プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お世話になります。
温水床暖房をDIYしようと構想しています。
流体の制御は初めてなので、基本的なところから考えています。
そこで質問です。

熱源から床下パイプ(銅管or架橋ポリ)へ温水を流すとして、各スペースブロック(リビング、キッチンなど)に分けて流したいと思います。さらにブロックごとに電磁弁で温水ストップで熱量節約を考えています。
この場合熱源から出た温水をヘッダーを使って各スペースブロックにパラレルに流す方法でよいのでしょうか?
流体をいじったことのない私の素人考えだと、圧力の分散不均衡等でブロックごとに均一に流量が得られないような「気」がします。つまり、暖かいキッチンだけど、全然効かないリビングとか。
(この「気」のおかげて当初はシリアル接続じゃないとダメだと考えていました。←多分間違いですよね?1系統の総長が長すぎて下位は温水が冷めてしまう。)

素人の私のこの「気」がいかなる理由で間違いなのか、どなたか御教授願います。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

シリアルはダメですね(^^; 温度調節できませんし、配管抵抗が大きすぎます。


通常は各部屋でもパラレル分岐させて流し、なるたけ温度が均一になるようにしています。


ブロック毎の流量はレギュレータなどの流量調整入れてもいいですし、流量調整バルブを使って開度を可変させてもいい。
どのみち、各部屋での温度調節の仕組みは必要になると思います。

単純なソレノイド式の電磁弁なら、タイマーで間欠動作させて流量を調整する手があります。弁の寿命に影響しますが、回路にタイマー1個入れるだけで新たな設備は不要です。流速が速くてウォーターハンマー現象が出るようなら、緩衝タンクなり緩衝パイプを設ければいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

パラレルはブロック毎の流量に差ができてしまう可能性はあるけれども、それを補正する術があるわけですね。
流量調整バルブなるものが存在するわけですね。
http://www.monotaro.com/g/00028426/
↑ネジ込式ニードルストップバルブ、こんなのを見つけました。

ウォーターハンマー現象、指摘されて思い出しました。(素人は怖いですねw)
熱動バルブというのがあるみたいなので、使ってみようかと思います。バルブはマイコン制御を考えています。

とても参考になりました。まずは専門家の発想を聴くべき、ですね。ありがとうございます。
あと、もうひとつ。
往路のスタートにバルブをつけるわけですが、復路のゴールにはバルブを必要としないものなのですか?
往復回路でつながっているわけですから、スタートで遮断したブロックのゴールには動かない冷めた温水があるわけですから、他のブロックの温水と混ざるなどして熱量を奪ったりしないものなのでしょうか?(奪ったとしても少量なので考えすぎ、のような気もしますが、貴殿のご意見を。)

お礼日時:2013/10/22 11:04

色々考え過ぎて上手くいかないのでは? 



ポンプにはマグネットポンプを利用したなら大型の設備でもないので弁は不要
(但し開放型にする)

バルブ関係は水道のバルブをラインごとに並べて手動調整
(砲金製の本物は高いので自作しましょう)


入門用に灯油ストーブの床だん付ストーブの故障品を調達し熱源をボイラーにでも繋げたら出来上がり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

床だん付ストーブの故障品・・・気づきませんでした。ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/22 15:00

流量調節機能付きのヘッダなんてのも市販されていると思いますよ。



おっと。全回路にバルブを付ける場合、リリーフ回路(バイパス)なりの工夫も必要ですね。ポンプが頑張っているのにその先で一斉に絞られたら、ポンプに過負荷がかることが考えられます。いっそポンプもインバータ制御・・・はハードルが高くなっちゃいますかね。
DIYはまずは作ってみるって勢いも大事ですから、まずは一部屋だけのON/OFF運転で使って様子を見てはどうでしょうか?(^^;

> 往路のスタートにバルブをつけるわけですが、復路のゴールにはバルブを必要としないものなのですか?
サーモスタット式の逆止弁なんてのもありますが、特には不要でしょう。
熱収縮がありますから、なまじ閉塞区間を設けてしまうと冷えたときに圧がかかって破損なんて事にもつながりかねませんし。
ただし、配管のつなぎ方によってはいらぬ流れが生じることも有るので、ご注意を。
http://books.google.co.jp/books?id=QJPhfqkqxdkC& …

あとは熱媒には水を使うでしょうから、冬場寒くなる地域なら長期留守する場合に備えて最低流量で流し続けるとか、非使用時に水を抜ける仕組みも考えておいたほうがいいとは思います。


自作されている方は結構多いです。
http://homepage2.nifty.com/yom-tech/heat/index_h …
http://camp.sytes.net/rodeo/craft/homefloorheati …
などなど。
熱源に薪ボイラーが使えるならランニングコスト抑えられるんですけどねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

薪ストーブ熱源は風情があっていいですね~。

お礼日時:2013/10/22 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!