dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

添付ファイルのような配線で2台のパソコンがあります。
パソコンAかパソコンBの電源が入ったらルーターの電源が入るようには
どのような配線にすればよろしいでしょうか?

パソコンAだけなら画像の左下に貼り付けたようなUSB連動タップを買えば連動できそうですが・・・。
うまく組み合わせてパソコンAかBに電源が入ったらルーターの電源を入れ、
パソコンが切れたらルーターの電源も切れる配線はできないでしょうか?

パソコンAに通常通りUSB連動タップを接続しタップについているUSBメスに
別売りのUSBオス・オスのケーブルを接続しその先をパソコンBに繋げば連動するのでしょうか?

何か良いアドバイス等あればお願い致します。

「2台のPCどちらかの電源onを検知するに」の質問画像

A 回答 (4件)

電話線を使っていると言うことは、「ダイヤルアップルータ」という機器になると思います。


電話線は、普通のアナログ回線でしょうか?
だとすると、そもそも、「ルータの電源を切り忘れる」と、電話できない以前に、その間の電話代がかかっていると以降と担ってしまいますが?

通常ダイヤルアップルータには、「必要なくなったら自動的に回線を切る」機能があります。
わざわざ電源を切る必要はなく、これで、回線を切れば電話は使えるはずですが?

具体的な機種名が分かれば、なにかわかるかもしれません。
    • good
    • 0

状況が全くわからないんですが…。

家庭なんでしょうか?オフィスなんでしょうか?

そのパソコン以外にもパソコンはあるようですけど
ルーターの電源切ると他のパソコンのインターネットができなくならないんですか?

それとルーターの電源が入っていると「電話が使えなくなる」って???
    • good
    • 0

電源を切りたい理由は電気代の節約ということでしょうか?


例えば消費電力 10W 程度のルーターを24時間付けっぱなしでも1ヶ月 100円~200円とかですが…。
パソコンの使用時間が 8Hとして節約できるのは1ヶ月60円~120円程度ということになります。

それともセキュリティ上の問題でしょうか?
(ルータに侵入されるのを防ぎたいとか?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
節電のためとかではなくそのパソコン2台だけブロードバンド回線ではなく電話回線でないと運用処理ができないためルーターの電源を切り忘れると電話が使えなくなるため必要ないときは切りたいなと思った次第であります。

お礼日時:2013/09/07 10:48

ルータの寿命が短くなるのでお勧めできません。


外部からの通信を遮断したいだけならルータをオンデマンド接続モードにしましょう。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
オンデマンド接続・・・と言うものがあるのですね。
もう一度勉強しなおしてきます。

補足日時:2013/09/07 10:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!