アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

理由など詳細は知りませんが、
消防団詰め所で団員(20~30人)が会合の後に飲酒(宴会風)してました
もし
火災があった場合、飲酒しているのに出動(火災現場にいき消化活動など)できるのですか
または
どのようなルールなのでしょうか?

A 回答 (6件)

1~5のような連中がいるから、消防団は酒飲み・たかり集団と言われるんです。



まず、消防団とはボランティアなんかではありません!

非常勤の特別職地方公務員です。

消防組織法で明文化されています。

ただし、「ボランティア精神」は必要です。

その証拠に団としての活動中に死傷すると、かなり手厚く手当てされます。
分かり易くいうと「殉職」扱いになります。

そして、退職金相当の金員も支給されます。

支払い者は地方公共団体の長です。

また、消防法では一部権限は消防団員(一般的には常設消防団)にも付与されてます。

ボランティアにかような権限は絶対付与されません。(警察権の一種)

だいたい、ボランティアで緊急走行可能な車両は公安委員会が許可しません。

詳しくは下記のURLで確認してください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E9%98%B2% …


それと、何の根拠もなく、怠惰な自分たちの考えや活動を元にデタラメな回答をした1~5の連中は少しは恥という言葉を知ってください。

もし、現役の団員がかような発言し、事実として詰め所(これは公費で建築・運営されています)等、公の場所で飲酒してるとなると、地方公務員法違反成立の余地があります。

ただ、消防団=地元の人間ですので、事実問題としてよほどのことがない限り、誰も注意しません。

大都市部の消防団は最近はそこら辺はキチンと分けているところが増えてますが、地方は・・・

悪しき風習ですね。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2013/07/13 08:52

消防団員を家族に持つ者です。



消防団は、ボランティア活動です。役所より出動手当のようなものが出ますが、出動後などの諸費用で消えてしまう程度のものです。

私の地区では、消防団は分団・班という形で分かれています。そのため、出動できない班があったとしても、他の班が出動していますし、本職の消防署員が駆けつけるでしょうから問題ありません。
しかし、自分の班の地区で家事などとなれば、消防費を回収していることなどから出動しないでいられません。飲酒運転で出動することもあることでしょう。
ただし、消防団員全員がお酒を飲むとは限りません。飲んでいない人が運転するようにすることでしょうし、地域には消防団OBの協力等もあります。絶対飲酒運転していないということにはなりませんが、可能な限り飲酒運転をしない、飲酒運転する場合でも比較的軽い飲酒の人が運転していることでしょう。

どんな場合であっても飲酒運転は問題行為です。しかし、暑い日・寒い日の消防設備の維持や訓練、出動時には現場は離れられませんし、出動していない班でも鎮火するまで近隣の消防団員も詰め所で待機が必要となる場合も多いです。待機中には飲酒をすることはないでしょうが、消防設備の維持などのために出ている場合や出動後については、ねぎらう必要もありますので飲酒することも多いことでしょう。これが厳密に飲酒時には出動できないなどというような運用となれば、夕飯時や寝る際に飲酒をする慣習の消防団員のすべてが夜間の出動は出来なくなります。さらに、年始に消防団のイベントなどもありますが、イベントで飲酒、イベント後の打ち上げ等で飲酒となれば、ほとんどの消防団は出動できなくなってしまうことでしょう。本職が足りないから必要な消防団です。目くじらを立てすぎると、消防団自体の存在が危ぶまれ、家事になった際などでは、消火活動が遅れることにもつながることでしょうね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2013/07/13 08:52

消火作業は消防署の仕事で 消防団は任意で手伝いしようくらいの集団ですので 飲酒、宴会してても無問題です。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2013/07/13 08:53

常日頃から、飲酒の訓練(<-遊んでいる訳ではなく、あれも訓練の一環)しているので


多少酔っても、いざ出動ともなれば現場に急行します
アドレナリンも分泌されるし、多少酔っていても事故にはなりませんし、現場に到着すれば普段の訓練の成果で酔っていても勝手に身体が動きます

長年そうやって来ましたが、特に問題にはなっておりません
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2013/07/13 08:53

消防団員というのはボランティアであり、特に給料が出ている訳ではありません。


(実際に消火活動をした時にはちょっと手当が出るみたいですけどね。毎日火事があるわけじゃないし、毎日あったら予算無くなるだろうし)
タダ酒呑ませなきゃ誰もやらんて。
呑んだら乗らん、ですから、他の人を呼び出すしかないでしょ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2013/07/13 08:54

火事の際、第一義的にはプロの消防署員が対応します。


消防団員は、ハンドルキーパーがいれば火災現場には行くことができます。

一度消防団員になってみられては如何でしょうか?そうすればルールは判ると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2013/07/13 08:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!