プロが教えるわが家の防犯対策術!

離婚前提の別居中で、4歳になりたての子供が私と一緒に住んでいます。
夫から「父方の祖母が入院し先が長くない、もしもの時は子供を連れて2泊か3泊したい。」と連絡を受けました。
義祖母は、電車を乗り継ぎ4~5時間掛かる場所に住んでいて面識は(電話や手紙のやり取りも)ありませんでした。
現在の状況や面識が無いことから参列しないつもりでいましたが、他の方の質問を拝見していて、
現状が妻の立場である以上は何もしないと非常識と取られて離婚の調停などで不利になるという回答を見ました。
もしもの時になってしまったら私や私の実家でするべきことを教えていただきたくて質問いたしました。
また、私無しで子供を預け葬儀に参列させることも心配です。(3歳の少し前に義母方の祖父の葬儀に参列した際には親族席ではなく後ろのほうに座っていましたが、大き目の声を出してしまうことがちょこちょこあり席を外したりしていたので・・・まだ幼稚園に入ったばかりの歳なので心配になります。)
子供が葬儀に参列しお別れをすることは悪いことではないと思っています。
面識の無い方々が多いと思うので、子供の心情も心配です。

この質問自体が非常識に当たるかもしれないことは理解しているつもりです。
お恥ずかしい質問ですが、ご指導のほど宜しくお願い致します。
最後まで読んでいただき有難うございました。

A 回答 (3件)

葬儀参列しないことで不利になることはありませんよ。


そんな情報は無視してください。


さて今は離婚を前提に別居をされているようで
今後は元に戻る事は間違ってもないというのであれば参列する必要は全くありません。

今の状態で参列すればあちら側の親族、義両親さんからは冷たい視線をもらい場合によってはケチをつけられる可能性も。
またやり直すようにとなだめられる可能性もあります。

そのような事に耐えられるようであれば参列も良いと思いますが
今後一切関係の無くなる義実家のために参列する人ってそうはいないとおもいますよ。

それと貴方のご両親からの香典も不要です。
離婚前提で別居しているのに参列してしまえば逆に復縁の気持ちがあるという逆の方向に捕らえられてしまう可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。
そうですよね・・・復縁の意思ありと思われてしまうのは困ります。
昨日、残念ながら義祖母がお亡くなりになってしまったようです。明日から2~3泊で子供を連れていきたいと連絡がありました。
以前の義祖父の葬儀の時もそうでしたが、主人は休みの取りにくい仕事についているので、珍しい連休を喪に服すというより不謹慎ですがレジャー感覚と捉えている節があります。
だから私がいない方が存分に楽しめるのかもしれませんね。
一応、私の今後の行動について聞いてみましたが、返信はまだありません。
最初から子供だけという雰囲気の連絡でしたし、私の現状もあり無理に行かせるようなことはないとは思いますが・・・
ただ行きたくないからとか非常識というような不快なだけの印象にならないように対応したいと思います。
実家の対応についてのご解答もありがとうございました。

お礼日時:2013/07/21 12:04

個人のお孫さんのお嫁さんですね。


参列できるなら行くべきですね。
たとえ離婚してても葬儀となれば行く人もいます。

お孫さんのお嫁さんですから、参列だけでいいです。
ご主人にしたがってください。
お子さんがうるさくても構いません、
そんな場面はたくさんあります、
皆さんの迷惑になるなら外に連れ出せばいいだけです。

葬儀はご縁があった人ならば、顔を出すものと思っていたほうが無難です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。
主人の前にいると声が出なくなってしまうので、何も知らない親戚の方々の前で上手く振る舞えるか不安でしたので本音で言ってしまえば避けたかったのですが・・・
普通に考えたら当たり前ですよね。
主人や主治医の指示を仰ぎ、薬の量や参列の仕方など調整しようと思います。
今回のような場合、私の実家からの香典はあった方が良いのでしょうか?
義父が喪主になったら出すべきだと思いますが、他の方だった場合がわからないので、もしご存知でしたらおねがいします。

お礼日時:2013/07/20 11:27

旦那が喪主なら参列者の皆さんにあいさつしないといけませんね。


黙って頭を下げるだけでいいですが、後は座っているだけです。
通夜もあって、二日間が長くなりますが、最後のがまんでしょう。
喪主じゃやなければ参列し、食事くらいそろって食べるくらいかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご解答ありがとうございます。
義父がまだ60代で元気にしておりますので、喪主が主人になることはないと思います。
義祖父がご存命がどうかも知らないくらい疎遠でしたので、喪主が誰になるか分からないとかいてしまいました。
説明不足ですみません。

お礼日時:2013/07/19 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています