dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近新しいマンションに引越しました。
そこはお風呂やシャワー、蛇口の水を東京ガスで温めて使用します。壁に掛かったリモコンで操作でき、運転・停止ができます。
運転の状態にしていると 給湯42度 のように表示されます。

こういったものは一日中つけておいた方が得でしょうか、それとも小まめに消していた方が得なのでしょうか?

教えてください。

A 回答 (5件)

うちも同様な設備です



勘違いされている回答者もいるみたいなので 整理します

まず、スイッチを入れていても 常時ガスに点火しているわけではありません
音を聞いているとわかりますが 給湯を始めたときに 給湯器が作動し
設定温度が「42度」の場合 蛇口から出る湯の温度が42度のお湯が出るのです

No2の方が指摘されるように 不必要な時にも給湯器を使いますので
少しばかり不経済かと思われます。

蛇口はお湯と水、2つコックがありますか?
当方では 給湯器のスイッチは常時入れっぱなしで お湯の必要ない場合
水側のコックを開けています。
    • good
    • 0

今時種火を使う給湯器なんて無いと思います、湯船の横に給湯器が設置してあるバランス釜はわかりませんが・・・



ですので入れっぱなしでもガスは消費しません、電気は少しだけ消費しますが、これも知れてます。
リモコン2個で16wくらい消費しますが、offにしても14wくらいにしかなりません、切っても2wくらいのの節電にしかなりませんので、こまめに切る必要もないでしょう、一日の終わりに切れば良いかと思います。
    • good
    • 0

1時間10円として24時間で、240円



お風呂に入る時に1時間使って10円


24時間着けっぱなしだと一月で7200円

使う時だけ点火すれば、300円

その差は6900円、6900円が300円よりもお得と思うバカな脳味噌だったら点けっぱなしでもいいですよ

6900円あれば、スマホの1月分の支払いに使えるし
2回は飲みに行けるし、ファミレスで食事できるし
ミスドのドーナツが69個も買えるし
    • good
    • 0

基本は、No1さんの回答でよいですが、追記。



混合栓の蛇口を使うときですが、意図して湯を必要としないときでも、温水側に回って湯を使う場合があります。そうなると、知らない間に、ガスを使っていることになる。米をとぐ時に、温水で使いますか? 子供なんて、手を洗うときに意図せずにじゃんじゃん水を使う。温水なんてまだ早い!また、温水だと手の脂分が抜けやすくなり、がさがさの肌になります。



そういうこともあるので、こまめに切った方が節約になると思います。
    • good
    • 0

ガスは基本的にこまめに使う物です。


24時間ガスを使うととんでもない料金になります。

ただし、質問事項はリモコンの話でガスを消費している訳ではありません。
給湯温度などは給湯時の設定で有り、常時この温度のお湯が用意されて
いる訳ではありません。
種火を付けている機種はわずかにガス代が変わることがあるのですが、新しい
マンションはガスを使うときに自動点火するものでしょう。

ということで、24時間付けても、こまめに切ってもガス代は同じです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事