dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

台所用漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム(塩素系))キッチンブリーチとウィルス除去スプレー(次亜塩素酸、希塩酸)を誤って混ぜてしまいました。
ちょっと心配なのですが、この場合有毒ガスは発生するのでしょうか。
その辺の知識が全くありませんが、命を落とすことがあるとの話を以前耳にしたことがあります。
寒い中を窓を全開で今耐えているのですが、
どういう対処をとればいいのでしょうか。

A 回答 (3件)

ウィルス除去スプレーの中には殺菌性能をアップさせるためにアルカリ性の次亜塩素酸ナトリウム(pH8.5)を弱酸性(pH6程度)に調整したものがあります。


pH調整に希塩酸を使用しているので(次亜塩素酸、希塩酸)のように表示しているのでしょうね。
=>http://www.lionchemical.jp/products/dailyuse/jyo …

この程度の希塩酸でしたら塩素ガスが発生する危険性はありません。

しかし洗剤始め薬剤は排水管に捨てる場合でも絶対に混ざらないように注意しましょう。
    • good
    • 0

こんにちは。



塩素系漂白剤に用いられてる次亜塩素酸ナトリウムは「アルカリ性」です。

そして、キッチンブリーチなどの塩素系漂白洗剤には、次亜塩素酸ナトリウムと水酸化ナトリウムが配合されてますが、水酸化ナトリウムもアルカリ性です。

なお、ウィルス除去スプレーの成分が次亜塩素酸ナトリウムと希塩酸ということは考えられません。

何故なら、アルカリ性の次亜塩素酸ナトリウムと酸性である希塩酸を混ぜた時点で有毒な「塩素ガス」が発生するからで、ウィルス除去スプレーの配合成分を今一度良く再確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
再度確認してみます。
おかげさまで寒さの中、全開だった窓を閉めることができまいした。
安眠できます。
ありがとございました。

お礼日時:2014/01/25 22:25

酸性と酸性では酸性にしかなりません



よって有毒ガスは発生しません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/25 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A