dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。3歳、女の子のママです。
子どもも大きくなって、少しずつ育児にも慣れてきた今日この頃です。

一人目の子どもでしたので、何もかもが初めて。
自分の育児の仕方が正しいのか、子どもはこれで元気に育ってくれるのか、子どもがもっと小さい時には色々なことが気になって仕方がありませんでした。

赤ちゃんだって十人十色、育児も十人十色。
とはいえやはり、いつでも「平均」が気になります。体の大きさも、眠る時間の長さも、話す言葉の量も。
健全に育って欲しいと思うからこそ、自分の子と同じくらいの年の子が“どれくらいなのか”、インターネットで調べたり、人に聞いたりすることがよくあります。

そこで、ママやパパのみなさんに質問です。

----------------------------
(1)上記のようなことを、気にされていますか?(私は気にしすぎなのでしょうか…。)

(2)上記のような情報を、どのように手に入れていますか?
 (ママ友と話す、病院で聞く、雑誌・本を読む、育児教室への参加、インターネットで検索、など)

(3)自分の子どもの生活サイクルや成長度合いについて、何に記録をつけていますか?
 それを見て比較することはありますか?
----------------------------

健康に育ってくれれば十分。そのために、自分がしてあげられることは精一杯してあげたいです。

知識不足でお恥ずかしいですが、不安を解消するためにも、ママのみなさんがどのように勉強されているのか知りたいです。(それとも、意外と気になっていない?)

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

(1)目安として ある程度は気にしてます。



(2)病院 保育園の先生などから情報を入手。
 情報に振り回されないように、ネット使用は気をつけてます。

(3)1歳までは、毎日 寝る時間 飲んだミルクの量 うんちを記録してました。
 生活リズムや、体調管理に役立ちました。
 比較するのは、過去と現在ですね。

 例えば、
 数ヶ月前と比べて、まとめて寝られるようになった。
 ○○としか言えなかったのに、ちゃんと○○○と言えるようになった。

 ちなみに、1歳以降は、母子手帳や自分のスケジュール帳に面白かった事など記入中。
 大きくなった時に、話してあげられるように。あと写真をまめに撮ってます。
 楽しい時間をたくさん作るよう心がけてます。
 これが、私に出来る事です。後は本人次第だと思ってます。

 「私がこんなに頑張ってるんだから、あなたもきちんと答えて」と
 言ってしまいそうなので、手抜きしちゃってます。
    • good
    • 0

(1)はい。

もちろん気にしますw
それは、自分の子が「遅れてるんじゃないか」「他の子より出来る子かな」とかを見つける為ではないです。
子供の発達の大まかな段階として、この時期にはどういう成長が見られるのかな。どういう事ができるようになっていくのかな。ということを知りたいから。
それを踏まえて、ああ、うちの子はこういうのは興味が薄いのかも。こういう事は好きなんだな。と
自分の子供の「ありのままの今」を知りたいから、だからある程度は気にします。

自分の子供がどういう段階でいるのか現実を知って、見守る、もっと伸ばす、働きかけを変える(前向きな方向で)のが大事なんじゃないかと。
ただ、せっかく情報を逆に使ってしまうと良くないかなとも思います。
焦って無理にやらせようとする、しつこく練習する、口うるさく言う、親が凹む…これじゃ意味がない。
そういうマイナス面に必要以上に行ってしまうなら「何にも気にしない。周りは見ない」方がましなのかも。
(人間ですから、ちょっと気になっちゃうな~って時は多少はありますよ★)

(2)月齢・年齢における発達の目安は、雑誌や本、ネット(掲示板ではなく公式的なサイト)です。
けれど、自分の目でも知りたいので、ママ友との会話、児童館や保育園幼稚園での会話や観察、公園や町でも観察などなど「こういう子もいるんだ」とか「うちもあるある!そういう時期なんだ」とか知るようにしてます。

(3)3行日記みたいな形で、その日あったことや、できるようになったこと、気付いたこと、病気の記録などをつけています。
3年日記を使ってるので、前の年の今日何があったのか見えるようになってます。
そういう意味では「ああ、こんなに成長したんだな」とか「また今年もこの時期風邪ひいたな」とか比べてることはあります。
他人とは比較しません。発達の速さや優先順位はその子によって違うので比べても意味ないと思います。

わが子の現状を知ることは大事。
子供の発達として、この時期こういう事が出来るようになっていくといいよね~ということを知るのも大事。
けれど、単純に「平均的に育ってくれたら安心」という一存で、平均に近づけるようにする為に情報を集めるのは残念なことだと思います。
子供への心配や関心を、親自身が上手にコントロールして良い方向にもっていけたら最高だと思ってます★
    • good
    • 0

双子母です。



平均というのは目安としてあっていいと思います。

ただそのネットでの平均くらいならまぁいいとして

その辺にいる子供はなんの対象にもならないというか

1か月~3カ月の差なんて当たり前で普通

うちは双子なので二人で比べることも多かったですが

比べてはいけないってよく言いますよね?

私もそう思ったから比べないでおこうと思いましたが不可能でした。

そこに対象があるから。

何がいけないのか。比べたっていいんです。

比べるのが悪いんじゃないのです。

比べてそれよりも劣っていると思う事が悪いのです。

成長が遅いと何が悪いのですか????

成長が遅いと悪いと思っていることが良くないのだと思います。


いくら比べてもどれだけ何人の人と比べても

例え平均よりも遅いとしても

その子のペースはそれしかないのだから比べたところで意味がない

という答えに達しました。


健康で育ってくえたら十分。その通りです。

私から見たら周りのお友達は全員天才でした(笑

うちの子の遅いと言ったら・・・・・言葉なんて全くでした

今でも遅いです。

それが可愛いです。


不安になるのが良くないのでしょうね。

その子のペースを認めるのは母親が一番出来る事ですよ。

他人が えええこの子遅いわねーーーっと思うのは仕方のないことです。

自分の子が基準ですから。

でもペースの遅い子を一番認めて理解してあげられるのは母親なんですよ。

そこを忘れて比べて調べていてはお子様は可哀想です。

テストに合格しないと褒めてもらえない子になりそうじゃないですか。

遅くてもいいそれでも標準ってどんなものか知りたいという単純な疑問ならいいんじゃないかなと思います。

その中で遅いと感じたら保健センターやこういうところでもいいでしょう

こういう子にはどういう訓練すると成長を促せるでしょうかと前向きな行動や質問になると思います。


私の経験上では周りはなんの参考にもなりません。

皆天才に見えました。

ただ一般的なネットでや母子手帳に書いてある物

こちらを参考に あぁこれくらいでこういう事が出来るのか と参考程度でした。

記録は付けていません。

どれだけ遅くても子供ってやっぱり成長するんだなって5歳になってすごく思います。
    • good
    • 0

保育士の勉強をしています。


バッサリいきますがそのようなことをしてはデメリットしかありません。
保育の世界では発達は完全に個人差がある前提で行われており、極端に言えば3歳の子にできることができない6歳の子や、その逆もあります。
また子どもにとって比較されることは耐え難いストレスを与えます。
「〇〇ちゃんはできるのに」などという一言で子どもがグレることすらあります。

子どもが発達するには環境に自分から触れ、返ってきた反応からいろんなことを学ぶ必要があります。
過干渉や過保護は虐待と同じレベルで悪い影響を与えかねませんのでご注意ください。
具体的に言えば秘密を持ったり親の知らない一面を持つことも想定し許容していきましょう。
    • good
    • 0

周りを気にしない親御さんはいないと思いますが、そもそも健全って、「平均」じゃないとダメなこと?


違うと思いますよ。

1 身心が正常に働き、健康であること。また、そのさま。「―な発達をとげる」
2 考え方や行動が偏らず調和がとれていること。また、そのさま。「―な社会教育」
・コトバンクより引用。

意味からしたら、どこにも「平均」なんて言葉はありません。

よくこういうところで、「学生で妊娠した。どうしよう」なんてあるじゃないですか。
せっかく十数年育てても、こんな「結果」をもたらした自分の娘は果たして「健全」なのか?
そういう質問を見る度に、親の育て方が大きく影響するんだと、自戒しますね。

確かに平均は気になります。
実際、うちの上の息子は「発達遅滞」であり、一才半検診以降、息子の成長に悩んでいます。
「診断してくれる」担当の小児科の先生と話をするまで、「周りを気にしない。我が子は我が子」と思い、我が子に合わせての対応を考えてきました。
勿論、心の片隅では「同じ年齢だと、どこまでできるのが『普通』なのかな」と気にもしていました。
ですが、それを息子に求めたところで、息子は息子なりに成長していくものですから、ねだるだけ自分が空しくなるだけと自問自答の毎日でした。
今も気にしています。
ですが、保育園に入って気がつきました。
いろいろな子がいます。
泣き出すと延々30分近く泣いている子、年中になってもお母さんと離れられずに毎朝ぐずったり泣く子、暴力的な子、いろいろです。
それを見ていると、私の器にあった息子を授けてくれたのだと、しみじみ思います。
息子は根は素直で、理由をきちんと言えば納得してくれる子で、集団生活でも落ち着いて生活できています。
イヤイヤ期(2歳~3歳)において、短気な私でも怒らず相対することができたのは、説明したら素直に聞く息子の生まれ持った器だと今振り返って思っています。
いろいろと不器用ですが、息子なりに成長しているので、その「成長幅」を褒めて伸ばしていこうとは思っています。

情報の仕入れ先は様々ですが、近所の人だったり、ネットだったりします。
最近では、保育園に通っているので、ママさん達から聞きますよ。
ママ友という言葉はあまり好きにはなれないのですが、そういった同級生のお母さん達とは適度に繋がっておくと、いろいろな情報をもらえるので助かります。
生活スタイルも家それぞれで違いますから、参考にはしていません。
むしろ、主人とよく話し合い、「我が家ルール」を共通認識としてしっかりしておきます。
二人の意見がずれると、子供が混乱するだけですからね。
それだけは徹底しています。

2歳になる下の娘は手を繋ごうとはせず少し落ち着きがないので、現在心理士との面談待ちです。
恐らく、何ら問題はないとは思っているのですが、上の子の件(一応障碍持ちではありますからね)があるだけに漠然とした不安もあります。
周りから言わせれば、「2歳でこんなにおしゃべりできるの?」というレベルで言葉の発達面での心配はないのですが、2歳児の行動として自分の娘は『普通』なのかどうかを、第三者に見てもらうつもりです。
そういったことは、自治体の地区担当の保健師さんとは、よく話をしています。
そうすることで、自分の子供を客観的に見てくれる人がいますから、どうしたらいいのか相談に乗ってくれます。

3、ですが、成長具合は2歳までは箇条書きで母子手帳に記録していました。
言葉具合や行動具合を記録しておいたので、保育園に入る際の書類に細かく書くことができました。
母親からは、日記をつけた方がいいと言われましたが、そんな余裕すらありません(笑)
文章を書くのではなく、寝る前に一つ二つ箇条書きにすればいいと言われたんですが、枕元にそんなものを置いておけば、子供たちの餌食になるのでできません(笑)
ですが、やっておきたい気持ちがあるのも確かです。
記録は大切ですよ、やっぱり。
私は書く余裕がないので、保育園からもらった誕生日の記録や賞状などは、残しておくよう努めています。

確かに気になりますよね。
でも、娘さんは娘さんご自身の成長をしていきますから、あなたは「どう接すること」で「健全」に育っていくのか。
娘さんの健全さは親次第、だと思います。
娘さんにどう育って欲しいですか?
それには親である自分達がどうしていくべきか?
これから成長していく過程で、ぶつかっていくことも多いと思います。
そういう時にどうするべきか。
毎日悩んで、子育ては成り立っていくものだと思います。

なんて、偉そうに言いましたが、実のところ、「親って、すごい責任重大じゃないか…」と、打ちながら凹んでいる二児の母です(笑)
あなたの質問に回答した私も、今回は自分を見直すいいきっかけになりました。
お互い、悩みぶつかりながらも頑張っていきましょうね。
    • good
    • 0

赤ちゃんのころはすごーく気にしました。

小さく生まれたので。

でも、だんだん他の子と比べても仕方ないなと思うようになりました。長女のお友達の○○君は、××君はこういう性格・・・いろいろ見ているうちに、平均って何よ???という感じになりました。

で、その後、次女を育てて余計にそう思うようになりました。長女と次女、性格も性質も何もかも違います。でもどちらが優れているとか、そういうことは全く関係なく、可愛い私達の娘達。両極端に違っても、どっちもいいのです!選べません。

ということで、今はもっぱら過去の娘達と今の娘達、ですね。見比べるとしたら。姉妹間でも比較はしません(つもりです・・・)。

情報はネットでも調べることはありますが、もっぱらママ友との情報交換から。

記録はブロガーなので、ブログにこそこそと・・・。娘達、時々覗いては楽しんでます。楽しいこと書くようにしてるので。

こんな感じで、いかがでしょうか?
    • good
    • 0

>(1)上記のようなことを、気にされていますか?(私は気にしすぎなのでしょうか…。



聞いたとこでどうなる?
知ったとこでどうなる?

じゃ、他の子よりすべて優れていたらどうなる?

自分子供を他人の子より下に見てるのか?
普通の親バカなら、何でも自分の子が一番に思えても不思議はない

>(2)上記のような情報を、どのように手に入れていますか?
 (ママ友と話す、病院で聞く、雑誌・本を読む、育児教室への参加、インターネットで検索、など)

自分の子供のころと比較する

(3)自分の子どもの生活サイクルや成長度合いについて、何に記録をつけていますか?
 それを見て比較することはありますか?

昔は、使い捨てカメラを家に何個も置いておき
暇があれば、写真を撮っていた
最近じゃ、デジカメと携帯のムービーをやたら撮って
パソコンに貯めています

あとは手帳と日記かな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事