dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。先月に入籍したのですが、
昨日(入籍日からまだ2週間)新居に引越しをしました。
引越しは私の母と彼の母と4人で行いました。すると、やっと入籍後初めて新居で彼と私住み始めるその日に、義母は疲れたから泊まろうかなぁーと彼に相談しているのです。私の母は車がないので、義母に駅まで送っていってねと彼が事前に伝えた時は良いよっていってたのに、駅までの道が分からないしとか、雨だから見えにくいとかいうんです。義母は本当に我の強い人で、何でも自分の言うとおりにならないと気がすまないタイプで、彼の意見も絶対に一度で”うん”とは返事は返ってきません。彼意外の兄弟はみんな県外で遠いし、長男というのもあり気が向いたらちょくちょく遊びに来そうです。その不安から昨日彼に”嫌だ”と強くいい過ぎて少し喧嘩になりました。確かに彼もきちんと義母には意見を言えるので、まだ救いなのですが、昨日は私が良すぎたせいか、”俺たちは毎日いるんだから、たった何日かなら泊めても良いでしょ、そんな何日間もいるんではないから。”といわれました。我の強い義母と今後どうなるか不安です。新居引越し1日目に泊まることを言っていた義母、ふつうですか??教えてください。

A 回答 (6件)

takanbaさん、こんにちは。


ご結婚おめでとうございます。

引越し当日、お義母さんが「泊ろうかなぁ~」と言われたんですね!

>新居引越し1日目に泊まることを言っていた義母、ふつうですか??教えてください。

結婚して初めて新居に引越しての初日なんですから・・・
遠慮してほしいですよね。
ちょっと、厚かましいかな?と思いました。

>”俺たちは毎日いるんだから、たった何日かなら泊めても良いでしょ、そんな何日間もいるんではないから。”といわれました。

気持ちの問題ですよね。
これを逆のことを、takanbaさんのお母さんがおっしゃったら、ご主人は二つ返事で数日泊めてあげるのか。
それで不快な想いはしないのか、ということですよね。
それをご主人に聞いてみてはどうでしょうか。
「私の母が、お義母さんは家に帰るのに、泊ろうかなあって
あなたに承諾なしに私と相談してたら、あなた、どう思う??」って・・・

きっとご主人も、「えっ俺とtakanbaの家なのに、俺に相談もなしに決めるなよ」
とか思われるのではないでしょうか。
その気持ちを分かってもらったら、takanbaさんが不愉快に思われたことが理解してもらえると思います。

>我の強い義母と今後どうなるか不安です。

一応お義母さんは立てないといけないとは思いますが、
「これは嫌だ、これは譲れない」ということは、ちゃんと主張されたほうがいいと思います。
出来るだけご主人からハッキリ言ってもらうようにすれば問題ないと思います。

色々あるかと思いますが、ハッキリいえるタイプのご主人のようなので、よかったです。
頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
皆さん本当に色々な回答ありがとうござました
すごく参考になりました、
色々考えすぎて失敗するので、前向きに考えていきます!!
この場をお借りして、皆さんにお礼申し上げます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/31 14:43

確かにちょっとわがまま、気分屋さんなのでしょうね。


今回は、引越しも手伝ってくれたし、
泊らせてあげるのもいいのかなとは思いますが、
ただ、takanbaさんの実母さまのこともあるし、
そっちを無視してしまっているのだから、
義母様が、わがままかな。
で、結局、泊ったのですか?

私は、義理の両親と同居してます。
いろいろ不満はありますよ~。
私の夫もtakanbaさんの旦那さまと同じ感じかな。
ちゃんと公平に物事をみてくれてます。
やっぱり私は、私の立場ばっかりを夫に訴えますので、最初のうちは
「お前の気持ち、よくわかるよ」って言ってくれてるのですが、私が、あんまり、ヤンヤヤンヤと
義父母を非難するので、
そのうち、夫も
「お前もずいぶん、わがままだな!」ってキレちゃいます。

旦那様からすれば、あまりにも自分の母親のことを否定されてしまうので、嫌になっちゃうのでしょうね。
そりゃそうですよね。私も夫に自分の親の批判をされたら、許せないもん。

私の義母も我が強く、自分のやり方以外認めないし、私の子供を独占しようとするし、
私は、数ヶ月に一度、ストレスで爆発して
夫にアタリチラシ、実家に泣きながら電話をしたり、
周囲の人に、グチリマクリ、大いに気持ちをぶちまけます。
すると、また少し、元気になって、
「気にしない気にしない。私が大人になってやる!」って、またいつもの生活に戻ります。

こうして、なんとかやっていくんだろうなあ。
我慢できることは、とことん我慢してやろうじゃないか、妥協できることは、とことん妥協してやろうじゃやないか、って気持ちでいます。

コツとしては、
「しょうがねえなあ、このわがままな人を
私が、大人になって面倒みてやろうじゃねえか」って
心境になること。
こうなるまでには、すんごく時間がかかるけど。
だってこうしかないですもん。うまくやる方法。
あとは、旦那様が頼りですね。
不満ながあるときは、こうやってgooなどで、みんなに話を聞いてもらったり、いろんな人に愚痴ったり、
それだけで気持ちが楽になりますよ。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0

ふつうかどうか、と聞かれると私はふつうではないと思います。


結婚して新しい家庭を持ったのですから、いくら親子でも遠慮するのがふつうです。
子離れができていないか、単にあつかましいのか・・・

今後についてはしばらく様子を見られてはいかがでしょうか。
ストレスたまりますけどね。
自分の意見をだんなさまに言いまくると、彼だって自分の母親が多少悪いと思っていても実の親ですから気分良くないでしょう。
逆に自分の親をあれこれ言われると、たとえ自分の親が悪くてもやっぱりむかっときます。
だんなさまを味方につけるなら、思ったことをストレートに言ってしまわないで、少しやんわりと言うくらいがちょうどいいかもしれません。
    • good
    • 0

私だったら常識を疑うかも・・・。



帰る車もあるんだし、家はそんなに遠くはないんですよね??
引越し一日目って、荷物も部屋もくちゃくちゃでしょうし、お二人もお疲れだと思いますし。どうせ泊まるんなら、日を改めて落ち着いた頃に食事会をしてちゃんと準備をした状態で泊まっていって欲しいですね。

旦那さんにも申し訳ないですが、常識を疑ってしまいます。「たった何日かなら」とはどういう意味なのでしょうか?悪天候で車を運転するのは危ないからとかお酒を飲んだなどのどうしようもない理由ならば、急に泊まる事になっても仕方ないとは思うのですが、いくら息子とはいえ一つの家庭を築いているのですから、そんなお気軽に泊まられてもこちらは迷惑なだけですよね。

一日目からこれだと、結構手ごわいお姑さんかもしれません(;^_^A そして、旦那さんも今からそんな風では困りますからびしっと言って頂きたいものですね。
こちらも、お義母さんが泊まるのが嫌と言っているのではない、泊まるなら泊まるでこちらにも準備があるから。というような事を旦那さんに言っておくと良いかもしれません。
    • good
    • 0

何が普通なのか、普通の基準がよくわからないのですが、よくある話だと思います。


世の中いろんな人間がいますからね。

近くに住んでいるのなら、しょっちゅう遊びに来るかもしれませんね。w
まあ、何ヶ月も居るというわけでもなさそうだから、少しは我慢してあげたら?
姑さんが遊びに来たら、あれを買ってくれ、これを買ってくれ、家を掃除してくれ、御飯を作ってくれなどと、いいようにこき使ってやればいいんですよ。
遊びに来る度に、嫁に利用されていると姑さんが感じるようになれば、もうそんなには来ることはなくなるでしょう。

こっちから、姑さんの家に遊びに行くことも忘れてはいけません。
行ったら、上げ膳据え膳でいっさい何もせず、帰りには小遣いをせびり、冷蔵庫や台所にある食料は全部おみやげとして、頂いて帰りましょう。
姑さんがもう来ないでと思うまで、週末には必ず行きましょう。
あくまでも甘えるという形で行動してみてください。

私はこれで成功しました。(w
    • good
    • 0

自分の親だったら泊まっていってもOKですか?


私は、自分の親なら手伝ってくれてありがとう。疲れたから、泊っていけばと言いますね。でも、義母なら絶対に嫌です。うちは、結婚7年ですが、一回も泊めたことがありません。子供が生まれると、もっと家に来ますよ。私は、あなたの義母さん同様、我が強いので、はっきりものを言います。自分の親を悪く言われるのは、気分のいいことでありません。今後、同居とかしないのであれば、新婚なので二人きりにして欲しいとご主人さまに言わせましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!