dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VU40の掃除口→90°エルボ→VU40塩ビ管…

最終的には内径25ミリのホースにつなぎたいのですが、どのようにつなげばよいでしょうか?

ホームセンターをいろいろまわり、現物を合わせてみたりしているのですが合うものが見つかりません。
ネット通販で部品を小売りしてくれるところで頼もうと思うのですが、用語や規格に疎く、「どういう材質」で「どの部品」の「どういう規格」かを指定することが難しく、困っています。

ホース側から考えると、
ホースニップル→ブッシング→給水栓ソケット→…
と、接続すればよいのかなと思っていますが、いかんせんサイズなどがわかりません。

ネット通販などでスムーズに注文できるよう、必要な部材を詳細に教えていただけると助かります。

プラ舟の水を排水するので、圧力はさほどかかりません。
接着剤とシールテープがあれば漏れないような気がしています。

また、塩ビ管は太陽光にさらすと劣化が早くなるようなのですが、寿命を延ばすための方策などありますでしょうか?
屋外で使う予定です。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

専門家ではありません、いろいろ方法はあるのだろうと思いますが、私の知る範囲です。



塩ビの部品もいろいろあると思いますが、私は仕事で鉄管の配管をたまにやるので、鉄部品だと簡単にできます。

一般にサイズを変更する場合、鉄部品なら「レジューサ」 という段違いの異形ソケットを使います。
ブッシンク゛を使う場合もありますが、私はあまり使いません。

レジューサは、1サイズ落ちなら40x32 2サイズ落ちなら40x25 となります。
ホースとつなぐ部品は「ホースニッフ゜ル」です。
塩ビでこれら相当の部品があれば塩ビでも同様かと思います。

塩ビ管にネジを付ける塩ビ部品が「バルフ゛ソケット」です。

まず、VU40管に塩ビ部品の40バルフ゛ソケットをつける、そこに鉄部品40x25の異形ソケットをねじ込みつけてサイズダウンさせて、樹脂製か金属製の25ホースニッフ゜ルをねじ込んで付ける。
ねじ込み部はシールテープを巻いてねじ込みます。
これで可能かと思います。

金属製ホースニッフ゜ルはネジ部とホース差し込み部のサイズにバリエーションがあるので注意です。
(ネジ部が同じでも差し込み部のサイズが違う、と言う感じ)
もしかしたら、ホース接続部外径が25ミリ程度でネジ部が25(1インチ)は無いかもしれません、その場合、ネジ部R3/4で差し込み部約25ミリ程度を選択して、1x3/4のブッシンク゛(こういう場合はブッシング)使って取り付けます。

塩ビ管の劣化防止ですが・・・。
私の仕事場で何十年もたった屋外の塩ビの水配管がありますが、いまだに問題なしです。

寿命が何年くらいなのかはわかりません。
たぶん、それほど心配しなくてもいいように思います。

塩ビに詳しい人の回答がつけばいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
レジューサなる部品は知りませんでした。
調べてみようと思います。
また、耐久性のことはさほど気にしなくてもよさそうですね。
安心しました。

お礼日時:2013/07/30 23:12

そもそも流れ方向が書かれていないのですが?


通常排水は細い方から太い方へ流します。
今回は最終的に内径25mmのホースということで良いのでしょうか?

それとVU40の掃除口とありますが、掃除口なら蓋がねじになっていて
何も接続できないと思います。

用語などわからないのは仕方ありませんが、写真等添付していただけると
回答しやすいです。

塩ビ管は確かに紫外線に弱いですが、お宅の周りでも保護なしで
雨どい等で使っていませんか?通常であれば素人が心配するほどの事ではありません。
ただし日射の強い所では白変どころか黒変してしまうこともあります。

また塩ビ管の劣化を心配するならホースはさらに心配です。
透明ホースでしょうか?網入りであっても直射日光にあたっていれば
1~2年で黒変、ひび割れてくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
掃除口は蓋の方を末端とし、その反対側からの接続をしようと思っています。
最終的には内径25mmのホースです。
ホースのことはあまり心配していませんでしたが、材質など気にかけてみようと思います。

お礼日時:2013/07/30 23:17

内径25mmのホースなら、VP20の外径が26mmなので、面取りすればねじ込めると思います。



VP20からVU40への変換は径違いソケット(インクリーザー)があります。
ここで向きを変えたいのならば径違いエルボがあります。

VU40の排水口で受け口が使用できない場合は持出しニップルが必要になります。

>塩ビ管は太陽光にさらすと劣化が早くなるようなのですが
紫外線に晒さなければ良いのでテープを巻いたり保温剤をまいたり、シートをかけたりすれば良いです。
強い力が掛からなければ、露出でも結構持ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
持ち出しニップル、インクリーザーというもの、知らなかったので調べてみます。
耐久性の件、ありがとうございます。
紫外線が問題なのですね。

お礼日時:2013/07/30 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!