重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

いつもお世話になっています。

さて、路線バスをみてちょっと不思議に思ったことがあります。
最近のバスはガラガラですよね。そのため多くのバス路線が赤字
だそうですし運転の間引き、路線の廃止も結構あります。

ところで、あんなに乗客数が少ないのにほとんどのバスは大型で
すよね。乗客が少ないのだから中型ないし小型のバスにすれば、
燃費も含めてランニングコストが低くてすむと思うのですが、なぜ
バス会社は大型バスで運行するのでしょうか。

ご存知の方、ご教示ください。

A 回答 (4件)

とある地方のバス会社の再建をしている人が書いた記事。



昼は空席ばかりでも、バス会社が儲かる理由 大は小を兼ねるのか?
http://toyokeizai.net/articles/-/12685

この記事で、車両に関しての部分だけザックリ言えば、
・需要のピークは通勤通学時間帯。
・車両は特定の路線だけ走っているわけではなく、時間や経路で効率よく使い回す。
・ピーク需要を考えれば、小型・中型では需要を満たせず、満たそうとすればそれだけ経費(車両、人件費etc)が増加する(可能性含)。

あと、多分ほとんどの人が思っていることと現実で異なるのが
・実は、車両を変えたところで費用はほとんど変わらない。
でしょうね。

なので、大型を使い続けるのが最適と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご教示ありがとうございます。

ご紹介いただいたサイトは、まさに私の疑問ぴったり
の内容でした。

なるほど、皆さんがおっしゃるとおり
「実は、車両を変えたところで費用はほとんど変わらない」

ということなのでしょうね。

お礼日時:2013/10/22 09:29

朝晩の通勤客が集中する時間帯には大型が必要に成ります。

ライズタイムに乗客が少なくなったからと言って、小型車に買えるのは二重投資でより無駄だからです。ライズタイムは運行数を減ら市、一部を車庫に入れることで対応すればすみますから。それに、大型でも小型でも運行経費はそれほど違いません。特に経費の多くを湿る人件費は小型しても節約できないし。
鉄道だってそうです。朝晩の混雑に合わせて編成長が決まり。昼下がりの空いた時間帯もその編成長で走りますが、一部の車両を車庫に入れて調整しています。

バス会社の収益構造は鉄道と似ており、一部の高収益路線で赤字路線をまかなっています。ですから、そもそも、赤字路線への投資は極小にしたいと言うことで、高収益路線の片手間的な運営になりがちです。ですから、高収益路線を走っていた大型バスの第二の就職先だったりしますから、わざわざ小型車を導入しないのです。
なお、最近、コミュニティバスなど収益二の次のバスだと中小型車が導入されていますが、これは交通対策費が使えるからです。また、東京の城西地区のように道の狭い地区を運行する東急トランセなどでは小型バスを導入しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご教示ありがとうございます。

たしかに通勤・通学で使用されるバス路線は混雑するので
大型が必要ですね。

大型でも小型でもそれほど運行費は変わらない
コミュニティバスには交通対策費が使える

このことは初めて知りました。

お礼日時:2013/10/22 09:23

バスは日中ガラガラでも朝夕の出勤時には満員となります。

中型のバスでは2.3台必要となります。しかし、運転手を台数分確保しなければならず、ピークを過ぎれば車両は余剰になるためです。バスの運転手は第2種大型免許を保持しなければならず、パートタイムでは運転はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご教示ありがとうございます。

私の近所を走っているバス(メガロポリスの衛星都市)は、
バス通学をしている高校生もなく、いつ見ても立っている人を
見たことがありません。

通勤・通学路線はバスも結構混雑するでしょうね。

お礼日時:2013/10/22 09:18

昔はそれなりにバスの乗客がいた。



そのため作られるバスも全て大型だった。

近年、乗用車の台数が増え、それに反比例するように
利用客数が減り、狭い路線などでは対向が難しいなどの
理由で中型、小型のバスの運行がしばしばみられる
地域も増えてきた。

ほとんどのバス会社では、低迷するバス事業を
維持するために、新しい小さな機体を購入できず
今に至る。と
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご教示ありがとうございます。

なるほど、事業が低迷しているから新しいバスを購入できない
ということですね。

ただ、バスがガラガラなのは今に始まった事ではありませんので
もっと計画的に更新することは可能だっと思うのですが…

お礼日時:2013/10/22 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!