dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文です。
私、夫とも32歳で同い年で結婚5年目。
お互いフルタイムの仕事を持っており、現在4歳と0歳(5ヶ月)の子供が二人います。
夫は現在仕事の都合で単身赴任中で、私も仕事を持っているため2年前に新築した家に実両親と子供二人と住んでいます。

約2週間前に夫の職場内での不倫が発覚しました。

職場内で恐らく不倫が気づかれ、上司から呼び出しを受け、別れるように言われたようです。
不倫相手の女は、昨年の4月に夫と同じ部署に赴任したばかりでしたが、今回の不倫がばれたからか、この3月末で別の部署へ異動になりました。

上司から指摘され、夫はおそらく別れようと話したけど、女が納得せず別れられず、どうしたらよいのか困った夫が両親(私からすると義両親)に相談。
夫の話を聞き、怒り狂った義両親が夫を大罵倒。その後、女を呼び出させ、二人に向かって罵倒し別れるようにいうも納得しない女。(夫はその時どういう態度だったのかは定かではありませんが、義母の話では夫は女の言いなりだったとか・・・)
そのため、義母が女の両親も呼ばせ、大修羅場に。ちなみに、女の母親は、「たまたま娘が好きになった人に妻と子供がいただけ」と言ってのけるような非常識な両親だったようで、女には姉がいるようですが、その姉も離婚して家に帰ってきているそうです。

その大修羅場の後、夫と女で再度話し合わせ、二人で結論をだし、きっぱり「別れる」と二人とも言ったそうです。
その後夫は「一人にしてくれ」と言ったようだが義両親が帰らなかったので一人で外に出ていき、一晩帰ってこず。でも、翌日仕事にはきちんと出勤したようです。
というのは、心配した義母が職場に連絡を取って、不倫をやめるように言ってくれた上司の方と会い、話したそうなのです。

その後、義両親がうちの両親に謝罪をしにやってきて、夫の不倫が発覚。
義両親からは涙ながらにどうか息子を許してほしい、と懇願され続けています。

わたしは、この時に話を聞くまで、夫の不倫のことを全く知りませんでした。
2人目を妊娠し、5月か6月頃に夫に対して夫の仕事の不満を言い、そのことで夫から「少し気持ちが冷めた」と言われ、少しぎくしゃくした関係になっていました。二人目を妊娠中でつわりもひどかったこともあり、4月頃からはほぼセックスもしていませんでした。そして、7月頃から夫の仕事が忙しくなり、不倫相手の女と組んで仕事をするようになり、きっとこの頃から不倫相手の女と親しくなっていったのだと思います。

それまではほぼ毎週末には単身赴任先から帰ってきて、私への愛情もたくさん感じられていたし、子供のことも本当に可愛がってくれる良い父親、夫だったのですが、
7月頃に仕事が激務になってから、約半年くらい、帰ってこなくなりました。
11月に二人目を出産した際には、3日ほど出産休暇を取って帰ってきてくれ、退院の日も一緒に迎えに来てはくれました。
12月頃から仕事が落ち着き、それからは、月に1~2回程度帰ってきていましたが、今までのように泊まることはなく日帰りで、子どもに対しては変わらず可愛がってくれていましたが、どうも私への態度が冷たく、スキンシップもほとんどしてこなくなっていました。

その夫の態度にわたしも不満がつのり、2人目育児で大変な時にも、夫からわたしへの気遣いの言葉もほとんどなかったので、夫に愚痴や不満を言って、夫に嫌な思いをさせていました。

もうこんな状況は限界だとたまりかね、12月に夫が帰ってきた時に、子どもを親に預け、夫婦二人だけで話し合ったのですが、その時に、夫からは、「正直今は○○(私)への好きな気持ちが無い」「○○が今の状況がきついなら離婚しても仕方ない・・・」「○○が子供の面倒を見れないというなら(わたしが育児の愚痴を言っていたからだと思います)自分が引き取ってもいい。→(仕事もしてるのにどうやって育てるのか?と聞くと)とりあえず両親(私からすると義両親)へ預けて育ててもらうしかない」などなど、そんなひどいことを次から次へと言われました。
その時、不倫相手の女のことは一切話には出ず、わたしのことを好きじゃなくなったのは「価値観が違うから」「○○には俺よりももっと仕事が楽で構ってあげられる人の方がいいんじゃないか」と言っていました。

でもさすがに、二人目が生まれたばかりで「離婚」は考えられなかったのと、私もまだ夫へ愛情があったので、これまでの自分の我儘(夫の仕事への理解がたりなかったことや、育児の愚痴を言い過ぎていたことなど)を謝り、自分もこれから頑張って変わっていくから、もう一度家族4人でやり直したい。と伝えました。夫からは、「そうなんよね、二人目が生まれたばかりやしね・・・。まぁもうちょっと考えてみる」と言われ、とりあえず「離婚」という話については保留になりました。

それからは、わたしも育児の愚痴をこぼさず、夫がどんなに仕事が忙しくて週末帰ってこれなくても(実際は女と会っていたから帰れなかったんでしょうが)文句を言わず、ねぎらいの言葉をかけ、明るく振舞っていました。
相変わらず夫はわたしには冷たく触れようともしませんでしたが、月に1~2回は日帰りで帰ってきて、子どもと遊び私とも普通に会話したりはしていました。

そんな状況の中、不倫発覚です。
夫を信用しきっていただけに、ものすごいショックを受けました。

きっと夫は、想像力にも欠けていて、「不倫」ということがどういう状況を招くことなのか深く考えていなかったんだと思います。
久しぶりの恋愛がすごく楽しくて、子どもや妻よりも欲に勝てなかったんだと思います。
「離婚」ということも現実的にどういうことになるのか考えてなく、だからこそ簡単に「離婚した場合は子供を引き取る」とも言えたんだと思います。子供を引き取ったところで、不倫相手の女の態度をみると、自分と血のつながらない子供を可愛いがれるようにも思えないし、夫も不倫相手と「離婚後の生活」とかを深く考えてはいなかったんだと思います。何より、子どもを片親にしてしまうことで子供がどう思うのかとか、そういうことも一切考えていなかったんだと思います。

ほんとバカな男と結婚してしまったと思います・・・。

不倫発覚後、どうか息子を許してほしいと懇願する義両親に、うちの母が、「とりあえず、何よりもまず○○君(夫)が本当に悪かったと娘に謝罪することが第一なんじゃないですか。許すも許さないもすべてはそれからじゃないんですか」と泣きながら訴えてくれ、
それを聞いた義母が、何としても息子に謝罪させますと言い、再度職場の上司に話し、上司から夫へ話をしてもらったところ、夫は、「子供のためにも前向きにいきたい。でも、今は自分のした行為に対して妻の家に連絡を取れない・・・」と言ったそうです。

その後の夫は、あまりに罵倒されたからか、上司と連絡を取っているのが嫌だったのか、私たちに不倫のことをばらしたのかが嫌だったのかはわかりませんが、義母のことを避けているようです。
でも、義父には一度だけ電話をしてきたようで、何に苦しんでいるのかはわからないけれど、苦しんでいるようです。

不倫を知るまでは、お互いに毎日メールはしていて(夫からはただいま、とかおやすみ程度しかなかったですが)、子どものその日の出来事とか、仕事へのねぎらいとか明るくメールしていましたが、
不倫を知ってからは、夫からも連絡はないですが、私からも一切連絡はしていません。夫とは結婚する前に遠距離を5年していましが、わたしから連絡を絶つのはこれが初めてではないかと思います。

キッパリと見切りをつけられたら楽なんだろうけど、こんな夫ですが、まだ心の底では気持ちが残っていて、本音の部分では「やり直したい」と思っている自分がいます。
子どもも2人目が生まれたばかりで、片親にするのは申し訳ない気持ちもあります。
上の子は特にパパが好きなので、ほとんど会っていない今でも「パパと動物園に行きたい」ということもあり、その言葉をきくと胸がしめつけられるように悲しくなります。

まだ不倫発覚後2週間しかたっていないので、自分もまだ気持ちの整理がついていないのですが・・・

夫が今何を考えているのかわかりません。
さすがにこれだけ事が大きくなると、自分がどれだけ悪いことをしたのかは分かっていると思うのですが、何も連絡をしてこない夫の気持ちがわかりません。
のめりこんでいた不倫相手と別れて悲しいのか、気持ちがなくなったわたしとやり直していく自信がないのか、自分のしたことの重大さに気づいて連絡が取れないでいるのか・・・

義母も言っていましたが、夫は、小さいころからクラス委員長や部活のキャプテンもしたりとまじめで成績優秀だったようですが、心が幼く育っていなかったと思います。
どれだけ[結婚」「子供」「父親」ということに強い責任があることなのか理解していなかったのではないかと思います・・・。
今回の出来事でそれをどれだけ感じてくれたのかはわかりませんが・・・。

とりあえず、夫の職場の上司の方からも「しばらくは○○(夫)をあまり刺激せずに待っていた方が良いと思います」と義母へ助言があったそうなので、私からも連絡をしていません。
夫から連絡をしてくるのを待っています。

考えがたりない夫ですが、根はまじめなので、いつか連絡をしてくると信じて待ちたいのですが・・・

夫はいったい今なにを考えているのでしょうか・・・。
わたしはこのまま連絡を待っている方が良いでしょうか、それとも頃合を見計らってこちらから連絡をしてみた方がいいのでしょうか・・

A 回答 (8件)

やり直したいお気持ちがあなたにあるのなら、ご主人を追い詰めないことが大切です。

ご主人は、本来味方であるべき親族の方も、不倫相手からも会社の上司からもというように、ご主人を取り巻く全ての人からといって良いくらい、色々な方面から非難、批判され続けています。こういう事を続けると、ご主人は益々孤立します。そして、それを埋めてくれる相手は不倫相手だけになりますので、イヤでも不倫相手と隠れて接触をするようになります。

ここはひとつ極力感情的になるのを抑え、ご主人を受け容れるようにして下さい。妻を裏切ったご主人をそう簡単に受け容れられないのは十分承知しています。この問題を解決するには、ご主人という人格と、不倫という行為を一緒にして、不倫を働く人間は悪いのである。と、いうように考えると夫婦の再構築は難しくなります。

よって、ご主人の人格を攻撃するのではなく、不倫という行為を攻撃するのです。難しいように思われるでしょうが、本当は簡単なことです。そうすることでご主人は不倫の結末の惨めさとか、人を裏切るということはどれほどいけないことなのかを身をもって理解されます。従いまして、以降は同じ失敗をしなくなります。

ご主人を取り巻く現状では、ご主人1人がさらし者のようになっていますので、身動き取らないのです。こういう状態に追い込まれると人間は、当座でもいいので気持ちを分かってくれる対象(=相手)を求めます。その対象が不倫相手になってしまっては、ご主人は関係者の思惑と遠く離れた道を歩まざるを得なくなります。ご主人に対する対応は、あなたを守る。しかし、不倫は許せないので排除のための行動を実行する。この姿勢が大切です。

次に、ご主人の不倫相手への対応です。不倫の証拠を持って、裁判所lの調停に引っ張り出して慰謝料の請求をしましょう。この不倫相手の女性はものごとの仕組みとか成り立ち、つまり秩序とかルールを自己解釈していますので、守らなければ痛い目に合いますよ、という事を法律を通じて知ってもらう必要があります。その為の慰謝料請求の調停です。

この様な方法で解決に向かわれれば必ず良い結果が待っています。不倫問題の解決は、ごくごく限られた関係者のみで解決するのがコツです。しかし、あなた方の親は昔のやり方で当事者の親に意見を求めるやり方をされたのです。その結果、ご主人は誰にどのようにして許しを請うべきかの判断すら出来なくなったのです。そして、相手の女は好きになって何が悪い。と、いうように不倫問題を個人の好き嫌いの自由と同じレベルで考えてしまったのです。開き直りという方法を採ったのです。

以上は、不倫問題が拡散した場合の解決の基本パターンです。守るべきものは守る。排除すべきものは排除する。後は具体的な方法になります。弁護士さんを入れても何の意味もありません。この段階ではかえって争い事が増える結果になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

>やり直したいお気持ちがあなたにあるのなら、ご主人を追い詰めないことが大切です。ご主人は、本来味方であるべき親族の方も、不倫相手からも会社の上司からもというように、ご主人を取り巻く全ての人からといって良いくらい、色々な方面から非難、批判され続けています。

これを読んでハッとしました。そうですね、不倫は絶対許されることじゃないけど、今の夫の状況は本人にとってとてもつらい状況にいるんだな…と冷静に考えられました。
昨日勇気を出してメールを送ってみたら、「色々とごめん」と返事がきました。

>ご主人の人格を攻撃するのではなく、不倫という行為を攻撃するのです。

これは具体的にどうすればよいのでしょうか?
飲み込みが悪くて申し訳ありません…。

>ご主人の不倫相手への対応です。不倫の証拠を持って、裁判所lの調停に引っ張り出して慰謝料の請求をしましょう。

慰謝料要求については、夫ともし離婚とかになったらもちろんしようと思っているのですが、まだやり直しを望んでいて、夫との関係もまだ再構築されていない今の段階でするべきなのか悩んでいます…、
こんなわたしの考えは甘いでしょうか?
でも、慰謝料請求で、内容証明を送ることは知っていましたが、最初から裁判所の調停をすることもできるんですか?
それと、不倫の証拠も確固たるものはなくて、あるとしたら夫本人と女の発言と今までの経緯になるかと思うのですが、それでも証拠になるでしょうか?

>相手の女は好きになって何が悪い。と、いうように不倫問題を個人の好き嫌いの自由と同じレベルで考えてしまったのです。開き直りという方法を採ったのです。

本当にそうでしょうね。一体どういう人間なのかその女が信じられません。

いろいろと再度質問してしまいすみません。

お礼日時:2013/04/23 12:33

本音で書かせて頂きますと


質問者様も自分に都合の良いように事を考えているように感じます。

質問者様がよりを戻したい気持ちはわかりますが、多分無理ですよ。
「もう好きではない」
「価値観が合わない」
まで言っていたのですからそれが本音だと思います。
だから浮気したんだと思います。
女は誰でも良かったと思います。
…というか、価値観の合う人を見つけたいのでは?

価値観が合わないという言葉は
夫婦関係が少し気持ちが冷めたくらいでは言わない事で
日常的に感じていなければ出てこない言葉です。

もっと旦那さんを1人の人間として「一生」信頼できるかで判断された方が良いと思います。

第3者から見ると、ご主人はかなり痛い人ですよ。
男なのに全ての事に他力本願で、責任感が微塵も感じられません。
謝罪もメールでなんてしっかりした大人ならまずありえませんよ。
(まあ、愛人の相談を親にすること自体アホすぎますが)

幸せなご家庭にあるように
家族が信頼し合って、何かあったときはお互いに一緒に考えながら支え合っていく
家族像とはほど遠いですね。

現実を直視してもらうために言わせてもらうと
価値観が合わないと思った相手のことを
もう一度心から愛することは心理学の観点からしてまずないです。

仮に復縁しても恐らく仮面夫婦になりますが、
それでも子供の事を考えて、心をすり減らしながらでもやっていきたいというなら
いいのではないでしょうか?

つまり浮気があったことが問題のように書かれていますが
読んでいる限り、本質的に旦那さんと相性が合っていない気がします。

なぜなら旦那さんも価値観が合わないと言っていますし
あなたもたった4-5年でこんな状況は限界だと言っているじゃないですか。
お互いに無理が来ているのでは?

ただあなたは旦那から離れられるのが辛いから、
1人で生きていく自信がないからヨリを戻したいのではないですか?
子供さんの事もあると思いますけど、あなたには親御さんもいるしそこまで生活にも困らないでしょ?
実家なら児童手当でけっこう余裕な人多いですよ。

厳しいことを書きましたが、もっとたくましく
しっかりした女性が世の中に増えてほしいことを願って書きました。

最近は離婚なんてしている人たくさんいるのですから、
もっとあなたも現実見ながらたくましくなって頑張って下さい。
    • good
    • 1

  >  私、夫とも32歳で同い年で結婚5年目。


  >  お互いフルタイムの仕事を持っており、現在4歳と0歳(5ヶ月)の子供が二人います。

 何も心配する事はありません。
 離婚は奥さん,あなたの同意がなければ出来ないことです。

 旦那さんが生活費をケチったとしても奥さんにも収入がるのですから生活自体は安泰です。
 その辺を旦那さんは理解しているので不倫しているのでしょう。

 20代での結婚は男には早すぎたのでしょう。 
まだまだ遊び足りないうちに結婚してしまったのですから。

 奥さんは結婚出来ただけましだと思わなければいけません。
 普通20代の男であれば何人もの女性と抱き合って別れを繰り返している頃です。

 不倫女性には慰謝料を請求する事が出来ます。
 旦那さんが不倫相手の代わりに支払ってくれるでしょう。 

 家庭不和の夫婦の奥さんって結婚時処女ではないケースが多いようです。 
 もし質問者様が処女で旦那さんと結婚されたのであれば旦那さんは結婚するには
若すぎたという事で許されるべき事では有りません。 
    • good
    • 0

長い質問文を読んで思ったことです。



質問者さんが連絡をしたら、ご主人は質問者さんの意見や指示におんぶにだっこになると思います。
また、ご主人が連絡をしてきたからといって、建設的な話し合いは望めないと思います。
なぜなら、ご主人は自分の問題を解決する力がなく、両親がその力を奪っているからです。
そういう人とは今後のことを話し合ったとしても、また何か問題があったら責任を負わないで逃げると思います。

質問者さんの両親と同居ということは、両親からも資金援助してもらったんでしょうか。
ご主人は、たまに帰る新居は質問者さんの実家と同じで、気を遣っていたと思います。
そのうえ、質問者さんは実の両親に支えられた生活をしながら、単身赴任のご主人に不満や愚痴を言っていたわけで、わがままで贅沢な妻だと思ったんじゃないでしょうか。
浮気をしなかったとしても、セックスレスも含めて、質問者さんから心が離れる要素はあったと思います。

ご主人が女を捨てられず両親に泣きつき、両親が職場と密に連絡をとったり質問者さんの両親に謝ってきたり、ご主人が連絡を絶ったり、親離れ子離れできていません。
ご主人の両親は、自分達が前面に出てしまってご主人に責任をとらせていません。

ご主人は、離婚したくないなら自力で不倫を清算すればいいのであって、あえて質問者さんに白状して傷つける必要はなく、嫌な言い方ですが隠しておけばいいことです。
反対に女と別れられないなら、自分から質問者さんに離婚を切り出して謝り、慰謝料を払うなどして償えばいいことです。
そのどちらもはっきりしないまま、逃げているだけです。

もし親が子の配偶者側に謝るとしたら、子が不倫の果てに家庭に生活費を入れなくなったり育児放棄をするなど、実害が出て離婚することになった時だと思います。
それをわざわざご主人の両親は、ご主人が動き出す前に質問者さんではなく質問者さんの両親に報告したわけです。
息子の家庭の問題を息子と嫁に任せられず、自分達が前もって嫁の親に謝っておけば許してくれるだろうという考えなんだと思います。
ご主人の両親は、自分の息子と同じように質問者さんを自立した大人として扱っていないということです。

もし親が子の職場と話すとしたら、職場から「無断欠勤しているが、病気や事故か?」と尋ねられた時などであって、自分達から子の私生活を相談するなど、何重にも迷惑をかけています。
「不倫をご注意頂いたそうですが、そのせいで勤務態度や業績が悪くなっているようなら、遠慮なくクビにしてやって下さい」と突き放すのが筋です。

>夫は、あまりに罵倒されたからか、上司と連絡を取っているのが嫌だったのか
>私たちに不倫のことをばらしたのかが嫌だったのかはわかりませんが、
>義母のことを避けているようです
当たり前ですよ、職場にも質問者さん側にも会わす顔がなくなったわけですから。

私はご主人の肩を持つつもりはありませんが、親が子の下半身の不始末に大騒ぎしている状況に、とても違和感を持ちます。
この親にしてこの子だな、と思います。

法的、道義的にはあなたに非はありませんが、そういうご主人とやっていくには、あなたも意識を変える必要があると思います。
未成熟なご主人が社会人として夫として父親としてしっかりしてもらうには、あなたも心理的、社会的に親から自立して、「夫婦二人でゼロから出発する」「どちらの両親にも頼らず口出しさせないで生きていく」「自分達で自分達を育てていく」という覚悟がいると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

>ご主人が女を捨てられず両親に泣きつき、両親が職場と密に連絡をとったり質問者さんの両親に謝ってきたり、ご主人が連絡を絶ったり、親離れ子離れできていません。
ご主人の両親は、自分達が前面に出てしまってご主人に責任をとらせていません

本当にその通りだと思います。

>ご主人は、たまに帰る新居は質問者さんの実家と同じで、気を遣っていたと思います。
そのうえ、質問者さんは実の両親に支えられた生活をしながら、単身赴任のご主人に不満や愚痴を言っていたわけで、わがままで贅沢な妻だと思ったんじゃないでしょうか。

これもその通りだと思います…
わたしもこれまでの自分自身の行動を反省しています。

>法的、道義的にはあなたに非はありませんが、そういうご主人とやっていくには、あなたも意識を変える必要があると思います。
未成熟なご主人が社会人として夫として父親としてしっかりしてもらうには、あなたも心理的、社会的に親から自立して、「夫婦二人でゼロから出発する」「どちらの両親にも頼らず口出しさせないで生きていく」「自分達で自分達を育てていく」という覚悟がいると思います。

そうですね。夫と再構築を望むのなら、わたしも自分の意識を変える覚悟が必要だと思いました。
がんばります。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/23 12:45

ご主人逃げてるだけですよ。


あなたの実家に顔向けできないとか言っているけど
不倫のことを責められるだろうから関わりたくないだけ。
きちんと責任を持とうと思うのであれば、どんな状態でも連絡してくるはず。

何に苦しんでしるのかというと
不倫を責められるから誰にもあいたくない
これでしょう。
自分の保身しか考えていないからいまだにあなたに謝罪もない。
あわす顔がないとか言うのは言い訳です。
気持ちがあればまずが頭を下げにくるはずです。
連絡がないのは逃げているだけ。
待っていても連絡はこないと思いますよ。
あなたから連絡しても逃げると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

ka-zu-neさんのおっしゃることはその通りだと思います。
確かに、夫の過去の恋愛の話や、わたしと付き合っていたころのことを考えると、だいたいいつも別れを切り出すのは夫からで、何か2人の間に問題が起きた時に、どれだけ好きでも、それを一緒に解決しようという姿勢はなく、「別れる」という結論で逃げてきたように思います。

でも、もう2児の父親なのだから、今回は逃げずに、向かい合ってくれることを願いたいです。

お礼日時:2013/04/23 12:38

私は・・・


「夫の食欲、睡眠欲、性欲を満たすのは妻の役目」
と思っているのでそれを満たしているにもかかわらず
浮気をするなら許さないですが
単身赴任じゃ、食欲睡眠欲も満たされてないし
事情があるとは言え、
4月からしてないんじゃ性欲も満たされてなくて
そこへ女性と二人で仕事したら浮気も仕方ない様に感じるので
許してあげるかもしれませんね・・・。

もちろんご主人の言動は父親としては許されないと思います!
でも・・・結婚の絆は「責任」よりも「信頼」や「愛」で
結ばれているべきだと思います。

だから一番大事なのは子どもの気持ちやご両親達の気持ちじゃなくて
あなたのご主人への気持ちだと思います。
気持ちの整理がついたらご主人に連絡して
ご主人が何を考えているのかを話し合いましょう。
そして許せたらもう一度結婚生活を続けたらいいですし
許せないようなら離婚されたら良いと思います。
結婚生活を続けるなら単身赴任ではなくて
一緒に住んであげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

そうですね、浮気は許されることではないし、まだ完全には許せてないと思うけど、私にも浮気される原因はあったと思っていろいろ反省しています。

>結婚生活を続けるなら単身赴任ではなくて
一緒に住んであげてくださいね。

そうですね、出来る限り努力したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/23 12:22

子供っぽい旦那ですね。


何かと両親を頼りにして情けないです。

時間をおけば、不倫して信用を失うという事がどういう事なのか理解するはず。今は、そっとしときましょう。

ただし、このまま放置はいけませんので相談者も再構築をするつもりなら自分の気持ちは夫に伝えた方が良いです。例えば「妻として至らない点はあったかも知れないけど、二人で乗り切るために待ってます。子供もお父さんを待ってますよ」とメールぐらいは送った方が良いかもしれません。

浮気されて夫の機嫌をとるのもバカらしいかも知れませんが、夫の戻る場所をつくっておかないと距離がうまらなくなります。義両親が息子を罵倒するのは当然だけど、妻であるあなたが夫をかばう姿勢を嘘でも良いから見せて戻る場所をつくって待ってれば目が覚めますよ。謝るのは夫から…なんて意固地になって放置してると、浮気相手と再燃してしまいます。

何年かたって、夫の気持ちが落ち着いてきたら不倫の事を話し合えば良いのでは?
今は不倫相手と別れたばかりだし、頭が整理できてないでしょうから不倫の事を話し合っても無駄でしょう。

時間をおいて冷静になれば、夫も覚醒して反省するようになるのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

>子供っぽい旦那ですね。
>何かと両親を頼りにして情けないです。

そうですね、本当に今回のことでそう思いました。

>ただし、このまま放置はいけませんので相談者も再構築をするつもりなら自分の気持ちは夫に伝えた方が良い>です。例えば「妻として至らない点はあったかも知れないけど、二人で乗り切るために待ってます。子供もお>父さんを待ってますよ」とメールぐらいは送った方が良いかもしれません。

昨日、勇気を出してメールを送ってみました。
すぐに返事が来ないだろうと覚悟していたのですが、「色々とごめん」と返事がきました。

>何年かたって、夫の気持ちが落ち着いてきたら不倫の事を話し合えば良いのでは?

そうですね。もう少し時間をかけて、わたしもたまに連絡を取りながら、夫の様子をみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/23 12:19

恐らく責任を理解していないのではなく、責任を大きく捉えすぎているのだと思います


幼い頃に両親から正しい愛情を注がれないとそうなります

人に甘えることに慣れないと他人の心の許容範囲を測れず、問題が起きないようにそれを大きく捉えるようになります
大きく捉えた責任をきちんと果たす能力と精神力があればいいですが、普通の人はそれに押しつぶされます

恐らくご主人は悩んでいるのだと思います
夫婦の関係にも自分自身の不甲斐なさや、未熟さに

どちらにせよいつまでも解決しないようなら連絡をするべきだと思います
相手のためではなく、あなたのために
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

そうですね。確かに今回の件があって、義母を見ていると、夫が子供の時に正しい愛情を注がれていたのかどうか…と疑問に感じるようになりました。

>どちらにせよいつまでも解決しないようなら連絡をするべきだと思います
>相手のためではなく、あなたのために

連絡を取ることが自分のためになるのかどうかも分からずどうしたらよいか悩んでいたのですが、連絡をとることが自分のためになるんですね・・・。
ありがとうございました。がんばります。

お礼日時:2013/04/23 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!