dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在使っているスマホは3G回線で遅いので、せめて家にいるときはPCの光回線を通してwifiに繋げたらと思い、1ヶ月ほど前にBUFFALOの無線LAN子機(USB)を購入しました。はじめは普通に速度も出て使えていたのですが、ここ最近無線LANに繋がらなくなってしまいました。PCとスマホが2mほどしか離れていないのに繋がらないのです。以前は全く同じ条件で普通に繋がりました。特に電波の出る電化製品など置いたり、壁を隔てているわけでもなく、同じ部屋でたった2mしか離れていないのです。ちなみに、PCのUSB子機とスマホを数cmまで近づけると流石に繋がりましたのでPCや回線には問題がないと言えます。
妨害電波でも出ているのでしょうか?
購入した子機は
BUFFALO 11n対応 11g/b 無線LAN子機 親機-子機デュアルモード対応モデル WLI-UC-GNM2
です。
5.0GHzの子機を買い直す以外に対処法あればお願いします。

A 回答 (3件)

何かのノイズが邪魔しているのでしょうか?


やっとことは無いのですがUSBの延長ケーブルを購入され無線LAN子機(USB)を手元近く持ってこれるようされてはいかがでしょう。
子機を買い換えるより安そうです。

もう一歩進んで
無線LANルーター(wifiルーター)を用意されてはいかがでしょう。
ドコモ、au、ともスマートフォンの契約内容によっては無償でレンタルしています。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/home_wifi/
http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone …

市販の無線LANルーターは2千円ぐらいからあるようです。
http://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.as …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

auのwifiルーターを無料で申し込みました。上手く繋がればベストアンサーにしたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/13 20:53

>5.0GHzの子機を買い直す以外に対処法あればお願いします。



 5.0GHzの子機【に】買い直す以外に対処法あればお願いします。
と読み替えて回答してみます。

  使用するチャネルを変える

近所で近いチャネルまたは同じチャネルを使用していると、通信状態が悪くなります。
1chを使用しているなら11chを使うようにしてみましょう。
11chを使用しているなら逆に1chを使用して様子を見てみましょう。

この回答への補足

説明書を見たり、ソフトウェアをいじってみましたがチャンネルの変更はできないようです。

補足日時:2013/11/13 20:52
    • good
    • 0

あまり聞かない接続方法ですね。


光回線のモデムに無線LANの親機を繋ぐ方が、一々PCを起動しなくて済みますし、電波も強く安定するはずですが。

無線LANに接続できないとき、スマホがWLI-UC-GNM2以外の親機(ご近所の無線LANなど)に接続しようとしていないかチェックしてください。
WLI-UC-GNM2以外に接続しようとしていたら、スマホがWLI-UC-GNM2に自動接続するよう設定されているか確認してください。

それでも駄目なら、PCの無線LANやBluetoothがOFFになっているか確認してください。

この回答への補足

スマホのwifi設定はPCの親機だけを繋ぐように設定してます。PCには無線LANやBluertoothは内臓されていませんし、USBの親機以外は使っていません。
なによりも、室内の環境を一切変えていないのに急に繋がらなくなったのです。

補足日時:2013/11/13 20:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!