dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理系の高校2年生です。
東進に体験に行ってみて、通おうかなと思って悩んでいるのですが、
私のいまのレベルは進研模試で偏差値52くらいしかないのですが、
志望校は62くらいです。
そこで英語が苦手なので英語だけにしぼって受講を考えているのですが、
すすめられたのが

文法3、
構文4、
難関大英文法読解1構文編、
入試英語@勝利のストラテジー、
センター対策
高速基礎マスター
を入試までに終わらせるといったプログラムです。


これが多いのか少ないのか


はたしてすべているのか、


他にはとったほうがいい講座は
あるのか。


などたくさん心配事がでてきました。

東進に通っているまたは通っていたという方はどのくらい勉強していた、受講していたかなども
書いていただけると幸いです。

A 回答 (2件)

東進に通っています。


東進も、あくまで株式会社ですから、利益を当然求めているわけで、通う事には賛成できますが、取る講座の量については、今悩むべきでは無いと思います。
まずは、自分で自分にあった講座を東進の先生(あるいは東進に通う友人)と相談して、体験もしてみて決めて、学力の伸び具合をみながら、次に取るかどうかも決める。
今焦ってとっても英語が得意になれば、あまり有意義な受講はできないかと。
だから、必要以上に講座は取らずに、自分の学力の伸びを観察しながらがよい。
あと、3年になると、東進よりは、近くの実際に講師がいる予備校がよい。
問題の添削などを頼むときに、学校の先生だと、実力が足りず、しっかりした採点、添削のできる先生は少なく、東進だと、もちろん無理。
本当に困る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自習も有効活用してみながら、様子をみます。

お礼日時:2013/09/01 23:03

その程度の量なら、まだまだ少ない方だと思いますよ。



私なんか、高2の冬から通い始めたにもかかわらず、高3の夏までには

英文法4、基礎から偏差値up、有名大突破戦略英語解法、センター生物、センター数学IA、IIB、センター現代文ハイパー古文

これだけこなしてました笑

授業はとても面白いので、きっとそんなに苦痛になりませんよ。

まだまだ時間はたっぷりあるようですので、夢に向かって頑張って下さいね、応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。
様子みあがら通います。

お礼日時:2013/09/01 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!