アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

叔父が(父方兄弟の配偶者)亡くなり、葬儀に参列する予定ですが、火葬場までは同行するものですか?
ウチの両親は既に亡くなってます。

また、火葬場への参列を断る場合、どのように断ると角が立たないものでしょうか

A 回答 (7件)

>ウチの両親は既に亡くなってます…



ここがポイントですね。

叔父ということはあなたの親が上、親が本家筋であなたが本家の跡取りとして今後とも親戚づきあいしていくつもりなら、それなりの香典と供花や供物などを出します。
通夜のあと、喪家では香典の額その他を見て火葬場へ同行してもらう人を選びます。
火葬場まで行くということは、そのあと精進あげの席 (酒食) と粗供養 (引出物) が用意されます。
これらは人数確認が必要ですから、通夜のあとか葬儀の日の朝にでも喪家側から
「残ってくれますか」
と聞かれることでしょう。

一方、親が既に旅立っていて一代遠くなっているので、今後の親戚づきあいもほどほどにと思うなら、香典は少なめにし、供花や供物なども出さないことです。
これで喪家側も推して知るべしです。
声は掛からなくなるでしょう。

いずれにしても、冠婚葬祭にはお金がつきものなのです。
しかも、人が結婚すれば親戚の環は一段も二段も広がるのです。
親の代の親戚づきあいをそのまま引きずっていたら、ご自分の (配偶者の) 親戚が加わり、さらにあなたの子の代になったら・・・と際限なく広まってしまうのです。

あなたが超高級取りだとか町の名士だとかならそれも苦にはならないでしょうが、大変失礼ながら並のサラリーマンなのならたちまち冠婚葬祭ビンボーに陥りかねません。

これを機会にあなたにとって「親戚の環」をどこまでとするか、お考えになってみることをお勧めします。

>参列を断る場合、どのように断ると角が立たない…

繰り返しになりますが、
香典は少なめにし、供花や供物なども出さないことです。
これで喪家側も推して知るべしです。
    • good
    • 0

こういうのは付き合いだから 案内が「ご一緒に」とかあれば 行くほうがいい。



行きたくないのなら 「すみませんが外せない用事があり」で構わないだろう。
ただ 他の親族がみな行った場合 後で何を言われるかわからないが。
    • good
    • 0

>ウチの両親は既に亡くなってます。



ここが気になります。
故人の兄弟である貴方のご両親が参列していれば貴方が行かなく
ても問題ないと思いますが、貴方が亡きご両親の代理的な立場で
葬儀に出席しているのであれば行かれた方が角が立たないと思い
ます。

何か理由があって火葬場には行けないのであれば、その旨を伝え
れば良いのでは。
施主側から火葬場に同行を求めらえているのに、単に行かないと
言うのは如何なものかと思います。
    • good
    • 0

喪主(施主)から、同行するように言われたら、同行しましょう。


両親の兄弟姉妹・配偶者であり、また、両親が亡くなっているなら、両親の代わりに積極的に行かなければなりません。

両親の兄弟姉妹・配偶者や、その子・孫(つまり、いとこや、いとこの子)が多過ぎて葬儀社の送迎車に乗れないなら、火葬場への荷物の運搬用・忘れ物・連絡用の車の運転手をしましょう。
    • good
    • 0

火葬場では時間がかかるので、食事をとるのが一般的です。

食事の席のよういもありますから、火葬場まで行くのかどうかは、喪主から指示があると思います。はっきりしなければ、聞いた方が良いと思います。初めから断るつもりなら、そのように言わねばなりません。理由は難しいです。既に親が亡くなってあまり親しい人がいないのでとか、言いにくいですね。帰りの予約があるとか、お酒が飲めないとか、んー。
    • good
    • 0

肉親じゃないって断る方法も有りそうだが、幼少の頃に可愛がって貰ったのなら肉親の代理で参列するものではないでしょうか



自分ならそうします
    • good
    • 0

親が亡くなった時に火葬に来て貰った場合は参列しないと不義理になります。



参列が無ければ自由です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A