アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

三人の男の子を持つ母親です。
中学生の三男の覇気がなく、心配しています。
何にも無気力で、勉強もせず、遊びも友達に誘われるがままに付き合い、自分の意志はなく、家でも学校でも塾でもボーッとしています。当然成績は急降下です。
行くのは行きます。学校も遊びも塾もとりあえず普通に。
でも、喜怒哀楽がないというか、ナスがままというか。
本人と向き合って話しをしても、「わかった。」と素直に言うだけで、何の変りもありません。とにかく覇気がないのです。学校からも塾からも指摘を受けています。
学校の担任の先生には、今相談を投げかけている所です。
私自身、家庭と仕事のストレスでうつ病を患い、昨年半年の入院を経て今やっと仕事に行きながら治療中にこぎつけたところで、正直、自分の事で手一杯で、それがまた原因じゃないかと悩んで、またうつ状態になるといった悪循環です。
兄弟三人の中でいちばん明るく社交的だった三男のこの状態に、本当にどうしてよいかわからず不安な毎日です。
どうか、良いアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

私、47歳、中学1年と小学4年の二人の息子の父親です。


私もうつ病で精神科に4年通院しています。
中学生の息子とあなたの質問が酷似しています。

私は、中学生の息子と一緒に、中学通信教育のゼミを始めました。
一緒にテキストを読んで、一緒に勉強をしてやることにしました。
金曜~日曜日の3日間しか仕事の都合でできませんが喜んでいるようです。

あなたの息子さんは、まだ、甘えたいのだと思います。
甘えられなくて、覇気のない姿になっているのだと思います。

あなた自身の病気のリハビリのためにも、息子さんと
あなたが、一緒に何か行動するのが良いと思います。

私もうつ病で苦しんでいるから、少しは理解できます。
一方的に息子さんにガミガミ言っても追いつめるだけです。
甘え合うこと、共に行動することが改善につながると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
おっしゃるとおりかもしれません。ここで質問させていただいてから、夫中心の食生活から、子供とともに食事するという生活に変え、少しですが勉強以外の話をするようにしました。同じ中学1年の息子です。上の兄弟はもう大人になり、兄弟の会話も薄れ、私も自分の事でていっぱいでこの子のことを考えていなかったように思います。この子といっしょに何かをするということが、確かにありませんでした。共に何かをやってみる・・少しずつでも実行していきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/30 09:24

児童養護施設の保育士です。


・・お話を読ませていただいて感じたことですので、違う点もあるかもしれませんが・・。
お子さんは中学1年か2年ですか?・・小学校から中学校にあがって、勉強は難しくなるし、友達も少し変わるし、いわゆる思春期に入るし・・普通の子でもいろいろと悩み、問題の出やすい時期です。
ちょうどそのころにお母さんが病気になり、まだまだ甘えたくて、話も聞いてもらいたいのに、病気がひどくなったら困るし・・なんて幼心に思い、我慢してたのかもしれないですね。
それに、「もう中学生なんだから、勉強をがんばってもらわないと!」って、ご両親が勉強のことばかり口にしていませんでしたか?
・・確かに勉強も大事ですが、気持ちが落ち着かないのに、勉強する気になんてなれませんよね?

まずは安心できる、落ち着ける家庭作りを心がけてください。学校や塾でイヤと言うほど勉強のことばかり言われているんです。気休めの場所が家・・になるようにしてあげてください。

お父さんにも協力してもらい、休みには息子さんと1対1で出かける・・とか、お母さんも、病気のリハビリを兼ねて、息子さんと一緒にできるものを見つけて、一緒にされるのもいいと思います。
とにかく、今は勉強より、息子さんを受け入れて、甘えさせて、話を聞いてあげるようにしてみてください。
そのうち、気持ちが落ち着いたら、勉強する気になるかもしれません。・・

「勉強なんて、二の次。息子が元気で明るく生きてくれれば」という気持ちをご両親が持つことが、息子さんだけでなく、あなたの病気の回復にもつながるのではないでしょうか?

・・きっとあなたはきっちりした考えを持った方なんでしょう。
何とかなる・・ぐらいの気持ちでいたほうが、うまくいくものです。
リラックスして、ご自分ひとりで考えず、ご主人と仲良くのんびりと子育てしてみてください。

・・えらそうに言い、申し訳ありません。何かの手助けになりましたら嬉しいです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
三男は中学1年です。おっしゃるとおり、この子にとっても重要な変化の時に、私が病気になり、兄弟も大人になり弟と余り係らなくなり、孤独だったのかもしれません。兄たちが大人になったのでもう子育てが終わったような錯覚に陥って、この子をないがしろにしていたのかもしれません。みなさんにいろいろアドバイスをいただき、今1度自分や家庭を顧みることができ、感謝しています。自分にも子供にもやさしい家庭になるようにがんばってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/30 09:31

こんにちは。


僕は、いま受験生で部活も引退し、8月ごろから何もやることがなくて、ただ宿題して塾にいって遊んでの繰り返しでした。しかし今は自分のやりたいことを見つけ毎日が充実しています。だから、三男さんの趣味や興味のあることを自由にさせてあげてはいかがでしょう?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
興味のあること、ですか。無いのか、私が知らないだけなのか、ここでも子供との会話不足がわかります。会話して、私も知ろうとした方がいいですね。受験、頑張ってください。我が家も次男が高校受験です。なのに、三男のことを心配している・・・。上の二人はまだやりたいことや興味のあることが見えていたので、わかりやすかったです。

お礼日時:2003/01/28 16:23

こんにちは~



家にも中3の息子がおります。
この時期は反抗期の時期で、だらしがなくなったとか、それに対し注意をすると、「うるさい!」などと、口答えをする時期だと思いますが・・・
「わかった」と素直に言う、学校も塾も普通に行く、ということですか~。
何か抑えてているような、諦めているようにも感じますね。

まずは、好き勝手なことを言わせたり、親に反抗できる状況を作ってあげないと、
可哀想な気がします。私の思い違いだったら、ごめんなさいね。

ご主人も心配されてるように、あなたのご病気を治すことに専念されるのが、
いちばんの近道かもしれませんね。
子供はお母さんが元気なのが何よりもいちばん嬉しくて安心出来るものだと思いますから。

お母さんが心配で、負担をかけちゃいけないと思って言いたいことも我慢しているのかもしれません。優しい子なんですよ、きっと。
心配してくれてありがとう!と一言いってあげてくださいね。

家族ですものご主人やお子さんたちにう~んと甘えて助けてもらって、元気な明るいお母さんになって下さい。
それと、宿題や提出物なんて忘れたってたいしたことじゃないわよ。
子供が楽しくしているのがいちばん!!
それから、ちょっとのことでもオ-バ-に褒めてあげてください。

私もカウンセラ-でもないただのおばさん、生意気言ってごめんなさい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんです。反抗でもなんでも言ってくれるならまだわかりやすいんですが、何も言わないんです。ボーッというか、ぼんやりしてるっていうか。もっと活発な子で、そのせいで友達も多かったのですが、今は遊びでさえ友達に言われるがままに行ってるって状況で。何にも否定はしないんです。私は心配ばかり先立って、確かに褒めることも忘れていたと思います。心配ばかりしないで家庭を明るくすることですね、目先のこと(宿題・忘れ物)ばかりにとらわれないように頑張ってみます。

お礼日時:2003/01/28 15:50

カウンセラーでも何でも無いただのオッサンですが、小さな時から喜怒哀楽が激しく、何にでも興味を持ち、休みには家族と海へ山へと出掛けました。


裕福ではありませんでしたので愛情掛けて金掛けず。家族としての付き合いはどうなんでしょうか。
何か悩んでいることがあるとか、未来が見えなくて暗くなっているとか・・・
質問の中に父親のことが書かれていませんが、父親の役割は大きいと思います。離婚されているのでしたら貴方の裁量次第かと思います。先ずは貴方のうつ病を何とかすべきでは?意外とそれが子供への負担になっているかも知れませんよ。
母親は愛情、父親は子供が間違ったことをした時に叱ってあげるストッパー&人生の教育係だと思います。
お母さんも色々と苦労はあると思いますが、誤った手段に陥らないように気をしっかりと持った方が良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そういわれてみれば、子供の様子がおかしくなりはじめてから、会話というより、宿題や提出物の確認のことばかりを指摘してきたように思います。愛情ですか、もっと会話を増やしていったらよいでしょうか。父親は、私の病気の方を心配して、「またうつになるから心配するな、本人には言ってあるんだから、長い目で見ろ」というばかりです。長い目といっても、もう1年近くになります。あ、ということは、やっぱり私の病気の発覚時期と同じくらいになります。自分の病気を早く治すことも大切なのでしょうがこればかりは焦ってみても・・・。もう少し子供と話すように努力してみます。

お礼日時:2003/01/28 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!