dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タクシーは重労働だと思います。
それは来る日も来る日も毎日毎日
車の中で過ごさねばならないからです

また待ち時間も半端なく長いようです
それは私は仕事柄よく空港に行くので
前の晩から順番待ちしているタクシーをたくさんみます

ドライバーさんも大変だと思います。
つまり誰でもできる仕事は儲けも少ない経済原理が
働いているのです

しかしドライバーさんたちは
ほとんどが高齢者です。

なぜこれほどの重労働にも関わらず
年配者が多数を占めているのでしょうか?

ついでに
どうしてドライバーのマナーが悪いのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

タクシー運転手の年収は平均295万円(ボーナス込み)だそうで、若い人はおそらく低賃金ということで敬遠するのだと思います。

重労働(力仕事)ではありませんが、拘束時間は長いようですね。
なお若い人の場合は個人タクシーになることを夢見ているようです。おそらく会社のピンハネがない個人タクシーは収入が見込めるのでしょう。
    • good
    • 0

重労働かどうかは個人差があります、高齢者にしか出来ない仕事もあります。

大型・普通二種免許とは乗客に気を使う大変な仕事ですが、バスも同じです。ただ命に関わる危険度という点では一番重労働かもしれません。しかし仕事は自身が選ぶものです、イヤなら辞めるしかありません。そういう時代を自分達が造ってしまったのです。
    • good
    • 0

> どうしてドライバーのマナーが悪いのでしょうか?



この点は、お客さんのマナーの方が悪いことは、犯罪数のうえでは分かっています。お客さんからの暴力を経験していない運転手さんの方がすくない(ほとんどいない)状況のようです。
これは、駅員さんも同じで、1台1千万円の自動改札機が一気に広まったり、その脇にある素通り用のところに扉が付いたのも、お客さんからいきなり殴られるのを防止するためだそうです。扉付きにして、殴って逃走、ってことができないようにした駅の暴力件数が激減したってことなので、そういうことなのでしょう。
    • good
    • 0

客を乗せる運転は神経を使いますが、シートに座っているだけなので、体力は必要ないですし、待ち時間は車外で体操なんかしてます。

また個人タクシーのドライバーは半日ほど営業するだけで、そこそこ優雅な生活をしていますよ。ということはタクシー会社がかなり搾取しているということですが。退職者が多い理由の一つに、ワイシャツにネクタイを締めて出勤できるからというのがあります。現役時代ホワイトカラーでずっとワイシャツにネクタイを締めて出勤していた人は、それが唯一社会と接点となる制服なわけで、事務職は求人が少ないので募集の多いタクシー運転手になるわけです。
    • good
    • 0

高齢者が多い理由



特別な体力が必要なほどの重労働ではないからです。

これが「なんとか急便」みたいに大変重労働でもそこそこのお金がもらえれば、体力のある若者が集まります。


ドライバーのマナーが悪い理由

低賃金で
特別なスキルがなくてもだれでも、すぐにでも出来る

そういう仕事にはそれなりの程度の人間しか集まりません。
つまりマナーもモラルも低い
会社もそれなりのレベルで、社会規範にかけるし、社員にたいした指導もしない。
    • good
    • 0

>年配者が多数を占めているのでしょうか?



タクシーは、リストラされた人間が、2種免許とって再就職する人がメインだから年配者が多い?
2種とって、道を覚えれば誰でもできる、「お手軽な第二の職業人生職種」ってところでしょうか?

代行はアルバイトで来る人が多いから、若い人もいるのかな?
こんなとこでしょうか??

>どうしてドライバーのマナーが悪いのでしょうか?

悪い人の方が珍しいと思うが、主さんの利用する地域には多いのでしょうか?
もしそうなら、そこには行きたくないなぁ^^;
    • good
    • 0

>なぜこれほどの重労働にも関わらず年配者が多数を占めているのでしょうか?



重労働なら年配者はできないよ。それ程の重労働ではないから年配者が多いのですよ。

もうひとつ、タクシーの運転手の歩合給で家族を養うのは難しいので、育ち盛りの子供を養育する世代は歩合給の体く氏―会社に勤める人は少ないですね。でも、40代で個人タクシーを遣っている人に聞いたいら、夜間5時間程度で20,000円の売り上げが見込めて、ガソリン代を5000円としても15,000円の実入りがあるそうです。個人タクシーなら一日5時間という乗車パターンも可能ですから、これを年間に300日やれば4,500,000円の見いがあるという計算。

若い時に会社タクシー始めて10年で個人タクシーに成るケースを考えると、個人タクシーで子育てをするのも可能ですね。
奥さんも個人タクシーになってもらって夫婦で2台を転がせば、世帯収入9,000,000円というのも計算上可能ですね。
    • good
    • 0

小泉内閣の規制緩和でタクシー会社が増えました。


需要より供給が増えてしまい実働時間より待機時間が増えたのも事実です。
拘束時間は長いけど休息時間 も取っています
https://www.taxisite.com/how/qa/153.aspx
決して重労働とは思えませんね。

年配者が多いのは年をとっても出来る仕事だからです。

マナーに付いては運転マナーが悪いのか接客マナーが悪いのか書いていないので回答は控えます。
    • good
    • 0

私は仕事柄 行き帰りにタクシー使うことが多いですが


運転手さんはみなさんマナーは良いですよ 確かに年配のドライバーさんは多いですね

若者が目指す仕事じゃない ってのは確かにあると思います
    • good
    • 0

> なぜこれほどの重労働にも関わらず


> 年配者が多数を占めているのでしょうか?

「重労働」と言う前提が間違ってるからに決まってます。

「車の中で過ごさねばならない」「待ち時間も半端なく長い」≠「重労働」
むしろ待機時間などは、実質労働から除外して考えても良いくらいで、待ち時間が長ければ長いほど、重労働からは乖離します。

尚、定年後も嘱託として勤務が可能であったり、転職組も多いので、年配の運転手が多いのですよ。


> どうしてドライバーのマナーが悪いのでしょうか?

最近はそうでもないですが。
基本的には、質問に書いてある通り、二種免許さえあれば「誰でもできる仕事」だからでしょう。

即ち、マナーなどもあまり要求されにくいから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!