dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDD500GBとSSD128GBはどちらが良いのでしょうか?
パソコンの用途はイラスト作成、録音です。
あとSDカードを挿せば数字が小さくても問題無いですか?

HDDとかとSDカード関係なかったらすいません(>_<)

A 回答 (25件中1~10件)

画像や音声なら大して容量食わないのでSSDでいいような気がしますが


色々と容量は大きいほうがいいですよ。
    • good
    • 0

SSDで大丈夫だと思うし、その方が早いですよ。


要領が足りなくなったらSDカードや外付けHDDでカバーできますので。
    • good
    • 0

ネトゲ等しないのであればHDDで問題ないです。


ちなみにSSDとSDカードは違います
    • good
    • 0

SSDがオススメです。



容量が足りなくなったら、保存用にHDDでもSDでも安いものを探して使っていきましょう。

一番良いのはSSDによく起動するアプリケーションを入れ、保存用に大容量のHDDを確保するという使い方です。
    • good
    • 0

SSDをお勧めします。


案外HDDは遅い物です。
イラストが増えてきたら外付けHDDですね。

SDカードは、あくまで持ち運び用でドライブ的使い方は馴染まないかも。
お金は掛かるがドロップボックスなどで対処した方が良いでしょう。
    • good
    • 0

速度や静音重視なら、SSDを選ばれると良いと思いますし


容量重視ならHDDを選ばれると良いと思います。
イラスト作成でお使いになるのなら、個人的には静かで高速なSSDをお勧めします。
SSDは、アプリケーションの起動も早いと思うので主に利用しているソフトをインストール
されると快適にイラスト作成が出来ると思います。
同様に録音される際にも、書き込み速度が高速なSSDが良いと思いますよ。
SDカード等のメディアは高速モデルなら悪くないと思いますが、
データ破損リスクも含め、あくまで予備的な扱いになると思っておいた方が良いかもしれません。
    • good
    • 1

両方入れるのがベスト、なるべくお金をかけたくないのであればHDDです。



SSDにOSやアプリケーションをインストールします。
大きなピクセルサイズの画像を書く際、
テンポラリに作成される一時ファイルが大きくなりますその際、
HDDをテンポラリにするともたつきが出て動作の緩慢を生みます。
キビキビ軽快な操作性をお望みならSSDです。

HDDは保管庫にします。
音楽などの録音先はHDDにします。

SDカードに直接録音というような使い方は避けたほうが良いです。
一度録音した物をSDカードに入れるのはかまいません。
    • good
    • 0

容量の多い画像や音楽ファイルをたくさん利用しなければ、SSDが速くて理想的です。

    • good
    • 0

保存するだけであればHDDで十分です。


SSDにはOSやアプリケーションを入れて使ったほうが効果的です。
    • good
    • 0

カテゴリ的にのーとPCと言うことで、本体内蔵の起動ディスク・・・と言うことでしょうか?


ならばSSDで良いでしょう。

必要なOSと普段使用するアプリケーションをSSDに入れておけばOSやソフトの起動は
HDDを使用しているときよりも早いです。
早いと言っても30秒も違いませんから、起動時間を気にしなければHDDでも問題はありません。

そして確認しておきたいのですが、質問者さんが気にしているのは
  容量?
それとも
  起動時間?
SSDからの起動はHDDからの起動よりも明らかに早いです。
しかし起動してからの挙動はHDDでもSSDでも大して変わりありません。
容量が足りないと感じたら外付けのHDDにデータを保存するようにすれば問題はないと思います。



SDカードはあくまでも外付けの記録メディアですので起動ディスクの補助的な使い方はできないと思ってください。
(ready bootに使うこともできますが、これはどちらかと言うとメモリの補助としての使用になります)
それにHDDと比べてもデータの転送速度が遅くSSDの補助としては使い物にならないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!