アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

これまでに何度も母から教わっているのですが
テスト等で全体的に見て、問題の比率が少なく
すぐ忘れてしまい、その度に聞いての繰り返しになっているところがあります。

そのためか全然定着せず、問題を見て
「あっあの教えてもらった解き方だ」と思っても、「あれ、ここどっちだったけ?」とかになってしまいます。

それで、母にまた教えてもらおうと思ったのですが
そういう問題に出会ったわけでも無いのと
全体的に記憶が曖昧になっているため、例題をどう出していいかも分からないため
こちらで質問させていただきます。


その解き方というのは
(例題を作る能力が無いため、例題が間違っている可能性があるので、その場合はきちんと答えが出るような例題を提示して、解説していただけると助かります)


x2+5x-17
(エックス2乗、プラス5エックス、マイナス17)

を因数分解する場合に

(x+2x)(x+3x)とか
(x+7x)(x-2x)とかすると

x2+5xの部分は当たっていますが、後半が-17ではなく、
+5や、-14になってしまいます。

その際に、(x+2x)(x+3x)の後に、
+5と-17だと22の差があるから、-22とか+22とか書くような解き方をする因数分解があったかと思いますが
(正攻法、単純に因数分解の公式を使っても解けないような問題の場合の解き方です)


x2+5x-17の
前方部分(x2+5x)の部分だけを因数分解して
-17部分は、別に帳尻合わせ?をする解き方の
帳尻合わせの部分が自分の中ですごく曖昧です。

その部分を教えて頂きたいです。
(解説しているサイトでも構いません)

A 回答 (11件中11~11件)

>x2+5x-17


>(エックス2乗、プラス5エックス、マイナス17)
>を因数分解する場合に

実数の範囲では因数分解できません。
例題として、あまり適切ではないような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

例題に関しては、例題を作る能力が無いため間違っている可能性がありますと
質問文に記載したのですが。

お礼日時:2013/06/26 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!