dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家で無線LANを使用しているのですが、無線親機が二階にあり、私は一階でPCを使用しているため回線が弱く繋がりにくくて困ってます。
調べた所、親機を中継器として使用できるとのことだったのですが繋ぎ方がいまいちよくわかりません。

今手持ちにあるのが
BAFFALOのWHR-HP-300N/E
コレガのCG-WLR300GNE、CG-WLBARGNM
の3つです。
全てWPSには対応しているようです。

どれを親機にして、どれを中継器にするのが1番繋がりやすくなるでしょうか??
また繋ぎ方も教えてください!

A 回答 (4件)

設定をするにはPLCアダプターを利用してもいいですか?



いまの構成に対して無線は好きな1台を用意し、あとPLCアダプターです。

ます構想としてモデムと無線親機の間をPLC化してしますことです。
いまの繋がりにくい場所を無線化することができます。

質問の構成だと2階に親機があるというですから2階にモデムがありますね。
2階の無線を置いておきます。そして無線親機の背面にある余っている有線ポートとPLCを接続し電力をPCL単独でつなぎます。

1階のも別のPLCを準備します。そして無線親機(2台め)の設置する場所の近くにPLCを単独で電力をつなぎます。背面にあるLANポートとLANケーブルをつなぎ無線親機につなり無線を起動させてください。そしてPCに無線を設定すればできるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
PLCというのがあるんですね。
初めて聞きました!
電気屋さんで見てみて検討してみます!!

お礼日時:2013/08/21 10:41

繋がるかどうか分からないので、無線のすべてをその場所に接続するのはどうですか。



例えば、今ある無線の親機をその場で使用するようにあらかじめすべての親機の情報をPCに設定しておき、あとからPCの画面で無線の強弱で無線の接続などを設定することも可能です。無線の競合など無線のチャンネルも10チャネル程度あるので接続しても大丈夫だと思います。


3台無線の設定すると3台とも電波が届く場合は3台とも接続されています。
設定方法、
無線の強弱で強い方を設定することをお勧めします。
1台PCを接続したい場所、1階で開いてみてください。
無線のアイコンを開いてみると、無線の親機の無線機番号などでそれぞれの無線の強弱を知ります。
設定しているとすべて接続されているかもしれません。必要な無線を1台だけ選び残りのアイコンをクリックして接続を解除できます。これならばあっという間です。
さらに詳細に設定することができますよ。よろしく。

追伸、
木造の家だと今ある無線でも接続できますよ。
無線の親機を家の中心の位置する部屋の2階の中部屋に置いてください。
すぐ上の部屋に無線親機があるならばノートPCでもすぐ下の部屋で利用できます。
接続が切れることはありませんでした。試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
コンセントの状況などでどうしても今の位置から動かせないんですよね;;
今の位置だと一台では接続ができたりできなかったりで...
ちょっと工夫してみます。

お礼日時:2013/08/21 10:46

無線にNと書いてある無線装置が一番強いです。


N11と書いていある商品は無線のNに対応しているという意味です。
無線ではNが一番強いようです。

Nと書いてある商品は、無線の強度も高いです。製品の表面に3階でも使用可能とあれば利用できます。木造ならばかなり強く受信できます。詳しくは製品パッケージを読んで見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
パッケージは捨ててしまっているようなので調べてみます!

お礼日時:2013/08/21 10:44

繋がるかどうか分からないので中継器を追加してしまうのはどうですか。


例えば、今ある無線の親機を2台使用するようにあらかじめPCに設定しておき、あとからPCの画面で無線の強弱で無線の接続などを設定することも可能です。

その場合は無線をすべて有線か線なしで設定し同時に無線を発信して下さい。そしてPCから選択すると出力などどが瞬時に知ることもできます。これならばあっという間です。よろしく。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
一台一台ではどれもあまり変わらず繋がらなかったりします;;
親機を一台中継器として使いたいと思ってるんですが、中継器はやっぱり別に買った方がいいのでしょうか?

補足日時:2013/08/21 10:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!