アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ついこの間部活を引退し本格的に受験モードに入ったのですが自分の学力の低さにショックを受けています。今まで全く勉強してこなかったために現在偏差値が51程度しかありません。周りの人たちは結構前から勉強しており自分も周りに負けないようにと必死に勉強しているのですがなかなかうまくいかず、センターまであと約200日ということでとても焦りを感じています。全国の受験生に対抗するには今まで自分がさぼってきた分などを埋めるぐらい効率よく勉強しなければいけないと考えています。

そこでですがどのように勉強するのが一番効率よく学力が身に着くのでしょうか?
そんな都合のいい方法があるわけないと思いますがどんなことでもいいのでためになるような事やアドバイス等ありましたら教えてくれると助かります

今のところは夏休みまでに全体の基礎を固めるというのを目標に数学IAIIBIIIの教科書の問題を最初から解いたり、英語の文法の高1でやった基礎的なところなどをやりつつ、暇な時間に速単などをながめています。生物、化学などは割と得意な方なので少しずつ参考書の問題を最初から解いていて夏休みが終わるまでに2周ぐらい参考書の問題を解いてくつもりです。漢文、現社は夏休み中に少しずつやっていく程度でいいかなぁと思っています。古典についてですが、とても苦手なために今の段階で助動詞の活用や意味の判別などを恥ずかしながら必死でやっているという感じです。(泣)

どなたかアドバイスなどありましたらお願いします。
長文失礼しました

A 回答 (6件)

0.(現在値を)記録する


1日、1週間の勉強時間、現偏差値、得意科目。可処分時間(自由時間)など。
書く事が大事。記録が無い場合、例えば2時間しか自由時間がないのに3時間の勉強計画になったりする。

1.ゴールを置く(ゴールは後に変えてもいい)
例えば選択科目、過去問題、合格者平均点などを調べる。
例えば慶応なら6割ぐらい取れたら受かる。
英語を猛勉強して9割以上取れれば、残り2科目を5割以下でも受かることもできる。
そういうのを調べる事。
(仮定だが)英語に800時間必要なら1日2時間で400日、1日4時間で200日かかる。計算どおり行くわけないが計画性は大事。

2.毎日のルーチンを書き込む
計画性を持てばあとは、それが遵守されているか書き込むこと。
逆に言えば遵守できないような計画は意味がない。

3.改善しながら繰り返す。
0-3を繰り返す。繰り返すことが大事である以上、0や1に何日もかけることは許されない。
せいぜい2-3/365日

※僕が見た子で言えば、1ばかりやってて2-3が出来ていない子や1日の可処分時間の30%以上をテレビやネットに使っている子がダメな子に多かったです。
またそういう子ほど親や塾や参考書や才能など別の部分に意味を見出したがる(現実逃避)傾向にありました。
現状がベストの環境で無いとすれば3を使って変えていけばいいのです。
永遠にベストの環境では無いのだから、自分のあるべき環境を把握してそこで行えるベストパフォーマンスを日々繰り返していけばいいのです。


具体的な所で話せば(あなたの志望校・選択科目が分からないのでアドバイスしようがないけれど)
大体そんな感じでいいと思います。

僕自身はセンター6割弱から半年ぐらいで9割ぐらい取れるようになりました。(そういう風になれるとは先輩などから聞いていたけれど)取れるようになった時は嬉しかったですね。

やり方は王道が1番です。
・暗記ー演習(過去問題含む)ー繰り返し
・音読、黙読
・興味・好奇心を持って取り組む事

ですね。
体系的なことは1,2週間で分かった来たりするけど、それが定着し偏差値に繋がるのには最低でも2,3ヶ月はかかると思います。
部活の練習と同じですね。繰り返ししかありません。
あと科目によって重要度は違います。
まんべんなく進めるのではなく、最初は英数など主要科目や得意科目を重視すべきです。

僕のケースで言えば(私大文系3科目なので)
英語に心血を注ぎ、特に初めは英単語暗記と長文読解ばっかりしました。
そして合い間で好きな科目の世界史をやりました。
「まずは1科目に集中して得意科目、好きな科目を伸ばせ」と言うのはくもん式でも言われてますしドラッカーでも言われています。
確かに全科目まんべんなくこなして、まんべんなく伸びればいいのですが、人間は機械ではないので心理面が大事なのです。
「○科目はまったくやらない」のでは困るけれど、現実的な計画の中でそれをしっかりこなすこと、過去問題や平均点を見て、得意科目や重要科目を重視することが大事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。自分の考えが甘ますぎると改めて感じました。今からやってどこまでできるようになるかわかりませんが、これらのことを参考に精一杯勉強に取り組んでいきたいと思います。

お礼日時:2013/07/09 21:17

あなたが良い部活動をしていたのなら、


初心者の私が、あなたのレベルになるには、何をすれば良いか考えてみてください。
運動部なら、黙々と走り込め、なんてことがあるんじゃないでしょうか。
じゃぁそれが「当人から見て」効率的に「見える」でしょうか。あなたには見えたでしょうか。

> (泣)

えぇ。泣けば良いんです。良い部活動はそう教えてくれたはずです。

古文については、文理や二次私大がどうなるか、目標レベルは、等でやり方が変わるでしょう。
例えば理系の場合、東大京大国立医学部、というのでないなら、本格的に取り組む必要があるのかな、と思います。

> 数学IAIIBIIIの教科書の問題を最初から解いたり

解答解説はありますか?
無いならやってはいけません。
また、解けたか解けないか、だけを見るのではありません。
問題を見て、何が見えたのか、どの場面で何が見えなければならなかったのか、どう手を動かさなければならなかったのか。等々を細かく見ていく必要があります。
もう一周させたときに、それがどこまで身に付いていたのか、です。
    • good
    • 0

ダメだね。


偏差値の意味さえ解ってない。
偏差値というは相対評価。

何の模試での偏差値かを言わないと意味がない。
たとえば私の長男の学校の校内模試で偏差値51と言えば
東大現役合格レベル、駿台記述模試だと国立大学現役合格レベル、
進研模試だと国立大学は無理っぽい、貴方の高校の校内模試だと
全く?です。
>今まで全く勉強してこなかった
それでもし河合塾全統模試で51程度有るなら、現役生で夏休みも有るのだから
今まで以上にがんばればある程度の国公立大学に合格可能です。
    • good
    • 1

あと、200日って、どれほど切迫しているかわかっていますでしょうか??おそらく、文面からして、全く危機感は無いものと思います。



偏差値が仮に50とすると、センター試験での得点率は60%程度になります。国立大学で、センター試験60%というのは、ほぼ絶望的です。よほど2次試験が良くないと、どこにも通りません。ですが、基本ができていない質問者様には、国立の2次試験は非常に厳しいと思います。

となると、現役を希望するのであれば、私大にしぼって一点突破しかないと思います。偏差値51とすると、可能性があるのは、最大で偏差値58程度までかと思います。このくらいまでのランクの大学で、自分が行きたいなと思う大学を何カ所か選び、赤本を買ってみてください。

赤本を買って、これなら勉強すれば解けそうだという大学を探し、過去問を中心に勉強を進めていくのです。出そうな問題を予想して勉強し、論述式など、出ないような問題は勉強しません。私大の場合、ほとんどがマークなので、英作文や数学の証明問題などはまず出ないと思います。あらかじめ、必要な物を選び、不要な物を捨て、効率よく勉強すれば、何とかなります。

伸びる可能性はあると思いますが、なにせ時間はありません。あとは、予備校の模試を受けて、問題慣れをするべきかと思います。
    • good
    • 0

学校の授業をしっかり聞く


 過去問を1問でも多く解く
 単語を英英辞典で覚える。
頑張れ!!
    • good
    • 0

参考書を何周も解くっていうのは何のオナニーですか? 具体的な数字が偏差値51、


しかもどの模試からなのかとか、志望校(学科)はどことか、そういった具体的な
情報が欠片もなく無闇に頑張るという愚痴は、効率という言葉とは正反対の方向性と
言えます。まあ、今までできなかった事があと150日強でできると考える方がおかしい
のです。仮に進学できてもメッキのような学力だとドロップアウトして中退という
姿が目に浮かびます。

まあ、ランクを落とせばいいだけなので無理に勉強する必要はありません。
理数系は暗記より理解が重視されますので、一夜漬け的発想は最悪とさえ言えます。
ただ、数1aからやり直さなければならないというのは、端的に言えば、中学数学の
基礎固めに問題がある事を意味します。そうなると大学どころではありません。

ちなみに、センター試験は教科書レベルなので、基礎をしっかり理解していれば
歪な勉強は必要ないですし、まともな志望校であれば、センター対策なんて
既に通り過ぎている状態だから必要ない。

しっかりと志望校を決めた上で、学校の先生や予備校の講師などに相談し、ダメだし
してもらえばいいと思いますよ。どう考えても一浪必須ですな。部活やってても、
高2の今頃から受験モードが普通なのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!