dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

The research team was due this morning, but did not show up.
(調査団は今朝到着予定だったが、現れなかった)。

teamというのを調べたら、team is/areという使い方が辞書に記載してました。
これはteamは単数形でも複数形でも使えるということでしょうか?

familyのように
1. メンバー個々をみる
2. 家族というまとまりでみる
ような使いわけで単数形と複数形を用いるのでしょうか?

A 回答 (2件)

古典的とはいえ,誤りではなく,過去の文献も含め,


今でも使い分ける人はいます。

audience/class/committee/company/crew/family/staff/team

こういう単語はおっしゃるような1,2の使い分けがあって,
team are のような英語があっても,これなんだな,と思えばいいです。

昔は crew とか,audience とか,よく出てきましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

似たような使われ方をする単語が色々あるのですね。
勉強になりました。

crewというのは最近まで見ていたSFドラマでよく登場していました。その時点ではあまり気にはしていませんでした。

お礼日時:2013/12/03 15:03

そういういわゆる集合名詞的考えというのはあります。



しかし,それは古典的なイギリス英語の発想で,
現代ではあまりそういう使い分けをしません。

アメリカ英語的には基本 team は単数扱い。

ただ,代名詞で受ける時に
1の場合は they で受け(当然,複数扱い)
2の場合は it で受ける。

team 自体は単数形なんだから,そのまま単数という発想です。

もちろん,people/police のように,
これで複数,という例外的なものもあります。
people は「民族,国民」の意味では普通名詞として a people/peoples
などもありますが,people は例外的です。

こういう集合名詞は私の学生時代は文法の必須事項でしたが,
今ではほとんどやりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な回答ありがとうございます。

アメリカ英語的には単数扱いなのですね。

また、代名詞で受ける時やpeople/policeなどの件について、勉強になりました。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/03 15:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!