dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前にも、クロスバイクについて質問させていただきました。
ご回答くださった皆様、その節はありがとうございました。
実は未だに条件面で折り合いが付かず購入にいたっていない上に、
新たに疑問点(というか候補)が出てきてしまい、
再度こちらに質問を揚げさせていただきました。

以前の質問に書いた内容ともかぶるのですが、
内装3段のママチャリからの買い替えで
内装変速つきのコンフォート(コミューター)系のクロスバイクを希望しています。…いました。
が、先日、初めて訪れたスポーツ自転車取扱の店の店員さん(店長さん?)の発言に揺れております。

店員さんいわく、
「自転車は軽さよりフレーム剛性が大事。重たい実用車がママチャリより走るのはしっかりした作りだから。ふにゃふにゃした作りだと漕ぐ力が(車体のしなりとして逃げてしまって)推進力にならず疲れるだけ」
「変速はたくさんあっても良く使うのはせいぜい2枚くらい、重たい内装変速をつけるくらいならシングルのほうがよい」
「シングルの場合、良心的なメーカーなら、コンポにお金をかけない分フレームを良いものにする」
とのこと。

得心できる部分もあり(特によく使う変速~のあたり)、
シングル・いったんシングルを買って後日必要そうになったら換装か買い替え・最初から内装変速つきで迷っています。

詳しい方・経験者の方、
以下A~Fについて(どれかひとつだけでも構いませんので)お教えいただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。


A:シングルと変速ありの両方に乗ったことのある方(2台持ち、もしくはシングル→変速付きか逆に買い換えた・換装した等)、
 その理由とそれぞれのメリットデメリットは?
B:最初からリア8段以上ついているのと、
 リア3~5段に後付でフロント2段にするのとでは
 漕ぎやすさや速度等で何か違いがありますか。
C:内装変速に換装する可能性を踏まえてシングルを買う場合の条件は?
 (何cm幅・直径のタイヤを履けるフレームが必要とか)
D:同一型番でフレーム形状が違う自転車の場合
 (JAMISの2013モデルCOMMUTER3・4のように男性向け・女性向けとしてトップチューブを下げてある)、
 フレーム剛性その他の性能は同じと考えていいのでしょうか。
E:実際に乗る以外で、フレーム剛性の良し悪しを見分ける方法はありますか。
F:下記の現況・希望を踏まえた上で、おすすめのシングルもしくは内装変速つきの車種はありますか。

<現況>
*身長約160cm、アラフォー女性。
*現在26インチのママチャリ(内装3段)所持。
 変速は【速】に入れっ放し。
*ほぼ舗装路の走行(ただし一部路面状況に難あり>住工・商工混在地域があるので落下物が多い)、歩道への乗り降り有。
*自宅前、屋根なしの軒先駐輪。カバーはしますがほぼ野晒し。
 スペースの関係上、屋内駐輪および2台持ちは不可。
*機械音痴につきメンテはほぼ自転車屋さん任せになるかと。
*買い物7割・移動3割くらいの用途。
*外出先で時間貸しの駐輪機を使うことがあります。
*オフロード使用は考えていません。
*荷物を背負っての走行はなるべく避ける方向で。

<希望>
1:トップチューブが下がっているフレーム。
2:前かご+荷台(もしくはどちらか)必須、耐加重15kgは欲しい。
3:泥除け・チェーンカバー・スタンド希望(後付でも可)
4:外装だとまず間違いなく錆びさせるので内装かシングルで。
 内装変速ならできれば8段以上、無理なら5段~でも可。
5:遠出のときは坂道もあるので折りたたみやミニベロは却下。
6:できれば2~4を搭載の上で車重15kg以下(シングルならもう少し軽く)。
7:予算は内装有で5~7万円台、頑張って10万円くらい。
 シングルの場合は3~5万円台(同7万円くらい)。

A 回答 (11件中11~11件)

昨日、なにげに自転車店をのぞいていたら


内装のクロスバイクが修理中でした
パナソニックと書いてあったので
下記URLに掲載されているものだと思います。

http://www.cycling-ex.com/2010/12/%E5%86%85%E8%A …

もともとシングルの車種を内装にするのは
たとえエンド処理が対応していたとしても
ケーブルのフレーム徘回しが用意されていないでしょうから
大変だと思います。
シフターやブレーキレバーも交換なら乗り換えのほうが現実的でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

> もともとシングルの車種を内装にするのは
> たとえエンド処理が対応していたとしても
> ケーブルのフレーム徘回しが用意されていないでしょうから
> 大変だと思います。
> シフターやブレーキレバーも交換なら乗り換えのほうが現実的でしょう。

変速だけつけても駄目なんでしたね、手元で操作してそれを変速に伝えないと…
正直、ケーブルのことまで考えていませんでしたonz
その上ブレーキレバーまで交換が必要なんですか!
換装って大変なんですね…
とりあえず候補から換装は除外して、次々回があったら買い替えにします。

お礼日時:2013/04/22 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!