
いつもお世話になり有り難うございます。
iMac 24インチ(2.66GHz Intel Core 2 Duo)with OS X 10.5.8を使用しています。
本日16時26分頃、偶々、メニューバーからTime Machineの状況を見てみると、88GBのバックアップ中でした。びっくりして確認すると内蔵ハードディスク(約600GB)の残量が23GBになっていました。ついこの間まで200GB以上の残量があった筈でした。Time Machineに入ってチェックしてみると、本日の14:47の時点では約260GBの残量があった事が確認出来ました。
このふたつの時刻の間、私も家族もほとんどiMacで作業していません。iPhotoでデジタルカメラをバックアップしたとか、大容量の動画をダウンロードしたとか、まったくありません。しかも、内蔵ハードディスク直下の可視フォルダの容量を合計しても500GBには到底及びません。最近、フリーズした事はなく、temporary file等を消す為に念のため再起動しましたが、残量は同じです。
原因は思い当たらず、iMacは家族のメインマシンであり、今後が不安です。どのように対処したらよいでしょうか? 宜しくご教示お願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんな記事もあります。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/100806 …
https://discussionsjapan.apple.com/docs/DOC-1081
この回答への補足
2度にも渡るご指導有り難うございます。
リンク先を拝見しました。
ターミナルを使う方法やサードパーティのユーティリティソフトなど、今晩一晩では検証するのが難しいぐらい、内容が濃いですね。
その後はハードディスクの容量の大幅減は起こっていないので、一歩一歩進んで行きたいと思います。
単なる思いつきですが
(1)Time Machineで過去の不可視ファイルやフォルダの容量を調べられるのか?
(2)「コンソール」からログを調べれば、何か手掛かりが得られるのか?
と言う事も考えました。
chieffishさん始め皆様、さらなるご指導宜しくお願い申し上げます(^^;)
いつもお世話になります。
ターミナルからduコマンドを使って
具体的には「sudo du -sh /*」にて内蔵ハードディスク内の容量チェックを行っています。
2時間以上経っていますが「190GB /Users」で止まっています。
多分作業中なのでしょうが、ハングアップかもしれません。
(作業の結果は又お知らせする予定ですが、この掲示板の仕様の都合により、別スレッドに移行するかもしれません。その節は宜しくお願い致します。)
No.3
- 回答日時:
>昨日14:47にTime Machineでバックアップ済みなのに、2時間も経ていない「次回」である昨日16:26に88GBもの容量をバックアップする
ひょっとして、Macの上で仮想化ソフト(Parallels DesktopやVMware Fusionなど)を使っていませんか?
例えば、仮想環境としてWindowsをインストールして使用している場合、仮想ボリューム全体がMacから見た時には一つのファイルに見えます。仮想のWindowsを動かすと、ほんのわずかでも仮想ボリュームの内容が書き変わるため(例えば、スワップの内容など)、Time Machineは仮想ボリューム全体を毎回バックアップしようとします。
もし思い当たる場合は、仮想化ソフトのマニュアルを調べて対処方法を検討してみてください。方向性としては、仮想ボリュームをTime Machineバックアップの対象から除外して別の手段でバックアップを取るか、仮想化ソフトのスナップショット機能をうまく利用して、Time Machineバックアップの対象となるサイズを減らすかなどが考えられます。
この回答への補足
早速の貴重なご意見有り難うございます。
我がiMacでは一切、仮想化ソフトは使っていません。
しかし、今後の参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い申し上げます。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
いきなり巨大なファイルが出来上がったとすると、スワップファイルを疑ってみてはどうでしょう。
ファインダーの移動から/private/Var/vm/を入力して不可視フォルダ内を見てください。
この回答への補足
早速の御回答、有り難うございます。
先程、仕事から帰宅し試しています。
私の勘違いがあり、26日14:47での容量をTime Machineで確認すると260GBあったと申し上げましたが、私の解釈違いで、その時のTime Capsuleの残量でした。
しかし、ある目的で残したスクリーンショットから1か月弱前の12月29日には180GBの残量があったは証明出来ます。私を含む家族の使い方で1か月で150GB以上を消費するとは思えません。現に昨日14:47にTime Machineでバックアップ済みなのに、2時間も経ていない「次回」である昨日16:26に88GBもの容量をバックアップするのは異常事態と愚考します。
O-ji-chanさんの御提案により、/private/var/vm/ に移動しましたが、大容量のスワップファイルはありませんでした。Finderの「フォルダに移動」で不可視ファイルも見えているという前提ですが(ファイル検索の可視属性での操作は何故かうまく行きませんでしたが!?)。なお、「/private/var/vm/」フォルダの容量をFinderの情報で見ると、4GBに過ぎませんが、「/private/var/」フォルダは250GBもあります。これは正常な容量なのでしょうか?
さらなるご指導をお願いします。
いつもお世話になります。
ターミナルからduコマンドを使って
具体的には「sudo du -sh /*」にて内蔵ハードディスク内の容量チェックを行っています。
2時間以上経っていますが「190GB /Users」で止まっています。
多分作業中なのでしょうが、ハングアップかもしれません。
(作業の結果は又お知らせする予定ですが、この掲示板の仕様の都合により、別スレッドに移行するかもしれません。その節は宜しくお願い致します。)
No.1
- 回答日時:
外付け機器や何かダウンロードしたとしても1.5時間で200GBも増えるとは考えられない。
ファイル検索でその日に作成されたファイルとかサイズが○GB以上のものを調べてみるとか・・・
この回答への補足
早速の御回答、有り難うございます。
先程、仕事から帰宅し試しています。
私の勘違いがあり、26日14:47での容量をTime Machineで確認すると260GBあったと申し上げましたが、私の解釈違いで、その時のTime Capsuleの残量でした。
しかし、ある目的で残したスクリーンショットから1か月弱前の12月29日には180GBの残量があったは証明出来ます。私を含む家族の使い方で1か月で150GB以上を消費するとは思えません。現に昨日14:47にTime Machineでバックアップ済みなのに、2時間も経ていない「次回」である昨日16:26に88GBもの容量をバックアップするのは異常事態と愚考します。
chieffishさんの御提案により、昨日の作成日又は更新日で1GB以上のファイルをファイル検索でざっと探しましたが、原因となるものは見当たりませんでした、8ユーザー登録しており、そのうち、ここ1か月で使っている5ユーザーでいちいちログインして、ざっと調べた限りですが。よくは分かりませんが、ターミナルを使ってrootないしはsuperuserの立場からファイル検索(そのコマンドは知りませんが)した方が早いのでしょうか? もう少し作業を続ける予定です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
1個の外付HDDに複数のシステム...
-
NET Shareについて
-
Win10でバックアップ開始時に表...
-
コンピューター名の変更による...
-
FreeBSD インストール時のファ...
-
OUTLOOKをバックアップする時に...
-
rsyncが失敗したかもしれないの...
-
日産エルグランドのDVDナビのデ...
-
ファイルサーバー間のデータコ...
-
Outlook pstファイルのサイズ...
-
ドライブとボリューム
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
PCを初期化したんですけどずっ...
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
SDカードをFAT16でフォーマット...
-
ライブファイルシステムからマ...
-
Cドライブ直下へ新規ファイル作...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
CD-RWはフォーマットすると書き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
コンピューター名の変更による...
-
MediaID.bin とは何ですか?
-
OUTLOOKをバックアップする時に...
-
1個の外付HDDに複数のシステム...
-
バックアップの仕方を教えてく...
-
outlookメールの保存場所
-
win11 22h2 を win11 21h2 に変...
-
mac10.4.11 ファイル名が長過ぎ...
-
VAIO Windows7 バックアップ
-
「AOMEI Backupper Standard」...
-
Windows・Outlook設定移行のフ...
-
HDD バックアップ
-
ウインドウズ8~ウインドウズ8....
-
初期化するとgメール等も消えて...
-
cdiファイルはWindows8.1ではデ...
-
rsyncが失敗したかもしれないの...
-
Win10でバックアップ開始時に表...
-
itunesごとバックアップ
-
パソコンに詳しい方、お願いします
おすすめ情報