アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年の11月初旬に結婚式を行うのですが、挨拶回りについて悩んでいます。
新郎のお母様はお亡くなりになっており、お父様は脳梗塞の後遺症で半身麻痺(車椅子を押してもらって移動可能)で、お話もできない状態です。

私の両親は健在で、挨拶回りはもちろん可能なのですが、この場合新郎の会社関係の方にも私の両親のみが挨拶に回るべきでしょうか?

私は会社関係の方を招待しておらず、友人のみなので、そちらは新郎の友人含め全員に挨拶をお願いするつもりです。

実は新郎には兄弟がおり、兄夫婦と姉夫婦が出席予定です。

でも、姉夫婦は8ヶ月の赤ちゃんを連れてくる予定で、赤ちゃんが泣いちゃったりするだろうし、挨拶回りを頼める状態ではありません。

兄夫婦は子供を3人(うち7ヶ月の赤ちゃん含む)連れているので、兄嫁は無理だし、兄に頼むのも・・・と彼は思っているようです。

義父と義兄に頼んで、お義父さまが直接挨拶はできなくても、兄に車椅子を押してもらって、代わりに義兄に挨拶してもらいながらでもまわってもらうべきでしょうか?

ちなみに会社関係だけで3卓(30人弱)あります。

またこの場合、義父がお酌をするのは無理なので、私の両親側もお酌無しで挨拶のみにしてもらったほうが良いのでしょうか?

彼のこれからの仕事のことを考えると、常識のないように捉えられたら、と心配で・・・。

皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (7件)

この度は、ご結婚おめでとうございます。



私の親戚の話ですが、父が他界、母は脳梗塞の後遺症で車椅子、話は聞き取るのが困難という状況でした。
その人の結婚式では、叔父が各テーブルへ挨拶に周り、兄弟も挨拶して周っていました。
頼めるようなご親戚が出席しないのであれば、血の濃い順からということで、お兄様に頼むのが常識だと思います。
質問者様のお父様はサポートとしてまわる周られたらいいのではないでしょうか。
もちろん、車椅子で一緒に周りたいとのことでしたら、お兄様にお願いすることになります。
でも、体に負担にならないようにするのは大前提です。

あと、ご主人に言うかどうかは質問者様が決めれば良いのですが、
式に参列してお祝いするだけだったはずのお兄様に頼むのですから、挨拶している間、
3人の子供を見る兄嫁の負担を考えて差し上げなくてはなりません。
式場の方に一緒に見守りをお願いするとか、同席の方々に事前にお願いしておくと良いと思います。
兄嫁にはご負担をおかけしますと挨拶して、お祝い事なのでと心付けを渡しておくと印象は悪くならないように思います。

これから親戚になるのですから、補い合うのは当然のこととして、あちらのお父様が遠慮や気遣いをしないように、
質問者様が話の架け橋となり、いちばんいい形になるよう、取り決めるとよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご回答ありがとうございました。
今夜彼に相談して、皆様のお知恵も伝えさせて頂いて、彼の会社のことなので、自身で決めてもらおうと思います。
ありがとうございました。
もしお兄さまに頼むことになれば、お嫁さまの控え室を用意して差し上げようと思います。

お礼日時:2013/09/25 12:26

こんにちは。

40代既婚女性です。

今はあまり使われることがない言葉ですが、「父兄」(ふけい)という言葉があります。
40年前ぐらいは普通に使われていました。

学校関係のプリントなどに
「保護者の皆さん」のかわりに「御父兄のみなさん」と書かれていたものです。

つまり今で言う保護者後見人、その人物に対する監督責任がある人間は
その人間の「父」か「兄」であるという認識の時代です。
そこには「母」「姉」はありません。女性はそういう任に着く資格がないという時代です。

冠婚葬祭では、古い慣例がまず先に立つ場合が多いので、
(その方が無難に済むから)
新郎父が、父としての挨拶ができない状態なら、
慣例として新郎の兄がやるのが、当然ともいえます。
逆に言えば、こういう時兄が挨拶しないでいると、
「どういう兄貴だ?」と思われます。
では新郎に兄にあたる人間がいない時は、
新郎の姉や叔父か伯父(父方でも母方でも)が挨拶します。
そういう人間がいない時は、年長の従兄(兄代わり)や
姉夫婦(義兄)などになります。

私が思いますに、お子さん連れでろうと、挨拶回りに何時間もかかるものでもなく、
赤ん坊は母親があやしておればいいのです。
新郎父の車いすを姉夫が押して、新郎兄が挨拶する。
新郎父の車いすを新郎姉が押して、新郎兄が挨拶する。
(赤ん坊は姉夫が見ている)
こういう感じが一番丁寧だと思います。

新婦側は、新婦父母二人で挨拶するので、
新郎側も二人かそれ以上の数で回るのがバランスいいです。


「兄に頼むのも・・・。」と彼は思っている様子。
何故躊躇するのかわかりません。
他の人に頼むほうが、かえってってお兄さんに失礼だし、
頼まれた方も「れっきとした兄貴がいるのに、差し置いてできない」と困るでしょう。

新郎父が病身ならば、新郎兄夫婦が若くあっても「両親代わり」と思い、
ゲストの出迎え、見送りも新郎新婦と一緒にするのが筋です。

それができないという兄夫婦なら、そもそもゲストを呼ぶという事を断念するべきことです。
(兄夫婦が自分たちがゲスト側だと考えているならば、それが大間違い)

私の一つ下の妹の結婚式
実家は母子家庭で、「父兄」はいませんでした。
私は28歳でしたが、黒留袖を着て母親と一緒に
新郎側のゲストや親せきに挨拶して回りました。
これもただ嫁ぐ妹を大事にしてほしい。
妹の行く道が少しでも平坦であるようにと、必死で頭を下げました。
可愛い大事な妹です。
挨拶することに何の戸惑いもありませんでしたよ。
翌日声が出なくなりましたが。(笑)

挨拶というのは丁寧にして笑われることはありません。
どうしたらいいか迷ったら、より丁寧にする方を選ぶことです。
    • good
    • 0

あいさつ回りはなくてもいいのではないでしょうか?



新郎新婦主催の式ならあいさつ回りしなくてもいいように思います。

プランナーさんと相談してみてください。
    • good
    • 0

義父の代わりは、義兄がやるしかないでしょうね。


義父の体調にもよると思いますが、義父の車いすを義兄が押して、御挨拶は義兄がと言う姿が、一番最適だと思います。体調が悪い場合は、義兄が一人で、挨拶&お酌廻りですね。

それとは別に、貴女のご両親も、彼の勤め先の方々へ御挨拶をして回るのは、悪い事ではありませんよ。
これから貴女と結婚すると言う事は、彼は貴女のご両親にとっては、息子になるのですから、その日の出席お礼をしつつ、お酌しても、何らおかしくないですよね。

ただ、会社の方々も、彼の父親の事は、知っているのですよね。そのような状態と言う事を理解しているのですから、挨拶が無かったとしても、彼の仕事に影響は無いと思いますよ。

義兄のお子さんの事を心配されている様ですが、結婚式や披露宴会場の近くに、義姉の為の控室を用意していますか?
(披露宴会場内でも良いかもしれませんが、騒がしいので)赤ちゃんが寝た時のベビーベットや、授乳の為、子供たちが飽き騒ぎ出した時の避難場所があると、義姉さんの心も楽だと思います。すでに手配されているかもしれませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご回答ありがとうございました。
今夜彼に相談して、皆様のお知恵も伝えさせて頂いて、彼の会社のことなので、自身で決めてもらおうと思います。
ありがとうございました。
もしお兄様にお願いすることになれば、お嫁様に控え室を用意させていただこうと思います。

お礼日時:2013/09/25 12:27

結婚披露宴も、いろいろやり方があると思いますが、そう形式に拘る事もないのでは。

。。

コース料理を頂いている時に、席を立って、招待客にお酌をして回る事も無いと思いますが、もし、そうしたければ、新郎新婦が各テーブルを回って挨拶かたがたお酌しても良いのではないですか。

新郎新婦は、結婚して一人前なのですから、親兄弟に頼らずに、自分たち二人で協力して事を進めて行けば良いでしょう。
その手始めとして、各テーブルの挨拶回りをして見ては、如何ですか。

新郎の会社の人達も、身近で新婦と挨拶を交わせば、親しも湧くでしょうし、その後、新郎が同僚や上司との付き合いでも随分と違って来るのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご回答ありがとうございました。
今夜彼に相談して、皆様のお知恵も伝えさせて頂いて、彼の会社のことなので、自身で決めてもらおうと思います。
自分たちで席回りの挨拶もビールサーバーを使って行うつもりなので、もしかしたら、それで十分かもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/25 12:28

 披露宴でのお酌と挨拶ですね。


 義兄にやってもらうで良いと思います。
 片方が片方だけに行くとは限りません。全体に行くのが普通です。
 呼ばれた方も、相手の親や親戚はこういう人なんだとそこで知ることが出来るのが披露宴の目的です。

 御病気であれば、何も車いすを押してもらってまで回る必要はありませんよ。

 実際、挨拶に誰が来たのか覚えていないことも多いんで^^;気にされなくても大丈夫。
 義兄にお願いしましょう。

 姉夫婦の夫は来ないのかしら?それだって義兄なんだから挨拶くらいは出来ると思いますがねえ。
 何もずっとあやさなければならないなら、出席を見送ってもらってもいいのですから。

 すがたを見れば「無理」だって誰でもわかるでしょう?
 
 誰もそれを見て「非常識」だとは思いませんよ。
 
 やっと全員結婚させられて良かったと思ってくれるような披露宴になればいいですよね。

 これだけ配慮が出来る女性で良かったですよ・・・・・。

 ともかく、こういうときの為に親戚があるんで、大いに活躍してもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご回答ありがとうございました。
今夜彼に相談して、皆様のお知恵も伝えさせて頂いて、彼の会社のことなので、自身で決めてもらおうと思います。
皆さんあまり気にされないかもしれない、と伺って、気が少し楽になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/25 12:30

ご兄弟で回るのがいいでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご回答ありがとうございました。
今夜彼に相談して、皆様のお知恵も伝えさせて頂いて、彼の会社のことなので、自身で決めてもらおうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/25 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!