dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在の職場に転職して6ヶ月になります。私の年齢は20代半ばの(女)です。上司は20以上年が離れた方で男性です。この上司に最近激しい嫌悪感を抱くようになってしまい、どうしていいかわからない状況です。

職場に来てから、仕事の事で多々注意などはされるものの言い方がきついとかはなく、私はいい上司だと感じていました。しかし、職場で二人きりになったりすると話題が男女のあり方や、下ネタなどになっていく事が多く、上司の好みの女性のタイプや理想の女性体型、はたまた上司の過去の恋愛話まで聞いてしまい、心中では嫌だと思っても上司ですから気を使ってしまい適当にヘラヘラ笑って合わせてしまいました。
また、私は職場で雑談している時にうっかりカラオケが好きだと明かしてしまい、カラオケに行こうと誘われました。その時は「いいですね~」とか言ってしまいましたが、よく考えたら二人っきりでカラオケなんて何を話せばいいかも分からないし、そもそもそんなに親密ししているわけでもない、ただの上司と二人でカラオケに行くのはおかしいと思います。なので度々カラオケの話が話題に登りましたが、何となくはぐらかしていました。日時を指定されていないので断り方も分からなかったし、やはりはっきり行きたくないと言えなくて・・・。

私は自分でも自覚しているのですが八方美人な所が有り、現在の職場になってからは特に職場の人間関係を良好に保ちたいと嫌なことがあってもヘラヘラ笑ってやり過ごす毎日になっていました。

なので上司に食べかけのサンドイッチ(かじってある)を勧められた時もへらへらしてしまい、本当は気持ち悪かったのですが、気持ちわるいとも言えないので「ハムが苦手なので・・・」と曖昧な断り方をしてしまいました。すると上司は冗談なのか本気なのか、「ああそこなんだ~」と嬉しそう?な感じでした。私は他人に(冗談でも)かじりかけの食事を差し出すことにドン引きしてしまい、今までの下ネタなどもあって本当に吐き気がしました。

そしてその上司から数日前にSNS(フェイスブック)での友達申請がありました。名前は違いましたが写真で分かりました。職場の人とSNSで繋がりたくない方は多いと思います。私も絶対に嫌なタイプです。そして上司は尚更嫌です。
私はフェイスブック自体、とりあえず登録だけして放置していたのですがツイッターと同期だけはしてしまっていて、今までのツイートなどが見られたと思うと嫌で、衝動に任せてフェイスブックはアカウントを削除しアプリすら削除しました。ツイッターは仲のいいSNSの友人が多いため、名前を変えて継続してますが、以前のように楽しくやれていません。(ないとは思うものの、なんとなく見られていたら・・・と思ってしまいます。)

職場で表面上温和に接するのは当然だと思いますが、SNSまでくると公私混同としか思えません。それに私はフェイスブックも偽名でやっており(フェイスブックの意味ないんですけど・・・)職場も、出身高校すら登録していません。私は上司に連絡先を教えた事はありませんが、上司は履歴書などを見て私の電話番号を知っていて、その番号で分かったのでは・・・と思いますが・・・。
私がアカウント削除をしたことを上司も気づいているとは思いますが、職場では特に触れてきませんでした。ただ、私が少し上司を避けているのを感じてはいるようです。

一昨日は料理を作りあってきて職場の女性に分ける約束をしており、それを分けて楽しんでいると(もちろん箸をつけるまえです)、一人の女性が上司にも差し出してしまいました。すごく嫌でしたが、嫌なんて言えないので食べられてしまいました。そのときは美味しいでしょう?という他の方に頷いて「ごちそうさま」と言っただけでしたが、帰り際に「美味しかった、ありがとう」と言われました。単純に礼儀で言ったのだとは思いますが、別に上司に食べてもらうために作ったわけではなく、上司もそれを知っていると思います。それに料理を作り合う約束していたもう一人の女性にはそんな事していません。なのにわざわざ言われても今の私は嫌悪感しか残りませんでした。(たぶん、私は性格が悪いのだと思います)

上司はよくお昼なども買ってくれたりしていて(食べかけじゃない)もしかしたら本当に私を娘のように?可愛がってくれているのかもしれません。私が世間知らずなだけだったら本当に申し訳ないと思います。

でももう本当に嫌悪感がいっぱいで、どうしたらいいのか分かりません。
また職場を変えようかとも思いましたが、今の職場の方は言い方ばかりでやめるのは・・・と思っています。それにこういった問題はどこにでもあるので、今乗り切らなければならないとも思います。
一体どうしたらいいのでしょうか。

※私は上司とは同じ職場ですが違う会社で、上司の会社に業務委託された会社の社員です。なので職場でも立場的にかなり低いです。そのため上司と同じ会社の社員さんには相談できないです。
ただ、社員さんたちの話を聞いたところによると、上司は若い女性が好きだとの事。上司と同じ会社の若い女性の社員さんもかなり気に入られているようですが、私のようにカラオケに誘われたりはしていないようです。たぶん、私よりも感情がはっきり態度に出るタイプだからだと思います。しかし、私は立場上、どうしてもそこまでは振る舞えません。

A 回答 (6件)

質問者さんに性的な関心があるのかまでは判りませんが、要は「KYおっさん」ですね。



そのKYおっさんである上司に対し、質問者さんの感情は、「生理的嫌悪感」と言うレベルまで、到達してしまったワケです。

そうなると、「嫌なモノは嫌」「無理なモノは無理」の領域で、もう理屈ではありません。
極論しますと、催眠術でもを利用しないと、質問者さんの感情は解決出来ないです。

とは言え、社会人になりますと、上司や先輩とか顧客などの中には、一人や二人はそう言う存在が居ても普通です。
そう言う人に遭遇する都度、会社を辞めるなどで解決していたら、まともな社会生活など送れませんので、質問者さんが克服すべき問題でもありますよ。

まずは、気軽に考えてみて下さい。
生理的嫌悪感は、たとえば「ゴキブリが嫌い!」みたいなモノですが、実際にはゴキブリに噛み殺されるワケでも無く、人間の方が遥かに強力ですから。
KY上司も同じで、現状、具体的にセクハラをされている状態でもありませんので、過度に怯える必要は無いです。

また、たとえゴキブリが嫌いでも、片手に殺虫剤を握りしめてりゃ、ずいぶん心強いと思いますが、質問者さんは、その殺虫剤が無い状態ですから、より恐怖感を増すのでしょう。
ただ、そもそも上司との関係など、職場内の話しであって、質問者さんが会社を辞めれば解消する話しでしょ?
質問者さんさえ、その気になれば、いつでも関係を絶てますので、質問者さんは殺虫剤を握りしめてる様なモノですよ。

その前提で、後は個別の事態に、対処の手段を準備しておけばOKかと思います。
カラオケのお誘いも、FBの友達申請も、言わば対策が無い状態で、そう言う事態になっちゃってますから、今後はキチンと対策すれば、それほど怯える必要は無いですよ。

他の回答者さんも言われてますが、ウソでも良いから「彼氏が良い顔をしない」なんてのは、一番有効な手段かと思います。
一つの理由で、全てを断れるし、自分の意思でも無いので、相手を傷付ける要素も少ないですからね。

「食べかけ」なんてのは論外で、セクハラに該当する可能性もあります。
従い、「さすがに無理です・・」「それ、いくら何でも失礼じゃないですか?」などと、堂々と言えば良いですし。
「下ネタ」なども同様で、録音でもしておけば、裁判すりゃ勝てますヨ。

個別と言っても、「お誘い系」「プライベートに干渉系」「セクハラ系」など、傾向別に対策しておけば充分でしょう。

それと最後は、セクハラで訴えたりも考慮すれば良いですネ。
それが最も強力な殺虫剤ですから。

たとえばFBの友達申請なども、プライバシー干渉の証拠でしょ?
KY上司の行動や言動を封じるには、証拠集めでもしておけば良いですよ。
証拠を握れば、上司でも質問者さんの言いなりになるしか無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!証拠...訴えるまではいかないまでもいざとなったらそうできる証拠を今から集めます!フェイスブックは消してしまいましたが、友達申請があった時の通知メールが残ってます。
それにそうですよね、いざとなったら辞めればいいって思うと随分楽になりました!
辞めずに頑張るつもりですが、胃に穴が空きそうになったら辞める事も視野に入れてみます。それまでは殺虫剤...その都度彼氏がなど、理由をつけて断ります!

Kay00001さん、本当に有難うございました。

お礼日時:2013/10/22 20:43

fbやってる上司というのも会社としてどうかと思いますが、SNSなどやってる時点で暇そうに見られて当然でしょう。


詳しくPRする必要はありませんが、彼氏がいる、家族・親戚付合い、趣味・習い事、他なんでもいいですがプライベートと会社はきっちり分けている雰囲気を作って背景を変えることで隙をなくし相手の興味を削ぐことでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cbc390さん、回答ありがとうございます。そうですよね...私も軽率だったのだと思います。職場での人間関係をよくしようとするあまり、ヘラヘラし過ぎていました。嫌なことにも笑って答えてしまっていたし、扱いやすい奴と思われていたのかもしれません。おっしゃる通りに隙だらけでした。しっかりとプライベートと仕事を分けていると思われるように努めます。アドバイス有難うございました。

お礼日時:2013/10/22 20:32

>私は自分でも自覚しているのですが八方美人な所が有り、現在の職場になってからは特に職場の人間関係を良好に保ちたいと嫌なことがあってもヘラヘラ笑ってやり過ごす毎日になっていました。



問題はここです。
若い娘がニコニコすれば、誰だって勘違いしますよ。
まず、その男性の前では「口角を下げる」ことから始めてください。

あとは、仕事ができるようになることも重要。
正直、職場でたいして仕事ができない女の子や、重要なポジションにいない女の子は
キャバクラの女の子と同じなので、心置きなくちょっかいを出すのです。
仕事の上で頼れる存在になれば、質問者のことが仕事の上で大切な存在になるので、
そういった失礼な対応はなくなるはずです。
頑張って仕事に取り組み、キャリアを築きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。恐らく役割上、重要な仕事は回ってくることはないと思いますが、与えられた仕事だけでも一生懸命取り組んで、しっかり出来るようになりたいと思います。...やはり人当たりを考えすぎてヘラヘラし過ぎていたな、と自分でも反省してます。あんまり笑わないように心掛けたいと思います。sunsowlさん、アドバイス下さり感謝します。

お礼日時:2013/10/22 10:57

別会社の件不注意でした失礼しました。


勘違いの叔父さんには困りますね。実は年を取ると人間は気が付かなくて相当劣化が進んでいます。
特に(自我エゴ)が皮下脂肪なみに肥大して自分ではわからなくて痛いのです。




1) 彼氏がいるという情報は嘘でも流すべきかな・・・とは考えていました。
 - これは全然遠慮する必要はありません。活用可能なら使うべきです。
 (しかし もしも意中の人が職場に居たりしたら阻害要因になりますから本当に勘違いのお父さんは迷惑ですね)

2) 上司の上司は私とは違う会社の方で、おそらく上司の見方だと思います。そして、他の社員さんもそうだと思います。
 - 此れは難儀ですね。
   所属する会社の管理者の人は信用できませんか? 割と良くあるケースだから慣れているようにも思いますが。
   正規のルートとしては 
   質問者様の会社の管理者の方ー会社同士の契約担当者ー上司の方の会社の社内コンプライアンス担当部(人事とか総務)-上司の方という流れになります。 しかし 中身がコテコテで話がまともに通じないとなると、質問者様が個人的に強くなるしか有りませんね。

 やはり 当面有効なのは(彼氏が待っているから、やや嫉妬深いから ご期待には添えません)というスタンスを本人にも周囲にも周知させるしかないように思います。
それでも酷かったら、正規のルートで交渉かと思います。
肝心なのは「あきらめないこと。 上手にかわして それでいて 会社という土俵からは逃げ出さないこと」です。
そういう非常識な人は(実は心身ともに破綻)している場合が多く、ストレス等からお酒等に逃れて、肝硬変から合併症になっていてある日突然入院して今生の別れに成ったり、セクハラ関連のクレームを他でも起こしていて既にイエローカード累積で来年早々異動とか、(水面下で進行して既に死に体)の場合とかあります。

勝負は下駄を履くまで分からない。 とか言いますが、「下駄を脱いで裸足で逃げ回って 結局時間切れで不戦勝」とかだってあるのです。
出来るだけ、しぶとく最後まで粘って、時間切れ引き分けを狙ってください。
あと、
本当に最悪の場合を想定するなら 通販でスタンガンとか購入もありです。(携帯電話型の小型で1万円とかあります)
また 「引きつらない愛想笑い」とか克服できたら(失礼ですが)営業のスキルが身に付いたとも言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hirotan1879さん、重ね重ねありがとうございます。
上司と接していくのが嫌悪感がいっぱいでめげそうでしたが、何とか我慢してかわし続けてみます!これも一つの経験と重い、ポーカーフェイスを磨きます・・・。
私の会社はいい加減で、上司の会社にはペコペコバッタです。立場上仕方がないのかもしれませんが・・・。取り敢えず、当面は彼氏いる設定と諦めず断り続けます。本当に回答下さりありがとうございました。

お礼日時:2013/10/21 16:34

質問者様は極めて健全で全うです。

SNSの件も私と同じ考えです。FBとか危険なのでやりません。
さて これからですが、やはり組織の中に居るので対決する危険は避けたいというかそんなの構う義理は無いですね。

なるべく(イワシの群れ)に紛れ込むのが重要です。

1) ターゲットを他の人に変わってもらう
2) 彼氏がいる という情報を流す。
3) 上司の上司にそれとなく伝える

などを絡めてうまく逃げてください。

この回答への補足

hirotan1879さんありがとうございます。彼氏がいるという情報は嘘でも流すべきかな・・・とは考えていました。ただ、上司の上司は私とは違う会社の方で、おそらく上司の見方だと思います。そして、他の社員さんもそうだと思います。ターゲットを変えてもらうのに関しては、質問に書いた女性の社員さん私以外に他に若い女性が部署内にいないので難しいかと・・・。他部署は若い女性も数人はいますが、位置的にも離れているし、顔も一日に数度合わせるくらいですし・・・。

補足日時:2013/10/21 14:13
    • good
    • 0

これは、完全にあなたの事を一人の女性として見ているでしょう。



しかも、押せばどうにかなるんじゃないか?ぐらい思ってると思いますね。

下ネタなどのリアクションで、その辺を推し量っているのでしょう。

やはり、曖昧な受け入れるような態度はまずいと思いますね。

どんどん相手の侵入を許すことになってしまいます。

こういうのは、やっぱ最初が肝心なんですよね。

相手の素性がわかるまでは、防護壁を高くしておかないと、
厚かましい人は、グイグイ来ますから。

今からでも遅くはないので、嫌なものは嫌です。
と、言うべきでしょうね。
何も、相手を否定してるわけでもないし、拒否してるわけでも
ありません。
自分の気持ちを伝えるだけです。

それはできません・・。なんて言う人がいますが、
なら、ホテル行こう?って言われたら、どうします?
断れないし・・・って、行きますか?
そこは、嫌です!って言えるでしょ?

なら、それと同じなんですよ。
自分の気持ちを伝えることは悪いことではないのです。
あらぬ誤解をまねかかないためにも、普段から、
自分の気持ちはきちんと伝えることは大切です。

そのうえで、人間関係を築いて行くのが本来あるべき姿だと思います。

この回答への補足

nagainekoさんありがとうございます。私は今まで誰かに好意を抱いたことはなく、その為上司がそんな風に思っているかも自信が持てず、自分の勘違いであったら申し訳ないというのもあってあまりはっきり言えませんでした。今度カラオケの誘いなどがあれば理由をつけて断ります。ただ、この先もこの職場にいようと思うと必然的にほぼ毎日顔を合わすことになり、どうしても嫌悪感に襲われて気分が悪くなります。そういった時はどうやって対処したらよいのでしょうか・・・。嫌悪感を消す方法などあるでしょうか。

補足日時:2013/10/21 14:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!