アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

JRの「高松駅」が香川県と石川県七尾線と2つあります。

普通は同じ地名の場合、備中高松とか福島高松という駅名になっているはずです。
本山という駅も、香川県のは「本山」で兵庫県のは「摂津本山」です。

ところが、「高松」は香川県も石川県も両方とも「高松」です。「加賀高松」となっていてもおかしくないと思うのですが、どうしてなのでしょうか?

間違えて切符を買ってしまう人はめったにいないとは思いますが...。

A 回答 (3件)

同じ駅名の駅が存在してはいけないという規則がないからです。



大部分は1906年の鉄道国有化以前に別の鉄道の駅として開業したものです。
高松の場合は讃岐鉄道と七尾鉄道。
どちらかを改称しようとすると地元の反対が多いのでそのままにしているところがほとんどです。

一宮は官設鉄道(愛知)、山陽鉄道(山口)、房総鉄道(千葉)どれがそのまま名乗るかでもめて旧国名無しの一ノ宮がなくなり
尾張一宮、長門一ノ宮(現在の新下関)、上総一ノ宮になっています。

ただし三郷の様に武蔵野線(三郷)、関西本線(さんごう)の様に近年でも地元自治体が資金を出したりしているとあえて同駅名とするところもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

別々の鉄道会社だったんですか。それならあり得る話しですね。

「備中○○」とか、「摂津○○」といった、旧国名などを冠にした駅名がたくさんありますので、同一駅名にならないように区別しているものとばかり思っていました。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/27 11:50

そんな駅は珍しくありません。

実質問題として石川県の高松駅というのはそれほど有名ではなく、買う方が指定してくるでしょうから何の問題もないのです。

むしろ、霞が関(東武東上線、東京メトロ)の方が混同の可能性があり、実際間違えたという話もあります。別会社なので本来そんなことは少なかったためです。有楽町線が登場線に乗り入れるようになってそうも言ってられなくなりましたが、改名の話は聞きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際の場面では、あまり問題になることはないだろうと思いますが、
「備中○○」とか、「摂津○○」といった、旧国名などを冠にした駅名がたくさんありますので、同一駅名にならないように区別しているものとばかり思っていました。
たまたま高松駅という存在を知ったので、不思議に思ったのです。

霞が関はややこしそうですね。知りませんでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/27 11:48

JRの同名駅って「高松」に限らずたくさんありますよ。


こんなサイトを見つけたので貼っておきます。
http://www.hcn.zaq.ne.jp/cadzy500/db/ekimei/jr_o …

直接の回答でなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「備中○○」とか、「摂津○○」といった、旧国名などを冠にした駅名がたくさんありますので、同一駅名にならないように区別しているものとばかり思っていました。
日本中にはこんなにたくさんの同一名称駅があったのですね。驚きです。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/27 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!