プロが教えるわが家の防犯対策術!

会社のパソコンがこの前トロイの木馬に感染したらしく、パソコンに詳しい人に直して頂いたりと試みてもらったのですが結局は初期設定したほうが早いだろうとのことで、先日初期設定をしました。

それで、圧縮解凍ファイル(無料)を毎回ダウンロードしているサイトでダウンロードした際、どうやら上ではなく下の英語の方のページでダウンロードしたいみたいで、また怪しい画面になり、ダウンロードのファイル名も「Open it」という、いかにも怪しいファイル名になっていました。慌ててそのダウンロードしたものを削除して、今スタート画面からすべてのプラグラムを見てみても怪しいものはなさそうに思います。

会社で全員使っている無料のセキュリティソフトAviraでもウイルスは検出されませんでした。

でも3回のうち1回は電源入れた時に「あなたのパソコンはクラッシュ寸前です!」という画面が出たり(インターネット画面が開いてこの表示が出ている時もあり)、今日の運勢という広告が右下に出てきたりします。(これは消すマークが出ていません)
それが出たらいつも電源を入れ直すのですが、それでは意味ないですよね。

もちろん自分が悪いのはわかっているのですが、会社の人にまた聞くのも申し訳ないし、初期設定をやるとなるとまた上司にいろいろと迷惑をかけてしまいます。。

何かいい策はないでしょうか?
ちなみに電源入れる時にそういう表示が出るのがほとんどで、今のところほかに何も症状はありません。

今朝出た「クラッシュ寸前」と「今日の運勢」がインターネット画面で一緒に出たときはURLがおそらくですが、

static.australianbrewing company.com
divr.readserer

です。

あと、毎回更新プログラムが出て、シャットダウンの際に更新されていますが、毎回失敗しています。

Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージのセキュリティ更新プログラム (KB2538243)

エラーの詳細: コード 643

Microsoft XML コア サービス 4.0 Service Pack 3 for x64-based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2758694)

エラーの詳細: コード 643

ちなみにNECのVALUESTARE windows7です。
無知な私に、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>今朝出た「クラッシュ寸前」と「今日の運勢」


ウィルスの範疇に入るものかもしれないけど、スケアウェア・アドウェアですね。
おそらくは、間違ってインストールしたソフトと同時にインストールされたのでしょう。

そもそも、インストール先の確認、ダウンロードする目的物の確認、英語の確認・自動翻訳、同時インストールのチェック外しといったフリーウェアを使う上で必須のスキルが無い者に、フリーウェアのインストールを許可している会社自体に大いに問題がありますね。

Malware-bytesをしっかりインストールできる人にしてもらい、スキャンを掛けてください。
誤検知の判断ができる人にです。
検知したものをいったん隔離してください。
誤検知のファイルは元に戻してください。
その後、セーフモードで再起動して、当該スケアウェア・アドウェアを削除してください。

数週間運用してみて不具合が出なければ、隔離したファイルを削除してください。

更新が当たらない問題は、FIX ITで。

解決策をこれ以上詳細に書かないのは、意地悪なのではなく、更なるトラブルを作らないためです。
あなた自身が行うのでなく、この回答を読んで実行できるスキルと権限のある方に頼んでください。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

http://okwave.jp/qa/q8351454.html
質問者のハイパーリンクは開けないで下さい。
あれは、詐欺広告と思います。
BA頂いてます。
そのBAのをみて下さい。
これは、有料のセキュリティーソフトでも スルーしてしまいます。
無視をして下さい。
特別、画面上に出ていてもクリックさえしなければ問題有りません。
回答者でeos-1と成ってます。
ここのハイパーリンクは大丈夫です。
対策を書いてるサイトを貼ってます。
ただ、質問者のは、詐欺広告の入口に綱がつてます
気をつけて、みて下さい

上のサーチにも詐欺広告で検索したら沢山ヒットするはずです。
参考になると思います。
    • good
    • 0

何度もウイルスに感染するのは使い方の問題もありますが、使っているウイルス対策ソフトが不十分だからです。


会社で業務で使うパソコンである以上、面倒でも会社の人に頼んで再度初期化をお願いすべきです。都同時に、再感染の防止策を会社として考えてもらうようにすべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!