉を見ていると自分は将来こうなるんだと思ってしまい暗くなります。

色々精神科など心療内科に行きましたが、お金はたくさん払う割には、たいして何もしてくれませんでした。

できれば関西で、強迫性障害や社交不安障害にオススメの病院、または先生をご存知でしたら教えて欲しいです。

私は、もう強迫性障害も社交不安障害もずっと一生治らない気がして不安です。

克服した方がいらっしゃったら、お話を聞かせて欲しいです。

長文失礼致しました。

アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

元精神科病院の職員でした。

「強迫性障害」「社交不安障害」いづれも完治する事はありません。この精神の病気だけはまだ解明されていない部分が多く、今は薬療法でしかない訳です。6年前から見れば良くなったと感じるならその事が治療の効果であり、更に気長に治療する必要があります。医師を変えても薬が多少変わるだけで本質的な治療はどこ病院も同じです。ですから今の病院の医師と相談しながら気長に治していくより方法はありません。これだけ病気が長いと「障害年金」の受給の対象になる事はご存知ですね。国民年金だけはかけておきましょう。
    • good
    • 0

こんにちは。



ご質問を拝見しました。とてもお辛いだろうと思います。

どうか自分を責めないでください。絶対に治ると信じて、まず自分を愛してあげてください。
他の無責任な人に、自分の人生の方途を委ねすぎてはいけません。

「自分の人生は最悪だった」とか、「他の人よりも恵まれてなかった」という気持ちが
するかもしれませんが、自分だけの静かな時間を自分にあげて、人生の中で
良かったこと、人から愛されていたと思えることを思い出すようにしてみてください。
なにか一つでも、二つでもいいので、思い出していくと、自然と嬉しい気持ち、
ありがたい気持ちが少しずつ出てきます。繰り返していると、世の中が違って見えてくることが
あります。

どうか、ご自分をたいへん責めておられると思うので、自分を大事に大事にしてあげてください。

私は鬱だったことがありますが、家族との関係を中心に、人生を点検したことがあります。
お姉さんも同じ症状でしたら、ご両親との関係で不和があったり、家庭内で報われなかった
思いがあった可能性があります。私もそうでした。

お医者さんには詳しくありませんが、リズ・ブルボーという人の著書をおすすめしておきます。
自分を知るのに役に立ちます。
気になったら手に取ってみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!