dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

如←書き下し文の時ひらがなに直しますか?

A 回答 (3件)

漢文の助動詞「如」のいことですね。



以前は(何年前からかは知りませんが)助動詞であっても「如」を書き下し文にするには漢字でした。
(ひらがなも可?)

最近は、助動詞・助詞にあたる漢字は、ひらがな書きするようになっています。(と聞いています)
ですから、助動詞として使われている「如」はひらがなに直します。

「如」が名詞や動詞・副詞・感動詞などに使われている場合は、勿論漢字そのままです。
    • good
    • 1

現代では、原則、ひらがな書きを優先(漢字を含めた文章が全てが「ひらがな」より読みやすい)


如→「ごとし」または「如し」

きしゃのきしゃはきしゃにのりきしゃした→貴社の記者は汽車に乗り帰社した。
    • good
    • 0

「書き下し」って何と読むの?どう云う意味?


「書きおろし」?「書きくだし」?
前者なら、次の記事に該当しますか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%B8%E3%81%8D% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!