dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

甘酒というか米麹や酒粕酵母で焼いたパンはアルコールは
飛ぶんですか?子供でも食べて平気だったですか?

パンを焼いた時に水分と共にアルコールも蒸発すると
考えて良いですか?

A 回答 (4件)

ここで言うアルコールとはアルコールの中でもとくにエタノールのことですが、


エタノールの沸点は78℃、パンが焼かれる環境ではほぼ蒸発してしまうと考えて構いません。

また、甘酒は元々エタノールをほとんど含んでいないので問題ありません。
つまり甘酒は酒ですらないんですね。
http://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/1201/a02.html

日本酒は、米を原料に作られたお酒ですが、米はほぼ全てがデンプンです。
酵母はデンプンをアルコール発酵の原料に使うことができません。
ブドウなどのように、グルコース(ブドウ糖)など小さな糖を含んでいる必要があるのです。
そこで、米のデンプンをグルコースに変化させてやる必要があります。
古来は唾液中の酵素の利用もあったようですが、
現在ではコウジカビによる発酵を利用しています。
甘酒は米のデンプンをコウジカビがグルコースなどへと変化させた(させつつある)ものなんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました、有難うございます。

お礼日時:2013/07/25 18:47

No.2です。



再度確認したところ、アルコールは「品質保持の為に使用」とありました。
私の勘違いでした。すみません。
    • good
    • 0

たぶんほとんど飛ぶと思いますが、先日買ったパンには「アルコールに弱い人は注意して


下さい」との注意書きがありました。
たしかに、ややアルコールっぽい味がしました。
子供は「少し苦い」と言っていました。
    • good
    • 0

はい。

ほとんど失われます。
完全ではありませんが、無視してよいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!