アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

もうひとつ、Time誌からお尋ねします。3/29号の文(アジア版”22ページから23ページ台湾の総統選挙についての記事)に、
"Beijing stridently insists on the maintenance of what it calls the status quo -which refers not to Taiwan's de fact independence *but its claim of being a government-in-exile for all of China."があります。
*のところから後ろのところがよくわかりません。
(1)but itsのitsは”Beiginの”か、"台湾政府の”か(前者だと思うのですが)、
(2)中国政府だとすると、"claims of being.."のof以下の主語は中国政府となって(それともTaiwanTaiwan'sを省略できる?)、亡命政権であるというclaimというのと矛盾しませんか?かといって、”台湾政府の”だと、前のwhich refers to の主語"中国政府”と合わないし・・
(3)それと、for all Chinaは、どういう意味でしょうか?

どうか、よろしくお願いします。できれば、*but 以下を訳していただきたいのですが。

A 回答 (1件)

what it calls the status quo the status quo -which refers not to Taiwan's de fact independence *but its claim of being a government-in-exile for all of China.



北京政府が「現状」と呼んでいるもの=それは、台湾の事実上の独立ではなく、台湾が全中国の亡命政権であると主張していることを指している


英語の問題というより、国際政治・国際法の問題かもしれません。

台湾が全中国を代表する亡命政権だという主張をしている限り、北京対台北の争いは、ひとつの国の中の内戦ということになります。
正統政府が国内の反乱勢力を鎮圧するのは当然のことで、他の国がこれに干渉するのは内政干渉ということになります。

ところが、台湾が独立国だということになれば話が全然変わってきます。
独立国同士の争いなら、他の国がどちらを同援助するのも自由ということになるからです。

北京としては、台湾が独立を主張するのは、絶対に許せないのだと思います。

この回答への補足

早速の御回答ありがとうございます。そうですね。ご説明を読んで、「台湾の」と理解してもおかしくないわけですね。中国政府が、台湾の独立をは許せないと思っているのは全体からも、ニュースなどからもそうだと思っていました。
その前の主文のところから訳していただけませんでしょうか?「北京政府は、彼らの言うところの"現状”を維持する事をやかましく(ヒスヒステリックに?)主張する。その現状とは・・」と言うような意味でよいのでしょうか。
 代名詞の使い方として、itsは、Beijingにあわすのでなく、文脈で考える?それとも、すぐ前のTaiwan'sにあわせるのでしょうか?以前、ある高校の英語の先生が「代名詞は主語にあわせる」と言っていたのですが、ルールは何でしょうか?ご存知なら教えてください。

補足日時:2004/03/28 22:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!