dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題名通りです。色んな観点からのご考察をいただければと思います。ボケ回答もOKです!


私は「脳内物質」だとにらんでいます。

電車に乗っていると、無数の会社、住宅、お店がゴチャゴチャあり、「これだけ作るのどんだけめんどくさいんだろう」といつも思い、それは脳内麻薬などに動かされた人間の為せるわざなんだろうなと考えています。

A 回答 (21件中1~10件)

こんばんは



やっぱり、今は恐怖、ですねえ

仕事を失う恐怖

家族を失う恐怖

自分自身の命も、他の者の命も

全てにおいて、失う事の恐怖

その恐怖に打ち勝つ為に

歯を食いしばって生きているんだと思う

楽しみも、幸せも、自分で手に入れるしかない

でも、一人では生きていけない、家族、仲間と支えあって

欲をすて愛がこの世を支配して欲しい。

なんてな。

この回答への補足

>一人では生きていけない、家族、仲間と支えあって
>欲をすて愛がこの世を支配して欲しい。

これ、一番理想の世界って感じで好きです。BAです!やっぱ愛だろ!

補足日時:2013/07/31 23:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、まとまってきましたね!

確かに生きてる限り、色んな恐怖はついてまわります。

ここは先輩と意見を違える所ですが、私は欲で恐怖を忘れられる部分もあると思うんですよね。

欲の定義がちょっと違ってるだけかもしれませんが。

で、やっぱ愛なんですね!
愛かぁ~、同じ時代、同じ地球の上で暮らす人々、自然、環境の事を、大切に思える心ってとこでしょうか。

素晴らしいご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/30 23:18

こんばんは、エロです。



「ずいぶん端折ったな!」ヾ(゜д゜ )
「さすがに仏陀は恐れ多いので」(;^ ^)ゞ
「エロは否定せんのか!」ヾ(゜д゜ )

>これはいずれ必ず死ぬという事を
>忘れているってことでしょうか?

死ぬことはもちろん、どこからどこまでが生で、
自分なのか、生きる意味とか、ですかね。
世界は無常で、国も宗教も人間(社会)の
都合でしかないという意味でもありますが。

「♪Imagine there's 脳天気…」(#^.^#)
「お前のことじゃ!!」ヾ(゜Д゜ )

昔は食べるのもやっとで病にも無知で、
それでも何とか命を繋いで来たわけですが、
今は、余った食べ物を処分しないと
廻っていかないシステムになっていて、
なんだかんだと能書きをつけてものを食べてます。

栄養とか効能とか、ある程度は本当だとしても、
ほとんどは後付けの理屈ではないでしょうか。
それを知らなかった昔の人はどうやって
生きていたのかというほど、そういう能書きに
左右されている人もいらっしゃいますね。

腹が減って食べるという、とても当たり前の、
自然なことすら忘れてしまっているのでしょう。
また、健康や長寿を金で買うことができて、
自分だけは特別だと考えてしまうのでしょう。

社会の中での人生の意味や権利や価値が、
自分という存在の意味を見誤らせてしまい、
クレーマーやモンスターペアレント、それに近い
安易に権利と保証を求めるような人々を
おかしな了見に導いてしまうのだと思います。

「生活保護で、飲む打つ買う!!」( ゜д゜)/
「それはアカン!!」ヾ(゜Д゜ )
「ケータイがすぐ故障するんですケド!」( ゜д゜)/
「それはそういう仕様です」ヾ(^Д^ )
「ええっ!!」( ゜Д゜)!

(つづく)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ、エロイム様 ←仏を分割してネット語っぽくしてみましたw 悪魔が召喚されそう・・・

imagineの詩を改めて見かえすと深いですな。夢想かもしれないけどこれを曲にしたジョンレノンって偉大。

人間も、一度野生?というか原始に戻って、生き物としての本能を取り戻すのも大事かもしれませんね。どんな美味いものより、空腹の時に食べるものが一番美味いし、社会福祉が無い時代には、人々の助け合いがあったはず、、、なんかドラマ「Jin」を思い出しました。まあ、江戸の人達は米ばっか食べて、明治になっても「脚気」で多くの命を失ってたから、医療や文明の進歩は必要なんですが。

それにしても現代人は、なんでこんなに抗菌グッズに囲まれて生きているんでしょうか。化粧品も使う事によって肌が悪くなり、さらに使わざるを得なくなり、シャンプーも「水道水の銅イオンが髪を傷める」とか言ってるけど、ホントはシャンプーの界面活性剤が髪を傷めてる・・・んじゃないかと薄々思います。

資本と言う化け物は、ウソでもなんでも、あらゆる市場を作らないと成長を維持できなくて、成長を維持できないと資本主義経済は破綻してしまう。この終わりの無いレースをちょっと抜け出て、自給自足の暮らしでもしてみたいですね。でもビールが飲めないのは辛いなw

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/31 22:57

こんばんは



NO18のお礼に、補足します

欲で恐怖を忘れるのではなく

恐怖を欲で補うのだと、思います

どうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい、ちょっとよくわからないです。

恐怖←←←←→→→→→快楽 って正反対のベクトルだから、
快楽を得る欲に身をまかせることで、恐怖を忘れられるもんだと思いました。

補足ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/31 22:36

こんばんは、お礼ありがとう



人間を支配と間違えちゃった・・人間なら愛であって欲しいけど

人間社会を支配・・・・社会ね・・・お金でしょ?
夢が無くて・ごめんね・ごめんねー
はあああ・現実は夢じゃ飯、食えないんですもの・・・・・・み
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そりゃわかってますよ~。

お金、、、家庭を持つと、さらに重くのしかかってくる・・・

リーマンショック後仕事が激減して、住宅ローンと妻子を抱えてるのに口座が1万切った時は死ぬかと思った・・・あれ以来、お金を大事に思う気持ちが大きくなり、さらにお金大好きに・・・

そんな自分に疑問を感じながら、今日も株価チェック、、、ちきしょうなかなか上がらないなぁ・・・

お金に使われるんじゃなく、使う人間になりたい、、、いや、もうお金の支配を受けるのイヤ!!!

一度経済・金融が破綻して、新しい仕組みが出来るのを実のところ願っていますw

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/31 22:33

では、マジメ半分、ボケ半分で回答させて下さい。



私は「人間社会を支配してるのは、『女性』」と考えます。

政治家であれ芸能人であれ俳優であれ作家であれスポーツ選手であれ、女性からの支持を得やすい人物は、実力に関わらず大成するケースが少なくないように思います。
反対に、女性からの支持を得にくい人物は、実力があっても大成しないケースが少なくないように思います。

流行の先端に敏感で、そうした分野で卓逸したセンスを発揮するのも、どちらかといえば、男性よりは女性のほうです。
職場内で企画を立案する場合、男性役員・男性管理職より、女性平社員・女性パート職員からの意見を重宝してみた方が、職場環境も企画内容も、円満にまとまることが多いように思います。

婦人警官をしている友人の説によると、この世から、色恋沙汰と金目の欲さえなくなれば、世の凶悪事件は半減するとのことですが、そうした事件の要因は、大概、女性が握っていることが多いようです。
そんな揉め事が発生した際の、女性同士の井戸端会議の情報収集力は、実に、週刊誌顔負けだったりします。

女性の社会進出が普遍的となった現代において、カネを稼ぐ使命は、男女共々、平等に与えられる一方で、稼いだカネを天下で回す経済活動の担い手の大半は、やはり女性である要素が強いように思います。
テーマパークの受付業務をしている友人の説によると、同じ年代の男性でも、女性連れの場合とそうでない場合とで、男性は財布の紐の緩み具合が大きく異なるとのことでした。
私がファーストフード店でアルバイトをしていた頃も、ちょうど今の季節…花火大会などのイベントついでに立ち寄るカップル客が増える時間帯には、30分で50万の売り上げを記録したことがありました。
家計に関しても、ガソリンや卵に野菜、夫の酒代の1円~2円の値上げにはシビアでも、自身の美容のための1,000円~2,000円の出費は惜しくないのが、世の主婦の常なのです。

一方で、女性の社会進出が普遍的となった現代でも、出産だけは、女性にしか果たせない大役です。

日頃、街の風景を眺める中で、何気なく目にする公共施設のほとんどは、働く親たちからの納税によって支えられています。
そんな働く親たちのモチベーションの源は、何といっても、愛する我が子の存在でしょう。

つまり、人間社会の活性化には、守るべき子孫の存在は欠かせない要素です。
その子孫繁栄のためには、母体としての女性の存在が、やはり、欠かせません。

こうした様々な観点から、人間社会の命運を担うのは、色んな意味で「女性」ではなかろうか…という結論に、私は辿り着いた次第であります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イブはアダムの肋骨から作られたと言いますが、私はとても信じられません。女が最初にいて、男はオマケなんじゃないかとw

コミュニケーション能力は断然女性の方が高いですよね。政治は全部女性にまかせれば、色々スムーズになると思います。色恋沙汰で政治が揉めるのは勘弁してほしいですがw

経済の中心も女性だということに異論ありません。

まあ、翻せば、女が男を虜にするために努力して、経済がまわってるんじゃないかって逆説も導き出せそうですけどねw

昔「話を聞かない男、地図が読めない女」って本を読みましたが、ここ数百年は人類は文化的な生活をしてるけど、数百万年もの間、狩り・採集の暮らしをしていて、そこで培った性差はちょっとやそっとでは抜けないそうです。

男ってのは、遠くにいる獲物をまっすぐ追って、真っ直ぐ槍を投げて、決まった目的へ直線的なアプローチは得意な気がします。どんな分野でも、「突き詰めていく」作業は男の方が多分得意。でも女は高い感受性で横から色々持ってきて、思いも寄らぬ組み合わせをクリエイティブする能力が高い気がしますね。

ちなみに当家は女性に支配されておりますw

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/31 22:28

デジタル化したモノたちだと思います。



アナログなわたしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

身の回りを見ると、この10年くらい、ものすごい勢いでデジタルに支配されてきてますよねw

それらを支配できるよう頑張ってくださいw

便利にはなりましたけど、人間の創造性まではまだデジタルには出来ないんですから。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/30 23:21

こんばんは。



「人間社会」ということであれば、
それは約束事だと思います。

名前、価値、義務、権利、平等、などなど。
人によって解釈がまるで違っているのに、
それでも言葉で定義し、常識で判断し、
同じつもりの約束事で動いている社会。

例えば、お金は価値の媒体でありながら、
それそのものを求める人もいるし、
大量に所有すれば、本来の価値以上の
力を持つこともできたりします。

それで一人の力では成し得ない
巨大な事業を成功させるかと思えば、
反面、無駄に浪費されたりもします。
また、額面以上の価値を生み出したり、
それを減らしてしまったりもします。

もし、お金がそういうものだという
約束事がなければ、これらの事象は
無意味なだけでしょう。

欲望だけに生きるなら、社会は要りません。
名前をつけて自他を区別し、
それが同じ人間であり、
同じ世界に生きているという
同意がなくては、社会は成り立ちません。

約束事がすべて守られるとは限りませんし、
不変ということもありませんが、
法律にしろ不文律にしろ、約束事がなくては、
社会はただのデタラメになってしまいます。

しかし、社会の生活に慣れてしまうと、
人は社会の一員である以前に、
もっと大きな約束事の中にいることを
忘れてしまうようで、人生や生活を
社会によって丸々保証されていると
思い込んでいる人もいるようですね…。

「おい、ボケろよ!!」ヾ(゜Д゜ )
「ご無体な!!」( ゜Д゜)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

約束事。これこそ人間の叡智だと思います。

お金って何なんだろ、って無知な私は最近までよく分かってませんでした。池上彰さんの本でようやくわかりましたw

物の交換を便利にする為に生まれた貝とか稲とか塩だった貨幣が、貴金属の貨幣となり、貴金属を持ち歩くのは危険だから、手形、兌換紙幣になり、金と交換できなくなってもお金が価値を持ち続けたのは、人類の共同幻想だってこと。

その歴史を知らなくても、その価値はわかるんだけど、ホントは分かってないのかもしれない。

平和・安全保障とか社会秩序も、どうやって出来たのかもう一度見つめ直さないといけませんね。

見つめ直して、本来の意味をよく理解すると、これからあるべき形態も見えてくるもんかもしれませんね。

>もっと大きな約束事の中にいることを忘れてしまうようで
これはいずれ必ず死ぬという事を忘れているってことでしょうか?

人間ドックの結果を見る時とか、たまーに感じる事はあるけど、ほとんど忘れて生きてますねぇ・・・

私が一番苦しかったのは住宅ローンと妻子を抱えながら、銀行口座が一万円を切った時ですが、それでも死ぬ事はないし食う物に困るというほどのこともない。

ただ、そんな時に、戦後の焼け野原に生きる人達や、特攻隊の人達の心境を思います。とても追体験なんて無理だけど、そんな時はちっとは近づけるのかなぁと思いました。

食い倒れエロ仏陀さま、真面目回答ありがとうございましたw

お礼日時:2013/07/30 23:13

こんばんは



支配する=恐怖による

多くは言わない

質問文の支配って事に限りだかんね

優位に立って他の者の行動や意思を束縛する事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もうちょっと言ってくんないとわかんないすよ先輩w
お隣の国の話?

恐怖支配はうまくいかない・・・って言いたいけど、うまくいっちゃってる場合もあるんですよねぇ・・・

でもその支配では、支配される人間のポテンシャルを引き出せないと思うんですけどね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/30 22:56

★【便利な機械】と【記憶力重視の教育システム】




「楽」を追求するあまり…

便利な機械をたくさん発明して、それを普及させたがために、

人間本来の機能(歩く・話す、など)を使わなくなってしまった。


自然が破壊され、頭でっかち人間がトップにいる…


もうすぐ、ロボット王国ができるかもしれない…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、楽な暮らしをしてると、人間としての本能が失われていきますね。
歩く、話すはホントに大事だと思います。

私の仕事はその本来の機能をほとんど使わないので、何かがどんどん退化しています・・・

実は今東京出張していて、この前の日曜日に下北沢をブラブラ歩き、小劇場で観劇し、幼なじみが経営するミュージックバーを訪ねて、そこのお客さんたちとの会話を愉しんできました。

「やっぱ色んな刺激を肌で感じるのって大事だな!」って思いましたw

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/30 22:52

サタンが世界中を支配しています。


人はサタンに惑わされてはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのキリスト教的世界観って正直私は疑問を感じるんですが、悪いことはサタンにおしつける人間性善説と捉えれば、人間同士が憎しみ合わなくなるのかもしれませんね。

あ、でも原罪はみな背負ってるんだっけ・・・

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/29 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!