プロが教えるわが家の防犯対策術!

専業主婦の方が、子供と一緒にいられる時間が長いので、勉強をみてやれる。
だから、専業主婦の子供の方が成績がいいという話を聞きました。

これって本当でしょうか?

なにか、統計調査とかした結果があるんでしょうか?

自分の子供時代を振り返っても、親に勉強を教えてもらった事はほとんどなかったです。
親に聞いたら、自主的に勉強していたと言っていました。

私は、中学受験も経験していますが、小学校6年から塾に行って勉強しましたが、
親には教わることなく、合格しました。

親が教えられるといっても、限界もあると思うのですが。

いまの子供は、親と二人三脚で勉強している子が多いのでしょうか?

A 回答 (10件)

該当の分析は


The gender-asymmetric effect of working mothers on children's education: Evidence from Japan


http://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/ …
関連情報をレビューしているが、という分析もある程度の扱い
「Tanaka (2008)は, 日本のデータを用いて, 母親のパートタイム労働が子どもの教育水準を低下させることや, フルタイム労働が男児の教育水準を低下させることを示している。」

元の論文が読めないので、Tanakaの論文がどの程度の因子分析をしているか不明。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

非常に興味深い論文でした。熟読しました。教育学でいろいろな研究がなされているのですね!!!

お礼日時:2013/09/25 22:38

親(ここでは母親)の学力が低かったら子供に勉強を教える事はできませんよ。


小学校3年生の算数も教えられない親がそこそこいるそうです。
専業主婦かどうかではなく、親の学力が高いかどうかが第一のポイント。
第二に、子供が嫌々ながらも勉強をする子かどうか。
ああだこうだ言って勉強から逃げ回る子ならば、親の学力がどうであっても勉強しないでしょう。
私の場合、両親は「金の卵」世代で学歴は中卒です。
私自身の成績は中学2年まで並レベルでした。全く勉強しなかったので。
その後転機があって必死に勉強しました。専業主婦の母に勉強を教えてもらう事はありませんでした。
地元の進学高に入学、東京の某国立大を卒業しました。

私自身専業主婦ですが、子供達は勉強が好きではなく、成績は良くも悪くもありません。
しかし子供達には好きなもの•得意な分野があるので、それで補っている感じがします。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。とっても参考になりました。
助かりました。周りに聞ける人がいなかったので質問した甲斐がありました。
なるほどですね!

お礼日時:2013/09/25 22:31

私は私の方針で妻に子供が高校を出るまでは働かなくて良いと言って今まで過ごしてきました。

結果がどうだったかはわかりませんが、基本的には成功したかなと思っています。

母親に期待したのは、勉強を教えさせることではありません。母親が家にいることで子供はサボりにくいというプレッシャーを感じることを期待し、勉強するのではないかと言う考えでした。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

なるほど、存在がプレッシャーになるという事ですね。そういう利点も専業主婦にはあるんですね!!

お礼日時:2013/09/25 22:32

蛙の子は蛙なので、限界があるでしょうね。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ですよねー!!

お礼日時:2013/09/25 22:39

子供の個体差もありますから何とも。


私の兄弟、偏差値で上と下では20近く差がありましたから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

兄弟でも差があるわけですもんね!!!たしかに!!!

お礼日時:2013/09/25 22:39

データはあったはずです。


ただ単に専業主婦と言う家庭形態が(経済的に)恵まれてるからだとかかもしれないし相関は分からないかも。僕の先輩で優秀な方は母子家庭だったしたぶんお母さんは水商売でしたね。色んな人がいるのではないでしょうか。
一応、今の中学受験では実質的に治安面からの送り迎えなどが主婦じゃないと難しい面はあります。


リビングで勉強することの効果
http://allabout.co.jp/gm/gc/184268/
リビング勉強も親子学習の延長ですし、親子での勉強、つまり中学受験の延長で受験や就職をこなす親子は増えてますね。上の世代(ドクリツセヨ)の思惑とは反意してこういう家庭の方が上手くいってるような気がしますね。



心理学的に言うとマズローの欲求5段階説
http://www.motivation-up.com/motivation/maslow.h …
http://www.dango.ne.jp/sri/maslow.htm
では
生理ー安全ー社会的欲求が満たされて初めて高次の尊厳や自己実現に向かうのです。
この学説は割と広く信用されてるものです。

(特に幼い頃)家で独りでいると安全欲求や集団親和の欲求が満たされず高次の欲求には走らないと言う事です。衣食住は足りているでしょうが、これも貧困や両親の不義や不和、突然の引越しなどがあると崩壊しやすいです。
つまり「勉強どころじゃねーよ」と脳の状態がなっちゃうわけですね。

幼児期であればあるほど欲求の幅は広く最初は「食べたい、寝たい」と言うレベル、次いで周囲との親和、「お母さん大好き」ってやつですね。
けっこうこれは凄くて昇華すると「母を訪ねて三千里」します。
動物は接着時間が長ければ長いほど愛情は深まる傾向にありますから、接着時間の長い主婦の方が愛情が深まる可能性はあります。
愛情と教育レベルの相関は確実に有ります。
結構当たり前ですが、先生や親が命令したら子どもは勉強するわけでもないんですよね。
相手への愛情、信頼感が先にあるわけです。
「こいつ、嫌な奴だけど仕事だししょうがねーか」「推薦貰えなくなるからテキトーにやりすごそう」みたいな感情は大人になるにつれ増えてくる感情で子どもは苦手です。

専業主婦の方が送り迎えや宿題などの「共同作業」が増えますから接着時間が増える事で愛情が増えてくる。おのずと子どもは「親の期待に応えたい」と頑張る確率が高まるかもしれませんね。

優秀で知られるユダヤ系は母親は専業主婦が当たり前で子どもが皆マザコンになることで知られてます。そもそも女性の夜間外出の習慣が有りませんから子どもとの接着時間はとても長いです。イスラム圏も同様です。優秀で知られる華僑は、共働きの家族経営が多く女性の成功者も多いです。
ですから一概的には言えないかなあと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

たしかに、環境を整えてあげること、豊かな愛情を与えることは勉強云々の前に大事な事ですよね。非常に考えさせられる回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/25 22:42

たぶん専業主婦とかいうのではなく、学習態度をつける人がそばに誰かいるかどうかじゃないかと思います。


小学低学年のときに学校から帰ったあとに宿題をすませてそれから遊ぶ、というような学習態度を身につけるのは大切なことで、お母さんや祖父母が家にいれば教えられますが、誰もいなければ子供の性格もあるでしょうが身につかないこともあるでしょう。

まわりのお母さんを見ても、子供に勉強を教えるのは小学生くらいまでで中学生からは塾にお任せです。

ただ、塾の送迎など親の協力は不可欠で、体調管理、受験時は精神的なフォローなど、親子で二人三脚なのは事実だと思います。
専業主婦なら子供のために動く時間がとれますからそういう意味では当たりかもしれません。

反対に家庭内で問題があったりするとその家庭のお子さんは成績に限らず素行も悪かったりしますね。
親次第だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

手取り足取り教えてやらなきゃ勉強って子供はしないものなのかなと疑問に思ったんです。サポートは必要だけど、親がべったりついて勉強するとかなんだかなーと思っちゃうんですよね。

お礼日時:2013/09/25 22:43

統計とか数字テキなことはわからないけど、まったくそんな事ないと思います。


ただ、親が勉強をみてやれるという意味ですが、直接勉強を教えるという意味ではないと思います。
小学校の6年間で学習の習慣をいかにつけられるかと言うのがポイントです。
家に帰ってから宿題をやり明日の時間割を見て教科書や道具の準備をするといった習慣づけです。
さらにワークをやったり等、自主学習の習慣をつけられるか。
1から10まで見てやらなければ何もできないのが小学1年生。
そこからスタートして徐々に「自分で」やれるように指導して行く必要があります。

でもそれが親である必要はないんですね。
祖父母でも良いし、親が共働きの場合は学童保育に預けたりしますがそこで宿題をやる習慣もつけられると思います。
誰かがみてあげれば良いのです。
もしも昔のカギっ子みたいに家で一人で過ごすようだと、やはり習慣づけができなくて宿題忘れ道具忘れが増えて学習への意欲自体をなくしてしまうケースが多いと思います。
一人で放っておかれて自主的に勉強する子供なんていませんから。

低学年のうちは親が一緒に問題を解いたり漢字を教えたりという事もするでしょう。
でも高学年にもなれば素人には「教える」という事は難しいです。
たとえ問題自体は解けても、わからない子にわかるように教えるのはテクニックを要します。
そのため塾に通わせる親が増えるのです。
もちろん中学受験をさせるなら塾通いは不可欠になりますね。

つまりは誰かが子供に目を配ってあげられる環境であれば良いのです。
母親が専業主婦かどうかは問題ではありません。
ただ母子家庭、父子家庭などの一人親家庭の場合で祖父母の協力も得られないような場合、単純に大人の手や目が足りないわけですから子供の学力低下につながるケースは多いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ヤッパリ聞いてみるもんですね。ひとりで迷っていましたが、回答いただいてすごく参考になりました。ありがとうございます。

回答助かりました。すごく参考になりました。めからうろこです!!ありがたいです。
勇気をだして質問してよかったです。

お礼日時:2013/09/25 22:44

はじめまして。



統計調査など、詳しいことは全く知りませんし、質問者様の質問で、そうなの?と驚いたぐらいですが、ほんの少しの参考にしていただければと思い、回答させていただきます。

私は上の子がまだ小さい時に離婚しまして、それからは仕事に忙しく、ほとんど一緒の時間がありません。
今、ウチの子は現在小5になりましたが、成績はいいです。
大したことをした覚えも全く無いですが、小学校に上がってから今までずっと、成績で悩まされたことがありません。
私がやったことといえば、お金が無いので近所の公園にお弁当を持って散歩に連れて行ったり、私自身が本が好きなので、夜寝る前の本の読み聞かせ、ぐらいのもんです。
本当に他には何もしていないことを、少し恥ずかしく思ったりもしますが・・。
そして、上の子のクラスにも私と同じような片親のご家庭がありますが、その息子さんも成績は優秀です。
なので、結論としては子供の成績は母親の在宅時間の長短にはあまり関係が無いように思います。

ただ、子供に興味を持たせる機会は、多い方がいいんだと思います。
興味を持てば、親が何も言わなくても勝手にそれをもっと知ろうとするのは、子供じゃなくたって同じですよね。

質問者様が専業主婦でいらっしゃるのか、働いていらっしゃるのかはわかりませんが、少なくとも子供が興味を持ったことを、もっと知れるように助けてあげることはできると思います。それが成績に繋がるとも思います。

ちなみに、ウチの下の子は現在小2ですが、これまたびっくりするほど勉強が苦手です。成績悪いです。
でも絵が大好きで、ヒマさえあれば絵を描いてます。

同じ環境で育ててきたのに、対照的な二人で面白いです。

なんだかぼんやりとした回答になりましたが、子供のことを将来も含めて心配するのが親の仕事ですから、お互いに子育て、頑張りましょうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳細の回答すごく参考になりました。なかなか周囲に聞ける人がいなかったので、頂いた回答で疑問が解決しました!!うちは共働きなんで回答非常にはげみになりました!!

お礼日時:2013/09/25 22:45

 いや、親は教えていない。

専業主婦でいける場合、地元で親が近くにいるなど、やはり金銭的余裕がいちばん大きいかな。また、最近の小学校は親がけっこう関わらないとできない勉強の仕方(ネットで調べる・○付けや本読み検閲印をつけるなど)が多いので、仕事で忙しくて放っておかれた子はやっぱり「親にしてもらってと言われたのに」と拗ねて勉強しなくなるし、金がなければさらに塾にも行けないし。
 小学校中学校の実力がニュースでも話題になっていたが、あれ、稼ぎやシングル率や専業主婦率を条件に入れて分析すれば、けっこうシビアに出てくると思うよ。偏見だと騒がれるからできないだろうけどね。今の子は真ん中の成績がいない。特上+上と下の下だけ。100人中100点20人、80点まで入れれば30人以上いても、一桁が同じだけいる。その相関は、家庭環境。クラスの半数以上がシングルの時代。まぁわかりやすいよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

おかげさまで、疑問解決です!丁寧な回答ありがとうございました☆頂いた回答で知識が増えました!丁寧にお答え頂き頭が下がります☆

お礼日時:2013/09/25 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!