プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

幼児教育の専門学校で、
卒業研究が造形であるのですが
なかなか進みません。
折り紙を題材にしやっていますが、
折り紙の歴史や、
脳の発達、指先の発達に良い事、
保育への応用など
調べられる内容のものは
研究とは呼ばないようで、先生からは
卒業研究には弱いと言われます。

創作折り紙をしようにもうまくいかず、、
何か良いアイディアありませんかね…?
折り紙以外のものでも良いです!
困ってます。

A 回答 (2件)

「調べられる内容のものは研究ではない」とは本を書き写すのは研究ではないという意味です。



だから脳の発達に関係あるのかを研究しようと思ったら折り紙をしたことが無い子にグループ分けしてテストをするというような時間のかかる事をしないと研究にはならないわけです。誰かがした発表を短くまとめるのは研究とは言わない。

造形の課題なのですから創作から逃げない方が良いのではないですか。見かけが複雑なものを造るのだけが創作ではないとも思います。

例えば白い紙に何かを描いておいて幾何学形態を折ったらどうなるかとか、あるいは色紙の表と裏の関係に着目するとか、何ヶかを組み合わせるとか、自然物(松ぼっくりとか、何か法則性に基づいてできている形)とか、まだ人のやっていない何かをひねり出すことが研究だと思います。

今までやってきた造形の課題から思いついて発展させたようなテーマは思いつかないでしょうか。例えば課題と折り紙(紙を折って形をつくる)を組み合わせたらとか。
紙を折ってできる遊びは既成の折り紙の他に考えられないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご助言ありがとうございます!
調べたことから疑問に思ったことを
掘り下げて研究したり、
折り紙の紙質の違い等
実際に折って研究してみました!
あとは発表のみ、です!
ありがとうございました!(*^^*)

お礼日時:2014/02/06 10:19

だったら研究すればいいのでは?



青い折り紙と赤い折り紙では、どちらがキレイにとか早く鶴が折れるかとか
色によって、出来上がりは変わるのか?とか
○歳時に、最適な折り紙の用紙のサイズは、とか

色々考えられますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりたがご助言ありがとうございました!
折り紙によって薄いもの、しっかりしたもの等
色々あるので、実際に折ってどちらがどうか、
研究してみることにしました!
ヒントが力になりました、ありがとうございます!(*^^*)

お礼日時:2014/02/06 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!